カスピ海ヨーグルトおすすめ9選【種菌も紹介】ダイエット中にもぴったり!

フジッコ カスピ海ヨーグルト プレーン 6個
出典:Amazon

カスピ海ヨーグルトとは、とろ〜りとした粘り気とほどよい酸味が特徴のヨーグルトです。手作りしたことがある方もいるでしょう。この記事ではフードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、カスピ海ヨーグルトの選び方と、フジッコやグリコなどの人気の市販おすすめ商品を紹介します。

記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年03月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カスピ海ヨーグルトの選び方

フードアナリストの平林玲美さんに、カスピ海ヨーグルトを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

「市販品」or「手作り」か、コスパで選ぶ

イチゴがトッピングされたヨーグルトのイメージ画像1
Pixabayのロゴ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

カスピ海ヨーグルトには、購入後そのまま食べることができる「既製品」と、ご自身で「種菌から手作りするもの」との2種類があります。買ってすぐに食べたい方や、はじめてカスピ海ヨーグルトを購入される方は「既製品」がおすすめ。手軽で便利ですし、なにより時間がかからず安定的な美味しさを楽しめます。

手作りタイプの種菌は、初めこそ発酵過程に時間や手間がかかるものの、2回目からは植え継ぎすることができるのでコスパがいいところが魅力。混ぜる牛乳の種類も選ぶことができるので、カスピ海ヨーグルトの成分にもこだわりたい方におすすめです。

カロリーや味わいの違いで選ぶ

健康志向の人は、脂肪分などを気にして選びたいですよね。お好みのテイストを選ぶようにしましょう。

ダイエットでカロリーが気になるなら無脂肪や低脂肪を選ぶ

ヨーグルトとベリーのイメージ画像
Pixabayのロゴ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

既製品のカスピ海ヨーグルトを選ぶときには、脂肪分の量にも注目しましょう。最近では「無脂肪」、「低脂肪」タイプのカスピ海ヨーグルトが多く登場しています。

ただし、これらの商品は脂肪分を抑える代わりに糖質量が増えている場合があります。コレステロール値が気になる方、脂質を控えたい方には「無脂肪」、「低脂肪」タイプがおすすめですが、糖質制限中の方は「無調整脂肪」タイプを選びましょう。

さっぱりとした味が好きなら、飲むヨーグルトが◎

飲むヨーグルトのイメージ画像
Pixabayのロゴ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

カスピ海ヨーグルトはねっとりした食感が特徴的ですが、まだ食べたことがない方がこの口当たりになかなか慣れない場合も。そんな方は、ぜひ飲むタイプのカスピ海ヨーグルトも検討してみてください。

クリーミーでコクがありながらさわやかな酸味を感じられるものが多いので、はじめてカスピ海ヨーグルトを口にされるときでも美味しくいただけると思います。

「手作り品」は菌の種類をチェック

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

カスピ海ヨーグルトの代表的な菌は「クレモリス菌」というものですが、手作りタイプを選ぶ際には加えて「アセトバクター菌」の有無もチェックしましょう。

手作りする場合、発酵場所や気温、あわせる牛乳の種類などで仕上がりに差がでますが、このアセトバクター菌が入っているタイプだと比較的失敗しにくくなり、安定したねばりけがでるようになります。アセトバクター菌はクレモリス菌の乳酸の量を調整してくれるので、クレモリス菌が自らの乳酸で死滅するのを防いでくれます。

有名メーカーのカスピ海ヨーグルトに注目

北海道生乳100%使用の「フジッコ」

フジッコが販売するカスピ海ヨーグルトは、北海道生乳を100%使用しているため、牛乳本来の濃厚なコクとまろやかな舌触りを感じることができます

また、生きて腸まで届くと言われているクレモリス菌FC株による独特なねばりと、おだやかな酸味も特徴。持ちやすさや開けやすさに配慮したパッケージデザインなど、味だけでなく機能面にもこだわりが見えます。

ビスコやポッキーでおなじみの「グリコ」も販売

グリコのカスピ海ヨーグルトはじっくりと低温で発酵して独特のとろみが失われないようにする、特許も取得している独自製法を採用。「クレモリス乳酸菌」と「サーモフィラス乳酸菌」を同時発酵させることで、日本人の味覚に合った味を実現しています。さらに乳成分を高めたミルクがねっとり濃い食感を引き立ててくれます。

濃い味と濃い食感が人気の秘訣ですが、はじめての人でも食べやすいカスピ海ヨーグルトです。グリコのカスピ海ヨーグルトは、クレモリス菌の中でも「クレモリス菌乳酸菌CHCC2907株」という菌になります。

カスピ海ヨーグルト【市販品】おすすめ4選

市販品のカスピ海ヨーグルトのおすすめをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

江崎グリコ『おいしいカスピ海 脂肪ゼロ』

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

濃厚でねっとりした味わいながら後味さっぱり

既製品の大型タイプです。無脂肪ですが、まろやかなコクとクリーミーな旨味をしっかりと感じることができます。ポイントは、はじめに底の方からしっかりとかき混ぜること。こうすることでカスピ海ヨーグルト特有のとろとろとした粘り気を楽しむことができます。

比較的さっぱりとした後味なので、カスピ海ヨーグルトがはじめての方にもおすすめ。より濃厚さを味わいたい方は、生乳65パーセントタイプも発売されているのでそちらもチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

フジッコ『カスピ海ヨーグルト プレーン』

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

ねばりトップクラスの実力!

カスピ海ヨーグルトの中でも粘り気が強いタイプです。ヨーグルト特有の酸味がまろやかなので、ふだんヨーグルトを食べ慣れていない方にもおすすめ。生乳100%なので、生クリームのような濃厚なクリーミーさを感じることもできます。さっぱりした味わいよりもリッチな後味を楽しみたい方にぜひ食べていただきたい一品です。

フジッコ『カスピ海ヨーグルト脂肪ゼロ 400g』

フジッコ『カスピ海ヨーグルト脂肪ゼロ400g』 フジッコ『カスピ海ヨーグルト脂肪ゼロ400g』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

脂肪分ゼロなのにコクがあってクリーミー

フジッコが販売するカスピ海ヨーグルトの商品のなかでも脂肪ゼロのタイプです。脂肪が含まれるタイプのカスピ海ヨーグルトに比べ粘り気が少なく、はじめての方でもクセを感じづらく食べやすい仕上がりとなっています。

100gあたり40kcalと低カロリーのため、毎日の食事の中で、カロリーを気にしている方も検討したいところです。

グリコ『おいしいカスピ海 特選生乳100%』

こだわりの特選生乳100%でとろ~り贅沢食感

とろりとしたカスピ海ヨーグルトのおいしさがたっぷりと楽しめるのが特徴。全国飲用牛乳公正取引協議会の定めた品質基準をクリアした、乳質・成分に優れた特選生乳を使用し、贅沢な味わいを楽しめます。

低温でじっくりと発酵させているため、とろりとした食感なのも特徴のひとつ。ちょっとした贅沢をしたいときに、いつものプレーンヨーグルトの代わりに試してみてはいかがでしょう?

カスピ海ヨーグルト【手作り種菌】おすすめ5選

手作りで楽しめるカスピ海ヨーグルトをご紹介します。

フジッコ『手づくり カスピ海ヨーグルト種菌セット』

フジッコ『手づくりカスピ海ヨーグルト種菌セット』 フジッコ『手づくりカスピ海ヨーグルト種菌セット』 フジッコ『手づくりカスピ海ヨーグルト種菌セット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

牛乳を加えて発酵させるだけ! おうちでも簡単

前述したフジッコの「カスピ海ヨーグルトスタートセット」の、容器が付属していない市販品バージョン。ふたの付いた容器に本製品と牛乳を加え、常温で一定時間発酵させることで、手作りのカスピ海ヨーグルトができあがります。

発酵時間の目安は、夏場は12〜48時間程度で、冬場は24〜72時間程度。種菌となるヨーグルトを植え継ぎすることで、繰り返しカスピ海ヨーグルトが食べられるため、既製品と比べてお財布にもやさしいです。

AFC(エーエフシー)『華舞コラーゲン カスピ海ヨーグルトの素』

AFC(エーエフシー)『華舞コラーゲンカスピ海ヨーグルトの素』 AFC(エーエフシー)『華舞コラーゲンカスピ海ヨーグルトの素』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

コラーゲンも同時に摂ってぷるぷるお肌に!

牛乳を加えて作る手作り用の粉末です。酸味が少なくねっとりとした舌触りが、きっとクセになるはず。ヨーグルトメーカーもいらずに作れ、一度購入後は牛乳代しかかからないのでコスパよく続けられます。

コラーゲンがセットで付いてくるのもポイント。トッピングして食べれば美容効果にも期待できそうです。肌の調子を整えながら、カスピ海ヨーグルトを楽しみたい方におすすめです。

創健社『王様のヨーグルト 種菌』

牛乳でも豆乳でも作れる! 手作りヨーグルト生活

こちらは、カスピ海ヨーグルトと同じ種菌を使った商品。粉末から手作りヨーグルトが作れます。牛乳はもちろん豆乳でも作れるので、カスピ海ヨーグルトの味を変化させたい方にもおすすめです。

温めた牛乳や豆乳に、種菌を混ぜて、室温で発酵させればできあがり。豆乳で作ると一味違った味わいが楽しめます。余計なものの入っていない手作りの新鮮な味わいを、ぜひご家庭で試してみてください!

フジッコ『ねばるパウダー』

フジッコ『ねばるパウダー』 フジッコ『ねばるパウダー』 フジッコ『ねばるパウダー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

いつものヨーグルトに1.6倍の粘りをプラス

カスピ海ヨーグルトらしいねっとりとしたヨーグルトが好きな方に、おすすめしたい商品です。菌は含まれていないので、こちらのみでヨーグルトを作ることはできませんが、できたヨーグルトに足したり、種菌を入れてカスピ海ヨーグルト作りが楽しめます。

粘り気が出るのに味を落とさず、おいしくできあがるのが特徴。普段のヨーグルトの菌をパワーアップさせて、ねっとりとさせたい方にぴったりのアイテムです。

エキスパートのおすすめ

リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌 ヨーグルトの願い』

リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌ヨーグルトの願い』 リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌ヨーグルトの願い』 リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌ヨーグルトの願い』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

酸味が少なくマイルドな仕上がりの手作りタイプ

手作りタイプのなかでもコスパがいいカスピ海ヨーグルトの種菌です。驚くほどドロドロの粘り気を楽しむことができます。まろやかでクリーミーな味わいに仕上がるので、ヨーグルト特有の酸っぱさが苦手な方やお子様でも美味しく召し上がっていただけるはずです。

比較的どんな牛乳でも失敗なく仕上がるので、こだわりの牛乳がある方やいろいろな牛乳で作ってみたい方にもおすすめです。

「カスピ海ヨーグルト」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
江崎グリコ『おいしいカスピ海 脂肪ゼロ』
フジッコ『カスピ海ヨーグルト プレーン』
フジッコ『カスピ海ヨーグルト脂肪ゼロ 400g』
グリコ『おいしいカスピ海 特選生乳100%』
フジッコ『手づくり カスピ海ヨーグルト種菌セット』
AFC(エーエフシー)『華舞コラーゲン カスピ海ヨーグルトの素』
創健社『王様のヨーグルト 種菌』
フジッコ『ねばるパウダー』
リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌 ヨーグルトの願い』
商品名 江崎グリコ『おいしいカスピ海 脂肪ゼロ』 フジッコ『カスピ海ヨーグルト プレーン』 フジッコ『カスピ海ヨーグルト脂肪ゼロ 400g』 グリコ『おいしいカスピ海 特選生乳100%』 フジッコ『手づくり カスピ海ヨーグルト種菌セット』 AFC(エーエフシー)『華舞コラーゲン カスピ海ヨーグルトの素』 創健社『王様のヨーグルト 種菌』 フジッコ『ねばるパウダー』 リジエールドーレ『カスピ海ヨーグルトの乳酸菌 ヨーグルトの願い』
商品情報
特徴 濃厚でねっとりした味わいながら後味さっぱり ねばりトップクラスの実力! 脂肪分ゼロなのにコクがあってクリーミー こだわりの特選生乳100%でとろ~り贅沢食感 牛乳を加えて発酵させるだけ! おうちでも簡単 コラーゲンも同時に摂ってぷるぷるお肌に! 牛乳でも豆乳でも作れる! 手作りヨーグルト生活 いつものヨーグルトに1.6倍の粘りをプラス 酸味が少なくマイルドな仕上がりの手作りタイプ
種類 既製品 既製品 既製品 既製品 手作り用 手作り用 手作り用 手作り用 手作り用
タイプ 固形タイプ 固形タイプ 固形タイプ 固形タイプ 粉末タイプ 粉末タイプ 粉末タイプ 粉末タイプ 粉末タイプ
脂肪分 0% 3.7% 0% 不明 不明 不明 不明 不明 不明
含有菌 クレモリス乳酸菌CHCC2907株 ほか クレモリス菌FC株 ほか クレモリス菌FC株 ほか クレモリス乳酸菌、サーモフィラス乳酸菌 クレモリス菌FC株、アセトバクター菌 クレモリス菌FC株、アセトバクター菌 クレモリス菌BRF(DM‐1、DM-2株)、サーモフィラス菌 クレモリス菌FC株 乳酸菌クレモリス菌
内容量 400g 400g 400g 400g 3g×2個 1.5g×2個 6g 20g×15個 1g×5包
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月20日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カスピ海ヨーグルトの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカスピ海ヨーグルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カスピ海ヨーグルトランキング
楽天市場:カスピ海ヨーグルトランキング
Yahoo!ショッピング:カスピ海ヨーグルトランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

容器の検討も忘れずに フードアナリストからアドバイス

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

カスピ海ヨーグルトは独特の粘り気とクリーミーな味わいが特徴なので、はじめての方は脂肪0タイプから購入するとなじみやすく抵抗なく召し上がれると思います。単体でももちろん美味しくいただけますが、甘みは少ないのでグラノーラやフルーツと合わせていただくのもおすすめです。

手作りタイプの場合は発酵させる密閉容器が必要なので、セット以外の種菌を購入する際には容器の検討も忘れずにしてくださいね。

ドリンクタイプから試してみる方法も

ベリーをのせたヨーグルトのイメージ画像
Pixabayのロゴ

カスピ海ヨーグルトは、既製品を選ぶのかそれとも手作りするのか、自分の生活習慣に合ったものを検討してみましょう。既製品を選ぶときは脂肪分の量を、手作り用の粉末種菌を選ぶときはアセトバクター菌の有無もあわせてチェック。

またカスピ海ヨーグルトは、一般的なヨーグルトと比べると独特な粘り気があるため、はじめての方はドリンクタイプのものから試してみるのもひとつの方法です。今回紹介したカスピ海ヨーグルトを継続的に食べて、ぜひ健康的な体を手に入れましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部