ハイレゾ対応スピーカーとは
ハイレゾ対応スピーカーとは、呼び名のとおりハイレゾ音源を再生できるスピーカーのことです。
ハイレゾとは、ハイレゾリューションオーディオの略。通常の音源よりも解像度の高い、つまり情報量の多い音源のことを指します。ハイレゾ対応のスピーカーを使うことで、より臨場感のあるダイナミックなサウンドを楽しむことができます。
ハイレゾ対応スピーカーの選び方
それでは、ハイレゾ対応スピーカーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
Step.1:出力タイプを確認
Step.2:用途に合わせた形状を選ぶ
Step.3:機能性をチェックする
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
Step.1:出力タイプを確認

Photo by マイナビおすすめナビ
スピーカーの出力タイプは、大きく分けるとパッシブタイプとアクティブタイプの二種類あります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
▼好みの音質に組み合わせ可能なパッシブタイプ
パッシブタイプは、内部にアンプ(増幅器)を内蔵していないスピーカー。お好みの音質のアンプを組み合わせる楽しみがあります。
本格的な分、価格は高くなる傾向にあることは留意しておきましょう。
▼省スペースでリーズナブルなアクティブタイプ
アクティブタイプは省スペースで、価格が比較的リーズナブル。パッシブタイプほど高音質は得られないものの、アンプ内蔵で扱いやすいのが特徴です。
Step.2:用途に合わせた形状を選ぶ
スピーカーは形状もさまざまです。用途に合った形状を選びましょう。
▼音質を追求するならフロア型
フロア型は直接床に設置する、サイズが大きいタイプです。サイズが大きいぶん、ダイナミックなサウンドを楽しむことができます。低音域の再生にすぐれていることも特徴。設置するスペースよりも、音質を追求したスピーカーです。
▼迫力あるサウンドを楽しめるトールボーイ型
トールボーイ型は細長い形をしたスピーカーです。省スペースと迫力あるサウンドを両立します。テレビと組み合わせて映画やMVを楽しむのもGOOD。
▼省スペースでも高音質のブックシェルフ型
ブックシェルフ型は小型ですが、新技術や新素材によって、大型スピーカー並みの音質のものも。省スペースですが、床置きの場合はスピーカースタンドが必要です。ハイレゾ対応スピーカーを購入するのがはじめて、という方にもよいでしょう。
▼気軽に持ち運べるポータブル型
ポータブル型は持ち運びできるサイズのスピーカーです。場所をとらず、お手ごろ価格のものが多いのが特徴。パソコンやミュージックプレイヤーの再生にも活躍します。小型ではありますが、あるのとないのでは、音質が段違いに変わるでしょう。
Step.3:機能性をチェックする
その他のプラスαの機能も見ていきましょう。ちょっとした機能があるだけで、使い勝手が変わってくるので、こちらも注目したいポイントです。
(a)Bluetooth対応
スマートフォンやオーディオ機器とBluetoothで接続できる機能です。接続がかんたんで配線でごちゃごちゃしないので、スマートに使うことができます。置き場所もある程度自由がきくので便利です。
(b)充電機能
本体を充電できるため、コンセントがない場所でも使うことができ、屋外でも使用可能。コンパクトなものであれば、持ち運びするときにも便利です。
(c)防水機能
濡れても故障しない防水機能も便利。アウトドアのシーンで使ったりお風呂で使ったりと、使用シーンの幅が広がります。
高域・低域の特性は要チェック エキスパートからのアドバイス
CDのスペックを超える高音質なハイレゾ音源を再生するためには、下記が必要です。
1)40KHz程度まで再生可能な高域特性
2)じゅうぶんに伸びたパワフルな低域
3)24ビット音源をも再現する高分解能
とくに高域特性はじゅうぶんにチェックして選択してください。
ハイレゾ対応スピーカーおすすめ12選
それでは、ハイレゾ対応スピーカーのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼『パッシブスピーカー』はこちら
▼『アクティブスピーカー』はこちら
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼『パッシブスピーカー』はこちら
コスパ抜群! ヤマハのフロア型スピーカー
フロア型ながら比較的リーズナブルなスピーカーです。はじめてのフロア型スピーカーとしてもいいのではないでしょうか。16cmウーファーと13cmミッドレンジ、DC-ダイヤフラム方式ドームツィーターの3ウェイ構造。パワフルな中低音域とクリアな高音域を楽しめます。
オーディオからシアターまで、幅広く活躍できるスピーカーです。
クリアな音質が楽しめるスピーカー
ジェイビーエルはアメリカの家庭用スピーカーメーカーで、70年以上の歴史を持っています。こちらは、そんなJBLのフロア型スピーカーです。
省スペースな形状ながら独自のキャビネット構造で、高音質を実現するだけの容量を確保。低域・高域、ともに豊かなサウンドを奏でます。シックなデザインで、部屋の景観も損ねません。
YAMAHA(ヤマハ)『NS-F901』
インテリアになじむデザインのハイレゾスピーカー
比較的省スペースのフロア型スピーカーです。床材にも優しい、ヤマハが新開発した木質素材のベースプレートを使用しています。4スピーカー構造で、低音はもちろん中音域も密度の高いサウンドを可能に。透明感のある立体的な音を楽しめます。
仕上げはピアノメーカーのヤマハならではの、黒鏡面ピアノフィニッシュ。高級感のあるデザインが印象的です。
高音質な重低音が心地よいスリムスピーカー
1910年創業の国内メーカー、デノンのスリムスピーカーです。シンプルなピアノブラック・フィニッシュなので、インテリアにさりげなくなじませることができます。
D.D.L.コーン・ウーファーユニットにより、正確なピストンモーションを実現。P.P.D.D.(Push-Pull Dual Driver)方式が重低音を豊かに再生します。価格も比較的安価なので、気軽に購入できるのがうれしいポイントです。
独自の設計で高音質なダブルスピーカー
フロア型よりもお手ごろ価格で購入できる、ハイレゾ対応のトールボーイ型スピーカー。ノイズが少ない、クリアでクセのないサウンドを楽しめます。
ソニー独自の広指向性スーパートゥイーターにより豊かなサウンドを再現、奥行きのある音楽を堪能できるでしょう。MRC(発砲マイカ)を使用した振動板により、中低音域の再生にもすぐれています。
重低音が響くスタイリッシュデザインのスピーカー
グロスブラック仕上げのスタイリッシュなスピーカー。省スペースなので、部屋を圧迫しません。コードを本機に収納できるので、コードの配線がごちゃごちゃとしないのもポイントです。
A-YSTII方式やツイステッドフレアポートにより、豊かな重低音の再生を可能に。ノイズを低減し、クリアで臨場感のあるサウンドを実現しています。
スマホから再生できるBluetoothが便利
ポップなデザインが特徴の、2台1組のスピーカーです。チタン製のツィーターユニットが、高感度で高解像度のサウンドを奏でます。
背面に低音・高音・音量調節のダイヤルを搭載しているので、かんたんにサウンドを調整可能。Bluetooth接続ができるのも特徴で、スマホからお気に入りの音楽を、気軽にスピーカー出力できます。
木目調デザインでインテリアとしても魅力的
フォステクスは、国内メーカー・フォスター電機の自社ブランドです。P802-Sは木目調のデザインがおしゃれでコンパクトなスピーカー。手を出しやすい価格設定となっています。
小音量の再生を得意としているため、睡眠時やリラックスタイムでの使用にもよいでしょう。エッジにウレタンフォーム材を使用しているため、低音再生にもすぐれています。
▼『アクティブスピーカー』はこちら
立体感と臨場感あふれる高音質を体感!
ソニーの空間音響技術を駆使した、新たな音楽体験。360 Reality Audio認定のスピーカーは、オムニディフューザーとビームトゥイーターを搭載。コンパクトなサイズながら音を効果的に拡散してくれるので、部屋のどこで聴いても、まるでアーティストのライブ会場にいるような、立体感と臨場感あふれる高音質を楽しめます。
Bluetoothに対応したスマートフォンやウォークマン、タブレット、PlayStation Vitaなどとペアリングすることで、音楽・映像・ゲームをワイヤレスで再生できます。また、Spotify Connectにも対応しているので、音楽ストリーミングサービスSpotifyが高音質で楽しめます。
ランプのようなおしゃれなデザインが目を引く
まるでランプのようなデザインの、おしゃれなスピーカーです。生演奏のようなサウンドを再現する、「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を搭載。CDや圧縮音源を高音質で再生できる「DSEE HX」も付いています。
Bluetooth搭載なので、スマホやタブレットにもかんたんに接続。最大再生時間8時間の大容量バッテリーが搭載されているので、長時間音楽を楽しむことができます。
かわいいだけじゃない高機能な逸品
オーガニックな5種類のカラーバリエーションがあるポータブルスピーカー。コンパクトながらも低音から高音まで豊かに奏でることができます。
Wi-Fi接続でスマホやタブレット、PCなどの音楽を楽しむことが可能。場所を選ばないので、アウトドアでも気軽に使用できるでしょう。「Extra Bass」ボタンを押すと、低音を強化することが可能。より迫力あるサウンドを楽しめます。
アプリ連動で便利! デザインもおしゃれ
コンパクトながらもHi-Fiサウンドで、低域から高域まで楽しめる製品。防水性能も高いため、お風呂やキッチンなどでも使用可能で、Bluetooth接続も可能。連動アプリによってイコライザーをカスタマイズできます。
また、USBケーブルを使用で、ノートパソコンからゲームまで、さまざまな機器に接続が可能です。カラーバリエーションはブラック、ブルー、レッドの3種類でどれもおしゃれ。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ハイレゾ対応スピーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハイレゾ対応スピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他のスピーカーの記事はこちら
まとめ|パッシブ・アクティブを確認してから選ぼう
本記事では、ハイレゾ対応スピーカーの選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の3つのステップで商品を見ていきましょう。
Step.1:出力タイプを確認
Step.2:用途に合わせた形状を選ぶ
Step.3:機能性をチェックする
上記のポイントを抑えることで、より使いやすいハイレゾ対応スピーカーを選べるはずです。
ハイレゾは今まで以上に質の高い音楽を楽しむための機能。そして、ハイレゾ対応スピーカーは、より快適な音楽空間を作ることが可能になります。現在販売されているスピーカーは、Bluetoothや最高音質など、様々な機能がついている商品も多いです。そのため、ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけ、最高の音楽空間を作り上げてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
専門は音響アンプの電子回路設計。筐体設計。真空管回路設計。2005年音響機器を開発・製造・販売する会社を設立。国内はもとより、欧州を中心に37ケ国に輸出。 2007年プロオーディオ事業、2013年ログハウス事業、2015年コンサート企画運営事業を開始。2018年から新規事業としてロシア製軍用時計の輸入を始める。その後、数ケ国の機械式腕時計や懐中時計をラインナップ。 2008年よりFM岐阜の長寿番組である『ムジカスタイル』(毎週木曜18:30~)のナビゲーターに。コラム等の執筆多数。総アクセス数370万を超えるブログは、現在も100万アクセス/年のペースで進行中。 ローカル鉄道養老鉄道支援組織『乗って残そう揖斐養老線実行委員会』会長。大垣ケーブルテレビ番組審議委員。