ホームオートメーションガジェットおすすめ7選【IoTでより豊かな生活を】

ホームオートメーションガジェットおすすめ7選【IoTでより豊かな生活を】

ITライターの酒井麻里子さんと編集部が、ホームオートメーションガジェットの選び方、おすすめ商品をご紹介します。

普段の生活のなかで「こんな便利機能があったらいいのにな」と思うことはありませんか? 声をかければ家電のスイッチがついたり、鍵のかけ忘れや電気の消し忘れを外出先から遠隔操作で解決したり……。そんな日常の願いを叶えてくれるのが「ホームオートメーションガジェット」。

記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ITライター
酒井 麻里子

IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業DXの取材、業界・技術関連の解説記事などを手がける。 noteでは、趣味で集めているプログラミングロボットの話題なども発信。テレワーク×メタバースの可能性を考えるWEBマガジン『Zat's VR』運営。株式会社ウレルブン代表。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2020年03月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ホームオートメーションガジェットの選び方 スマートフォン一台で家電の操作が可能に!

スマートフォン1台で家電を操作することはもちろん、声をかければ音楽やニュース、天気予報が聞けたり、特定のモノの置き場所がわかったりと、さまざまな種類があるホームオートメーションガジェット。

では、実際に選ぶときには、どのような点に気をつければいいでしょうか。失敗しない選び方をお伝えします。ポイントは下記。

【1】対応スマートフォンをチェック
【2】海外製ガジェットは規格を要確認

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】対応スマートフォンをチェック iPhoneとandroidのどちら向けか?

 

現在販売されているホームオートメーションガジェットのほとんどが、iPhoneやAndroidに対応していますが、古いスマートフォンやOSによっては未対応で利用できないものもあります。自分のスマートフォンで動作が可能なのかを購入前に必ずチェックしておきましょう。

なお、Windows phoneに対応しているホームオートメーションガジェットは、とても少ないのが現状です。なお、場合によっては、スマートフォンを使わずに利用できる場合もあり、その際は、付属の機器での操作になります。

通信方法をチェック

通信方法はWi-Fiで繋いで設定・操作するものと、Bluetoothで機能するものがあります。自宅にあるWi-Fi機器の周波数(GHz)が、購入しようと思っている機器に対応しているかを事前に確認しましょう。

Wi-Fi環境が必要な場合がほとんど

ホームオートメーションガジェットのほとんどが、操作や初期設定のためにWi-Fi環境を必要とします。そして、Wi-Fi環境を必要とする機器の多くが、2.4GHzに対応しており、5.0GHzに対応している機器はとても少ないのが現状です。

Wi-FiルーターやポケットWi-Fiの周波数が2.4GHzであれば、ほとんどの機器が利用できるので、手持ちのWi-Fi機器で使えるかどうかを必ず事前にチェックしましょう。もし、Wi-Fi機器を持っていない場合、新たにWi-Fi機器を購入またはレンタルする必要があります。

ケーブル使用のものは付属か別途購入かを確認

 

スマートプラグなど一部の機器には、ケーブルを利用するものもあります。ほとんどの場合は購入時に付属していますが、失くしたり長さが足りずに届かない場合、家で使っている機器に対応していない場合、別途購入する必要があります。

販売サイトや公式サイトで付属品や別途購入品をしっかり確認しておきましょう。

【2】海外製ガジェットは規格を要確認

 

海外の販売サイトから購入したり、海外に行ったときに日本よりも安い価格でホームオートメーションガジェットを購入しようと思っている方もいるかと思いますが、その際プラグの電圧や形状が日本で使えるもの必ず確認しておきましょう。

日本で使えない製品を無理して使おうとすると、故障の原因にもなります。また、日本で利用できる製品を購入したとしても、取扱説明書が英語表記や中国語表記で読みづらい、保証期間がなかったりする場合もあります。

なので、日本で販売・配送している業者から購入したほうが失敗する可能性は低くなります。

海外製はマークもチェック ITライターがアドバイス

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

海外製ガジェットの購入に挑戦する場合は、「技適マーク」がついているかの確認も必須です。技適マークのない製品は法律の関係上、日本国内で使うことはできないので、購入を避けるようにしましょう。

ホームオートメーションガジェットおすすめ7選 iPnoneとAndroidの両方に対応

機種変更をしても安心して使える、AndroidとiPhoneどちらにも対応しているホームオートメーションガジェットを厳選してご紹介します。

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』はリモコンのない家電にも対応する点が優秀。古い照明器具や電気ヒーターなども、スマートフォンや音声で操作できる最新仕様に変身します!

エキスパートのおすすめ

Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』

Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』
出典:Amazon この商品を見るview item

4Gで操作出来るスマートプラグ! 値段も手頃

手軽にホームオートメーションガジェットを使ってみたいなら、価格も手頃で使いやすいスマートプラグがいいでしょう。間接照明機器や暖房機器、電気ケトルやコーヒーメーカなどさまざまな家電を、プラグに繋いで設定すれば、スマートスピーカーやスマートフォンでかんたんに操作可能。

スケジュール機能や遠隔操作もできるので、朝起きていれたてのコーヒーを楽しめたり、寒い冬の帰宅時に家のなかを暖めておくなど、プラグを変えるだけで生活がぐっと便利になります。

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

『めざましカーテン mornin’ plus(MN-C02)』は、音の目覚ましだけでは起きられないという方にぜひ試してほしい製品。カーテンの開閉という大がかりな動作を行う機器なので、眩しくて目を覚ますはず。

コンパクトで取り付けやすい構造になっている点もすぐれています。

エキスパートのおすすめ

Robit(ロビット)『めざましカーテン mornin’ plus(MN-C02)』

Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』 Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』 Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』 Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』 Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』 Robit(ロビット)『めざましカーテンmornin’plus(MN-C02)』
出典:Amazon この商品を見るview item

眠ったままでカーテンを開けて快適な目覚めを実現!

朝起きるとき、日光が部屋に入らない暗い部屋で目覚めるのがツライ……、という方もいるのではないでしょうか。そんなとき役立つのがこのめざましカーテン。横になったまま決まった時間にカーテンの開け閉めができる機器です。

スマホでカーテンが開く時間を設定しておけば、毎朝決まった時間にカーテンが開き、明るい部屋で自然と起きられるようになります。また、カーテンを自動で開けるだけでなく閉めることも可能なのもうれしいポイント。

これなら、毎日忙しく帰宅が遅い長期間家を開けるときも自動でカーテンの開け閉めを設定しておけば、家に人がいるように見せかけることができ、防犯にも役立ちます

Nature(ネイチャー)『Nature Remo mini(Remo-2W2)』

Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』 Nature(ネイチャー)『NatureRemomini(Remo-2W2)』
出典:Amazon この商品を見るview item

複数の家電をスマートフォン1台で遠隔操作!

自宅の複数の機器の操作をスマートフォン1台でこなせるスマートリモコンです。最近話題のスマート家電や新しい家電だけでなく、型の古い旧式のエアコンやテレビなどにも使えます。

外出先からの遠隔操作もでき、消し忘れや帰宅前の家電の起動もできるので、生活がより豊かになります。自宅にある複数のリモコンが、場所をとっていたり、ふとしたときに失くしてしまい、探す時間が面倒と思っている方にぴったりの機器です。

PHILIPS(フィリップス)『Hue スターターセット』

PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』 PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』 PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』 PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』 PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』 PHILIPS(フィリップス)『Hueスターターセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

ライトの調光、遠隔操作を楽しみたいならこれ!

スマートフォンやスマートスピーカーで、照明をかんたんに操作できる専用のLEDライトを搭載した機器です。他社スマートリモコンやスピーカーでも照明の操作はできますが、この照明のスゴイところは時間や状況、気分に応じて光の色や光度を自由自在に変えられるところです。

さらに、スマホアプリで設定すれば、音楽や映像、ゲームと連動して照明を変化させることもできるので、ホームパーティやムーディに過ごしたいときに大活躍すること間違いなしです!

TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(Tapo C200)』

TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(TapoC200)』
出典:Amazon この商品を見るview item

音声通話も可能! 価格も手頃なスマートカメラ

外出先からスマートフォンアプリを使った遠隔操作で、家のなかを見ることができるカメラ。もはや、家庭用の監視カメラと言ったほうがわかりやすいでしょう。家のなかを見ることができるだけでなく、音声通話もでき、家で留守番をしているペットや家族に寂しい思いをさせることもありません。

玄関やガレージなどにカメラを設置した場合、不審な人影を察知するとスマートフォンに通知が届き、アラートとライトで警告をすることも可能です。家で留守番をしている家族やペット、家財道具などのセキュリティや安全対策に大いに役立つ機器です。

MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』

MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』
出典:Amazon この商品を見るview item

スマートフォンで場所がわかるスマートタグ

財布や家の鍵、お子さんの大切にしているおもちゃなどを失くし、途方に暮れた経験がある方もいるのではないでしょうか。そんな失くしたくない大切なものを守るのに役立つのが、スマートタグです。

見た目は普通のタグですが、Bluetooth内蔵で紛失防止と紛失時の捜索に役立つ機能を兼ね備えています。タグから離れたときに紛失防止アラートで置き忘れてはいないかと教えてくれたり、紛失位置情報の記録、別の人が見つけた際に見つけた場所や時間を通知する機能があります。

Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』

Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』
出典:Amazon この商品を見るview item

毎日の睡眠を記録し快適な安眠と目覚めを手助けする

毎日の睡眠サイクル、心拍数、いびきを検知し、データをスマートフォンに送る機能を持つ機器です。また、就寝時に自動的に照明を消したり、起床して立ち上がったときに照明をつける機能で、快適な安眠と目覚めをサポートします。

マットレスの下にパッドを設置し、一度セットアップするだけのかんたん設定で、あなたの睡眠データをしっかり記録。起きた後にアプリで睡眠内容のデータを確認できます。

毎日疲れているけれどぐっすり眠れない方やしっかり睡眠を取れているか不安な方にぴったりな機器です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』
Robit(ロビット)『めざましカーテン mornin’ plus(MN-C02)』
Nature(ネイチャー)『Nature Remo mini(Remo-2W2)』
PHILIPS(フィリップス)『Hue スターターセット』
TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(Tapo C200)』
MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』
Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』
商品名 Meross(メロス)『スマートWiFiプラグミニ(MSS110JP)』 Robit(ロビット)『めざましカーテン mornin’ plus(MN-C02)』 Nature(ネイチャー)『Nature Remo mini(Remo-2W2)』 PHILIPS(フィリップス)『Hue スターターセット』 TP-Link(ティーピーリンク)『パンチルトネットワークWi-Fiカメラ(Tapo C200)』 MAMORIO(マモリオ)『MAMORIO(MAM-003)』 Withings(ウィジングズ)『Sleep(WSM02-ALL-JP)』
商品情報
特徴 4Gで操作出来るスマートプラグ! 値段も手頃 眠ったままでカーテンを開けて快適な目覚めを実現! 複数の家電をスマートフォン1台で遠隔操作! ライトの調光、遠隔操作を楽しみたいならこれ! 音声通話も可能! 価格も手頃なスマートカメラ スマートフォンで場所がわかるスマートタグ 毎日の睡眠を記録し快適な安眠と目覚めを手助けする
対応OS iOS:9以降、Android:4.1以降 iOS:9.3以降、Android:5.0以降 iOS 12.0以降、Android 6.0以降対応 iOS:8.0以降、Android:2.3以降 iOS:9以降、Android:4.4以降 iOS:10以降、Android:4.3以降 iOS:10以降、Android:5.0以降
通信規格 Wi-Fi:2.4GHz Bluetooth:lowenergy Wi-Fi:2.4GHzのみ対応、赤外線 Wi-Fi Wi-Fi:2.4GHzのみ対応 Bluetooth:4.0 Wi-Fi:2.4GHz
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

【関連商品】最先端ガジェットをお探しの方はこちら!

快適ライフを先取り!

音声操作やスマートフォンからの遠隔操作だけでなく、位置情報を活用した機器などさまざまなホームオートメーションガジェットが続々と発売されています。ホームオートメーションガジェットを活用することで、家事の時短やエンターテイメント、娯楽を楽しんだり、大切なモノや人、家を守ったりと生活を多いに便利にすることができます。

あなたのライフスタイルに合ったホームオートメーションガジェットをみつけて、よりスマートな暮らしを実現してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部