「プロテカ」の魅力とは? 先進的なジャパンクオリティ
プロテカとは、ACEの展開するブランドのひとつ。Protect(守る)、Technology(技術)、ACE(エースの理念)の造語がブランドネームの由来になっています。
「一歩先を、歩く」をコンセプトに、つねに新しいアイディアや最新の技術を取り入れたアイテムを生み出し続けています。今までにない便利さや機能性を求める人、こまかいニーズに合ったラインを選びたい人に向いているスーツケースブランドです。
プロテカの機能をチェック あらゆるニーズに応える技術
利便性と機能性、さらに新しさが加わったのがプロテカの魅力です。プロテカのスーツケースのおもな機能を見てみましょう。
先におすすめ商品をチェックしたい人はこちら!
1)なめらかな走行と静音性
スーツケースの足の部分となる、キャスターとホイールにも独自技術が搭載されています。代表的なのが体感音量を約30%カットした「サイレントキャスター」。さらに、なめらかな走行を実現する「ベアロンホイール」もプロテカならではの技術です。
スーツケースの走行音や、つっかかりにストレスを感じている人も快適に使用できるでしょう。
2)開閉しやすいオープンシステム
荷物がたくさん入ったスーツケースは広げるときに場所を取り、中身を取り出すのもひと苦労。プロテカのスーツケースなら、そんなわずらわしさを解消してくれます。
左右どちらからでも開閉できるデュアルオープンシステムや、縦にも横にも開けられる360°オープンシステムを搭載。狭い場所などそのときの状況に応じて、スムーズにものを出し入れできます。
3)安定した操作性
スーツケースのハンドルには、どの方向に走らせてもスーツケースが体から離れるのを防ぐ3WAYハンドルを搭載。狭い通路や人が多い場所では、縦2輪方向で走行できます。
さらに、手元のスイッチでキャスターホイールを固定できるマジックストップも搭載。電車や坂道など、安定しない場所での停止時にも安心です。
4)3年間の無料保証
スーツケースメーカーの多くが保証制度を設けていますが、プロテカは3年間にわたって無料保証が受けられます。さらに、通常の不具合による修理だけでなく、機内や空港で生じた破損に対しても保証してくれるのです。
しかも、期間内なら何度破損しても修理可能というから驚き! 手続きもかんたんで、こういった手厚いサービスもプロテカの人気の秘密といえます。
プロテカのスーツケースの選び方 シリーズの特徴別!
ここからは、プロテカスーツケースの選び方のポイントをご紹介。プロテカにはさまざまなシリーズがラインナップされています。それぞれの特徴や機能面を詳しく解説していきます。選び方のポイントは以下の5つです。
【1】軽さ
【2】荷物の出しやすさ
【3】容量
【4】操作性
【5】デザイン
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】軽さで選ぶなら「Feena」「AeloFlex Light」
機内手荷物として持ち運びたいなど、とにかく軽量性を重視したいときには、こちらのシリーズがおすすめです。
●Feena(フィーナ)…ソフトラゲージタイプ。軽量性にすぐれる。
●AeloFlex Light(エアロフレックス ライト)…ハードラゲージタイプ。軽量で耐久性もあり。
【2】荷物を出しやすい「360T」「POCKET LINER」
荷物を取り出すときに、毎回開け閉めするのは大変。PCやタブレットなどをサッと取り出せられたら、ストレスフリーですよね。そんなニーズに応えるのはこちらのシリーズです。
●360T(スリーシックスティー ティー)…360度あらゆる角度から開閉可能。
●POCKET LINER(ポケットライナー)…フロントオープンポケット付き。スーツケースを立てたまま出し入れ可能。
【3】大容量の機内持ち込みサイズ「MAXPASS」
多くの荷物をまとめて入れたいときには、大容量タイプの「MAXPASS」シリーズがおすすめ。いずれも機内持ち込み可能なサイズで、容量はたっぷり入ります。さらに、下記2つのシリーズはユニークな機能も。
●MAXPASS SMART(マックスパス スマート)…モバイルバッテリーや、スーツケースの紛失を防ぐトラッキング機能搭載。
●MAXPASS HI(マックスパス エイチアイ)…走行時の振動で発行するLEDライト搭載。
【4】操作性バツグン「Step Walker」「GENTRY」
キャスターがガタついたり、引っかかったりといったストレスや、ハンドルの取り回しのしにくさから解放されたいなど、操作性を重視したい人も多いでしょう。
●Step Walker(ステップウォーカー)…ハードラゲージタイプ。3WAYハンドル搭載で自在に操作。
●GENTRY(ジェントリー)…ソフトラゲージタイプ。大型ホイールでパワフルかつ快適な走行。
【5】デザイン重視なら「GENIO CENTURY」
プロテカは各シリーズで多数のカラーが展開されています。ビジネスシーンに使用したいなら、高級感あふれるこちらのシリーズがおすすめ。
●GENIO CENTURY Z(ジーニオ センチュリー ゼット)…ハードラゲージタイプ。レザーのような風合いで、品のあるデザイン。
●GENIO CENTURY SOFTs(ジーニオ センチュリー ソフトエス)…ソフトラゲージタイプ。クラシカルなデザインながら、高い防汚性あり。
どんな用途で使うかを考えて 整理収納アドバイザーより
整理収納アドバイザー
プロテカのスーツケースを選ぶ際は、容量と操作のしやすさがポイントです。いろいろなアイテムがありますが、メインの用途を考えて重視する機能を絞ると選びやすくなります。
スーツケースの重量や物の出し入れのしやすさをしっかりチェックしましょう。
プロテカのスーツケースおすすめ6選 整理収納アドバイザーと編集部が厳選!
上記の選び方をふまえたプロテカのスーツケースを10商品紹介します。ぜひ自分にぴったりのスーツケース選びに役立ててください。
整理収納アドバイザー
1泊旅行におすすめなのが『フィーナ ST』。ストッパーつきで、足元にしっかり置いておけるので安心です。

軽量モデルにストッパーを搭載したモデル
ソフトラゲージの軽量モデル「フィーナ」シリーズに、キャスターストッパーを搭載したアイテムです。坂道や揺れる車内などでも、手元のスイッチでストッパー操作ができます。
また、こちらは100席以下の航空機にも機内持ち込みできるコンパクトモデル。出張で1泊など、軽くてコンパクトなものを探している人におすすめです。
整理収納アドバイザー
出し入れを頻繁にする人ならPROTECA(プロテカ)立てたまま出し入れできる『ポケットライナー』がおすすめです。

スーツケースの中身をサッと取り出せる
フロントオープンタイプのポケットつきなので、ノートパソコンやタブレットなどをサッと取り出せます。なかのジッパーを外せば、メイン収納部にもアクセス可能。移動中も仕事したいビジネスパーソンには、とてもうれしい機能ですね。
衝撃や摩耗に強いポリカーボネート樹脂を素材に使用し、キズが目立ちにくい仕様になっています。コンパクトで使いやすいスーツケースを探している人にぴったり。
フルオープンの利便性にスタイリッシュさをプラス
ジッパー式で、縦にも横にも開けられる360°オープンの技術を搭載した「360T」シリーズ。こちらはフルオープンの利便性はそのままに、スタイリッシュなデザインをプラスしたメタリックモデルになります。
片面収納、両面収納どちらでも利用可能。キャスターストッパー、4輪サイレントキャスターやベアロンホイールも搭載し、静かな走行性も確保しています。
整理収納アドバイザー
『エアロフレックスライト』は収納力があるのにとにかく軽く荷物をたくさん入れてもラクに移動ができます。

大容量なのに驚くほど軽い!
ハードラゲージでプロテカ史上最軽量のシリーズ。独自開発のグラスファイバー複合素材「ウルトラストリング」を採用し、軽さと耐久性を両立させました。
10泊程度の長期旅行に適した93Lサイズでも、わずか2.6kgという軽さ。海外旅行などでも安心して使える軽量のハードラゲージを求める人におすすめです。
LED搭載の機内持ち込みモデル
「マックスパス」シリーズでも最新技術が取り入れられたモデル。走行時の振動で光るLEDライトが搭載されています。夜道や暗いところを移動するときも安心。
機内持ち込み可能な38Lサイズなので、2~3泊の旅行や出張のときに重宝しそうです。カラー展開も5色あり、ビジネス用からプライベート用まで選びやすくなっています。
クラシカルなデザインと最新技術が出会う
クラシカルで上品な本革ベルト素材のスーツケースに、プロテカの最新技術が搭載された上位モデルです。
耐久性と耐衝撃性を兼ね備えたボディに、なめらかで静かな走行、手元のスイッチで操作可能なキャスターストッパーなど、機能性もじゅうぶん。デザイン性と機能性どちらも欲しいという方におすすめです。
「プロテカスーツケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プロテカスーツケースの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのプロテカスーツケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのスーツケースも要チェック!
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
一歩先行くプロテカのスーツケースで旅立とう
整理収納アドバイザー・Kashimaさんと編集部で選んだ、プロテカのスーツケースのモデルごとの選び方と、おすすめ10商品を紹介しました。
つねに新しい技術やアイディアが搭載されたアイテムをリリースし続けるプロテカは、まさに一歩先行くスーツケースといえるでしょう。ニーズに合ったプロテカのスーツケースを、ぜひ出張や旅行で活用してください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅会社の営業部時代「お片付け」に目覚め、整理収納アドバイザー1級を取得。 美しい暮らしと快適な住まいの両立を目指して、さまざまな家庭で、整理収納を実践している。 機能性・実用性がありつつ、デザインも美しいインテリアを日々追求している。