クラシック音楽におすすめのスピーカー ゲームキャスターに聞く

Photo by Manuel Nägeli on Unsplash
クラシックの大編成をじっくり聴きたいなら、それに適したスピーカーを選ぶことが大切です。
一度にさまざまな楽器の音色が楽しめるクラシック音楽。そんなクラシックを聴くにはどのようなスピーカーがよいのか、ポイントをまとめてみました。
音量の幅を表すダイナミックレンジが広いものを選ぶ
「ダイナミックレンジ」とは、小さい音から大きい音まで再現できる幅のことです。この幅が大きいほど音の強弱も幅広くなり、より迫力ある音が再生可能。クラシックスピーカーのダイナミックレンジは120dbほどがよいとされています。
左右のバランスが絶妙な定位のよいものを選ぶ
スピーカーは左部分のLと右部分のR、それぞれに音が振り分けられています。オーディオにおける「定位」とは、どの音がどちらから聴こえてくるかを表現した言葉。実際に音を聞いてみなければ確かめられないものの、定位のよいスピーカーは臨場感があるサウンドを実現します。
再生周波数帯域に注目! 音域のバランスで選ぶ
同時にたくさんの楽器が演奏されるクラシック音楽をスピーカーで聴くには、低・中・高音域のバランスが重要になってきます。このバランスを見極めるための指標が、「再生周波数帯域」という項目。単位は左がHz(低音)、右がkHz(高音)となり、それぞれ40Hz、30kHzが目安となります。
自分の耳も頼りに
クラシックスピーカーを選ぶ際のポイントは上記に挙げたものが一般的ですが、最終的には、自分が聴いて心地いいと思えるものが一番です。
私の選ぶポイントはこの3つ! ゲームキャスターよりアドバイス
ゲームキャスター
1)全体予算
これから音響(スピーカー)にこだわる方は、アンプ・プレーヤーも視野に自分好みの音響を構築していきたいですね。そこで大切になってくるのが全体予算と比率。予算を決めてから組み合わせはじめると、予算がとびぬける心配がありませんよ!
2)メーカー
各メーカーによって音色が全然違ってきます。できるだけ多くのメーカーを聴き「好みのメーカー」を見つけていくのもひとつの選び方! メーカーを軸にアップグレードやダウンサイズなどを行なっていけばよりお気に入りに歩み寄れるかも!
3)耳障り・インテリア
大まかに言うと「サイズが大きいと、音域も広くカバー」する一品となりますが、最後の最後は「好みの耳障り」。スピーカーは長く長く家にいてくれる一品。予算・サイズをクリアした先は耳障り・インテリアと自分の感性に合ったものを選ぶと購入後の納得感が違ってきますよ!
クラシックを聴く際のスピーカーおすすめ7選 サイズ・タイプ・ユニット構成・再生周波数帯域もチェック
性能・デザインともにこだわったクラシック音楽向けのスピーカーを7つご紹介します!
ゲームキャスター
『FS-20』はコストパフォーマンス最高のトールボーイではないでしょうか!? サイズが大きく低音域から高音域までしっかりカバーされています、ぜひ一度聴いてみてください! 低音は後々サブウーファー追加でさらに濃厚となりますから、先にアンプ・プレーヤーにこだわると本製品の魅力をフルに楽しめます!
『ZENSOR PICO』はサイズがとても小さく場所をあまり選ばないのですが、音質がかなりよいスピーカー! 明瞭で中音域高音域が耳障りよく届く一品です。価格帯、サイズ、クリアに各楽器の音色が届くという点からおすすめのスピーカーです。ちなみに私はスピーカーに塗りが入った艶のあるスピーカーが好きなのですが、それでも再度聞いてよかったと思います。
『Q350』はほかのスピーカーと違いを感じたため、クラシック鑑賞のあと、試しに自分のナレーションも流してみました。おそらく生・原音感がとても強く「息づかい・音圧のゆらぎ」をしっかりと感じました。微妙な箇所を綺麗に覆わない、なにも足さない・引かないそのままを楽しみたい方にはおすすめです。

AudioPro(オーディオプロ)『AVANTO FS-20』






出典:楽天市場
サイズ | 210×405×1005mm |
---|---|
タイプ | トールボーイ型 |
ユニット構成 | 2.5cmソフトドームツィーター、13.3cm×2スコーカー、20.3cmウーファー |
再生周波数帯域 | 40Hz~22kHz |

DALI(ダリ)『ZENSOR PICO』

出典:Amazon
サイズ | 141×195×231mm |
---|---|
タイプ | ブックシェルフ型 |
ユニット構成 | 中低音域 115mm コーン、高音域 25mm ソフトドーム |
再生周波数帯域 | 62Hz~26.5kHz |

KEF JAPAN Q350(サテンブラック) ペア ※グリル(サランネット)は別売 ブックシェルフスピーカー 【当店のKEF製品は国内正規代理店品です】

出典:楽天市場
サイズ | 362×210×306mm(ゴム脚込) |
---|---|
タイプ | ブックシェルフ型 |
ユニット構成 | 165mmアルミニウム Uni-Q、25mmベンテッド・アルミニウム・ドーム HF |
再生周波数帯域 | 63Hz~28kHz |
TANNOY(タンノイ)『レボリューション XT8F』

出典:Amazon
サイズ | 317×1080×345mm(突起部除く) |
---|---|
タイプ | トールボーイ型 |
ユニット構成 | 8インチ・デュアルコンセントリック・ドライバー、8インチサブウーファー |
再生周波数帯域 | 34Hz~32kHz |
SPENDOR(スペンドール)『Classic 3/5』

出典:Amazon
サイズ | 165×188×305mm |
---|---|
タイプ | ブックシェルフ型 |
ユニット構成 | 高域:22mm広帯域ソフトドーム、低域:150mmEP77ポリマーコーン |
再生周波数帯域 | 75Hz~25kHz |
JBL『STAGE A120』








出典:Amazon
サイズ | 170×170×285mm |
---|---|
タイプ | ブックシェルフ型 |
ユニット構成 | 高域:25mm径ツイーター、低域:114mm径ウーファー |
再生周波数帯域 | 60Hz~40kHz |
Bowers & Wilkins『707S2 2ウェイブックシェルフ型スピーカー』

出典:Amazon
サイズ | 165×276×280mm |
---|---|
タイプ | ブックシェルフ型 |
ユニット構成 | 25mmデカップル・カーボン・ドーム・トゥイーター、130mmコンティニュアム・コーン・ミッド/バス |
再生周波数帯域 | 45Hz~33kHz |
「クラシックスピーカー 」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クラシックスピーカー の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのクラシックスピーカー の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事も参考にしてみてください
オーディオ&ビジュアルライターである折原一也さんへの取材のもと、おすすめのパッシブスピーカーをご紹介していきます。自宅に置いた本格的なオーディオシステムから音楽を流す……。そのように高音質を追求した音楽リスニングをする機器はHi-Fiオーディオと呼ばれています。Hi-Fiオーディオで用いるスピ...
プレイヤー、アンプ、スピーカーとさまざまな機器を組み合わせて自分だけの高音質システムを追求するHi-Fiオーディオ(音源をより高い忠実度で再生すること、High Fidelityの略)。なかでも音質を決める重要な要素のひとつがスピーカーを駆動するオーディオアンプです。オーディオ用のアンプにはプ...
スピーカーは、それぞれ個性が少しずつ違います。ジャズ向き、クラシック向き、テクノ向きなど、いくつかのスピーカーをそろえている方もいるでしょう。このようなケースでは、1つのAV機器から、楽曲に適したスピーカーを選んで音楽を楽しみたいもの。そんな要望に応えるのが「スピーカーセレクター」です。こちら...
クラシック向けスピーカーについて3つのポイントをおさらい
1)ダイナミックレンジは120db程度が目安
2)定位のよいスピーカーが臨場感を生み出す
3)再生周波数帯域をチェックする
左右のスピーカーのバランスや、再生周波数帯域に注目して選ぶことが大切です。音質にこだわったスピーカーで、臨場感あふれるクラシック音楽を堪能してください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/06 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」