テーラーメイドドライバーの選び方 各モデルの特徴、重さ、自身のプレースタイルなど
ゴルフギアエキスパートの羽鳥具幸さんにテーラーメイドドライバーの選び方を教えていただきました。
各モデルの特徴で選ぶ 歴代モデル、「グローレ」シリーズなど
テーラーメイドのドライバーを選ぶときは、モデルごとの特徴をふまえて選びましょう。
「M5」「M6」 飛距離を出したい人に
飛距離を伸ばしたいなら「M5」「M6」がよいでしょう。
「M5」はスピードインジェクションを搭載したことで、ボールの初速がでるので、遠くまで飛びます。また、ツイストフェースが弾道のバラつきを低減するため、打った方向にまっすぐ飛ぶのもポイントです。
「M6」はソールにグラファイト・コンポジットを採用しているため、低・深重心で高い寛容性と飛距離性能を両立させています。
「Mグローレ」 スライスに悩んでいる人に
スライスに悩んでいる人に適しているのが、「Mグローレ」です。ツイストフェースとハンマーヘッドを搭載しており、スイートエリアが広いのでスライスが起こりにくいです。
適切に配置されたドローバイアスウェイトとバックウェイトが、寛容性を高めて高弾道を実現するので、よく飛びます。
ミスに強いため、初心者にも適したドライバーといえるでしょう。
歴代モデルもチェック! 「M1」「M2」など、中古や安い価格で買える
「M1」や「M2」といった歴代モデルは、最新モデルには手が届かないけれど性能のよいドライバーがほしいという人にぴったりです。ツイストフェースやハンマーヘッドの新機能はありませんが、精度が高く、使い勝手がよいのがポイント。
調整機能がついている「M1」は中級以上のゴルファーに適しており、ミスに強い「M2」は幅広いレベルのゴルファー向けです。好みで選ぶとよいでしょう。
「グローレ」シリーズ 扱いやすい日本人向けモデル
「グローレ」は日本人向けに開発されたドライバーです。日本人の体格や体力に合わせて設計されているので、扱いやすいのがポイント。
ハイグロー設計の「グローレG」や、ミスに強い「グローレF」、つかまりやすさ・飛び・やさしさを兼ねそなえた「SIMグローレ」などさまざまなタイプがあるので、自分のプレーの悩みに合わせて選んでみましょう。
クラフトマン
個体差がなくすべてが最高品質の仕上がり
反発係数をルール上ギリギリまで高める「スピードインジェクション」。この技術によって、テーラーメイドのドライバーヘッドは個体差がほとんどなく、すべてが最高品質の仕上がりになっています。
つまり、この技術を採用しているドライバーならどれを振ってもスペック通りの球筋が出せるということです。
道具を信頼できるので思い切り振っていける、初心者はもちろん上級者でも満足のいく仕上がりになっています。
自分に合った重さのドライバーを選ぶ 軽めと重めの違い
ドライバーの重心位置やヘッドの重さは、自分の体格や体力・プレースタイルなどを総合的に見て選びましょう。
しっかり振り切りたい人や、ドライバーの動きをコントロールしたい人、体力があまりない人は軽めのもののほうが快適に振れます。
パワーや体力がある人や、ドライバーの重さでオートマチックに振り切りたい人は、重めのドライバーを選ぶとよいでしょう。
クラフトマン
体格・体力・練習量などでヘッドの重心位置を決める
ソールに配置された調整可能な重心移動システム「リバースTトラック・システム」で、最適なクラブが作れます。体格や体力はもちろん、練習量などによって微妙にヘッドの重心位置を決めていけるため、弾道が安定し、スコアメイクに役立ちます。
ただし、スイングがある程度固まっている中・上級者向けで、初心者のうちは中央で練習するのがおすすめです。スイングが安定してきたら自分の個性に合わせて調整するようにしてください。
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『M5ドライバー』
ツアープレーヤーの使用率も高く、スピンが少ない強い球が打てます!
>> Amazonで詳細を見る自分のプレースタイルに合わせて選ぶ ミスショットやスイングの癖をカバー
テーラーメイドドライバーを選ぶときは、自分のプレーに合ったものを選びましょう。ドライバーによって性能が異なるので、自分の弱点をカバーしてくれるものを選ぶことが大切です。
初心者であれば、ミスをカバーしてくれる、ボールのつかまりがよいものが適しています。中級者以上であれば、自分の打ち方の癖をカバーしてくれるものがよいでしょう。
クラフトマン
ミスヒットに強いので、恐れず振り抜ける
ゴルファーの打点傾向からフェース面のロール、バルジ(縦横の曲面)を見直し、従来のフェース面と比べて、ねじれたような形状の「ツイストフェース」。これにより、弾道と飛距離が安定し、ボールをまっすぐ飛ばしやすくなります。
ミスヒットにも強いので、恐れることなく安心して振り抜ける効果もあります。
初心者はもちろん、ヒット率が低めの中級に上がったばかりの人にもおすすめです。クラブを信じて思い切り振っていきましょう。
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『Mグローレドライバー』
日本国内向けのモデルであるグローレ。ツイストフェイスはもちろん、ハンマーヘッドデザインと呼ばれるソール前部のくぼみで初速をアップ。
>> Amazonで詳細を見るテーラーメイドドライバーおすすめ10選 初心者から上級者まで、性能を比較してみよう!
ここまで紹介した、テーラーメイドドライバー特徴をふまえて、ゴルフギアエキスパートの羽鳥具幸さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

TAYLOR MADE(テーラーメイド)『M6ドライバー』








出典:Amazon
ロフト角 | 9°、10.5° |
---|---|
長さ | 45.75インチ |
シャフト重量 | 54g(FUBUKI TM5 2019(S)) |
フレックス | S、R、SR |

TAYLOR MADE(テーラーメイド)『M5ドライバー』








出典:Amazon
ロフト角 | 9°、10.5° |
---|---|
長さ | 45.75インチ |
シャフト重量 | 約56g(KUROKAGE TM5 2019(S)) |
フレックス | S、SR |

TAYLOR MADE(テーラーメイド)『Mグローレドライバー』


















出典:Amazon
ロフト角 | 9.5°、10.5°、11.5° |
---|---|
長さ | 46インチ |
シャフト重量 | 約273g(SPEEDER EVOLUTION TM(R)) |
フレックス | S、SR、R |

TAYLOR MADE(テーラーメイド)『オリジナルワン ミニドライバー』

出典:楽天市場
ロフト角 | 11.5°、13.5° |
---|---|
長さ | 43.75インチ |
シャフト重量 | 約342g(Diamana F75 Limited(S)) |
フレックス | S、R |

TAYLOR MADE(テーラーメイド)『Mグローレ ウイメンズドライバー』






出典:楽天市場
ロフト角 | 12.5° |
---|---|
長さ | 44.75インチ |
シャフト重量 | 約41g |
フレックス | L |
TAYLOR MADE(テーラーメイド) 『M4 ドライバー』
















出典:Amazon
ロフト角 | 58° |
---|---|
長さ | 45.75インチ |
シャフト重量 | 29g |
フレックス | R |
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『SIM GLOIRE(シムグローレ) ドライバー 』










出典:Amazon
ロフト角 | 10.5° |
---|---|
長さ | 46インチ |
シャフト重量 | 44g |
フレックス | SR |
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『M2 ドライバー』
















出典:Amazon
ロフト角 | 10.5° |
---|---|
長さ | 45.75インチ |
シャフト重量 | - |
フレックス | R |
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『SIM MAX(シム マックス) ドライバー』












出典:Amazon
ロフト角 | 10.5° |
---|---|
長さ | 45.25インチ |
シャフト重量 | 64g |
フレックス | S |
TAYLOR MADE(テーラーメイド)『M1 ドライバー』












出典:Amazon
ロフト角 | 9.5° |
---|---|
長さ | 45.5インチ |
シャフト重量 | 57g |
フレックス | S |
「テーラーメイドドライバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テーラーメイドドライバーの売れ筋をチェック
楽天市場でのテーラーメイドドライバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ロフト選び、シャフトペックに気を付けて ゴルフギアエキスパートからのアドバイス
クラフトマン
打ち出し角とバックスピン量が重要
ドライバーの飛びを決める要素は、ヘッドスピードにおける打ち出し角とバックススピン量が重要で、最近では量販店をはじめ、さまざま場所で計測できるようになってきました。
ロフトを増やすとバックスピン量もふえ、打ち出し角も大きくなるので、結果つかまりがよくなります。
ベースとなるモデル選定の次にフック系・スライス系の悩みに応じてロフト角に注意しましょう。同じヘッドでもシャフトが変われば振り心地や球筋が変わるのでカスタムシャフトを選ぶときには試打をして確認してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
1995年よりゴルフギアのクラフトマンとしての活動を開始。 クラブデザイナー、ツアープロコーチのもとでギアとスイングの相関性、その変化も学びながら「あなただけの14本」のための修理、調整、カスタムフィッチングに日々奔走している。 さらに、ファルコンまつばら氏主宰のJCMO(日本クラブMOIマッチング機構)において「3番アイアンがPWのように打ちやすくなる」クラブの振り心地を数値化して整える、クラブMOIマッチング専門店「ゴルフ工房ギアサポート」を営んでいる。