イヤホンにこだわれば、さらに高音質を楽しめる

Photo by Oleg Sergeichik on Unsplash
いまやDAP(デジタルオーディオプレーヤー)の代表的な存在となっているSONY(ソニー)のウォークマン。そのラインナップにはさまざまなモデルが用意されています。そのなかでも、特に人気を集めているのがハイレゾ音源に対応したモデル。
こだわりのウォークマンには音質をグレードアップさせる機能が多々あり、イヤホン対応にしたものを購入することで、重低音やハイレゾ、臨場感など、より高品質な音源を楽しむことができます。ぜひ、あなたのウォークマンにピッタリのイヤホンを探してください!
ウォークマン向けイヤホン選びの5つのポイント オーディオ・ビジュアル評論家が伝授!
オーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんに、ウォークマン向けイヤホンを選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。ハイレゾ対応ウォークマンにあわせるイヤホンはどこに注意して選べばいいのでしょう?
【1】有線接続で音質の良さをアピールした製品を ハイレゾ対応にこだわる必要はないが、音質の良いモノがいい
オーディオ・ビジュアル評論家
ハイレゾ(従来のCDを超える情報量を持つ高音質音源)対応ウォークマンのサウンドを存分に楽しむためには、やはりハイレゾ音源の良さを存分に楽しませてくれる良質なイヤホンが必須となります。
日本オーディオ協会が選定した製品に付けられているハイレゾマークは、あくまでもひとつの指標に過ぎずついてなければダメ、という訳ではありません。
そのポイントは2つ。有線接続であることと、音質の良さをアピールしている製品であることです。もちろん、Bluetoothワイヤレス接続でもウォークマンは楽しめますが、ベストな音質にはなりません。
一般的な有線接続のイヤホン、そのなかでも1万円以上のプライスタグが付けられた、音質の良さをアピールしている製品の中から候補を挙げていきましょう。
【2】自分好みの音質をデモ機やイベントで体験しておこう 相性や音の好みの問題があるので購入前にぜひ試聴を
オーディオ・ビジュアル評論家
1万円以上のミドルクラス~ハイクラスイヤホンであれば、ほとんどの製品がハイレゾ対応ウォークマンならではの良質なサウンドを楽しむことができます。
しかし、ウォークマンに搭載されているヘッドホンアンプ「S-Master HX」は、ハイレゾ音源に対応したフルデジタルアンプということもあって、少数ながらウォークマンに向かない製品もあります。
なによりもユーザーによって音の好みはまちまちですので、そのイヤホンが自分好みの音を聴かせてくれるかどうかは写真で外見を見ただけでは分かりません。
ぜひ、量販店のデモ機やヘッドホン系のイベント会場などで製品の音をチェックしてから、製品の購入を決めましょう。
【3】スマホでも使うなら一般的な3極プラグイヤホンを A100シリーズは純正ノイキャン・イヤホンも候補に
オーディオ・ビジュアル評論家
A100シリーズには、専用オプションとなるノイズキャンセリング機能付イヤホン「IER-NW510」などがラインナップされています。
こちら、ウォークマンA100シリーズと組み合わせることで周囲の騒音を消してくれるノイズキャンセリング機能が実現できるだけでなく、音質的にもベストなサウンドとなるようチューニングが施されています。
A100シリーズのオーナーにとってはとても魅力的な製品となっていますので、イヤホン選びの場合は必ずウォークマン専用ノイズキャンセリング・イヤホンを候補に含めておきましょう。
とはいえ、これらのウォークマン専用イヤホンは、A100シリーズ以外ではうまく活用するのは難しいです。スマホなどでも使用したい場合は、ごく一般的な3極プラグのイヤホンを選びましょう。
【4】完全ワイヤレスなら最低限apxt対応モデルを Bluetoothイヤホンを選ぶ場合はLDACやaptX HD対応をチョイス
オーディオ・ビジュアル評論家
完全ワイヤレスなら最低限apxt対応モデルを
有線イヤホンのほうがウォークマンの良音質を存分に楽しめますが、Bluetoothヘッドホンがダメ、ということではありません。ただし、注意点がひとつ。ウォークマンはLDACやaptX HDという、ハイレゾ級の音質を実現したコーデック(音声伝送方式)にも対応しています。
もしBluetoothイヤホンのなかから製品を選びたい場合は、できればLDAC、もしくはaptX HDに対応しているモデルをチョイスしましょう。しかしながら、現在の完全ワイヤレスイヤホンは、LDACやaptX HDに対応していない製品がほとんどとなっています。
どうしても完全ワイヤレスイヤホンと組み合わせたいという人は、最低限aptXに対応している製品を選びましょう。
【5】より音質重視なら4.4mm5極端子採用イヤホン ZX300、ZX500はバランス接続でもっと良い音を
オーディオ・ビジュアル評論家
ミドルクラス以上のウォークマン、ZX500シリーズや先代ZX300シリーズ、ハイエンドモデルの「NW-WM1Z」「NW-WM1A」には、接続安定性の高い4.4mm径のバランス接続端子が搭載されています。
こちらを活用することで、音質をさらに向上させることができます。もし、更なる高音質を追求したい場合は、4.4mm5極端子採用(または着脱式ケーブルによって4.4mm5極プラグ付ケーブルに交換できる)イヤホンを選びましょう。
ウォークマン向けイヤホンおすすめ11選 オーディオ・ビジュアル評論家が選んだ
ここまで紹介したウォークマン向けイヤホンの上手な選び方のポイントをふまえて、オーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんにおすすめ商品を選んでいただきました。

SONY(ソニー)『IER-M9』


























出典:Amazon
ドライバーユニット | ペンタ・バランスド・アーマチュア |
---|---|
重量 | 約11g |
接続端子 | 3.5mmステレオミニプラグ、4.4mmバランス標準プラグ |
リケーブル | 〇 |
カラー | ブラック |
付属品 | イヤーピース13種類、ハードケース、シリコン製ケーブルホルダー |
正確無比な音はハイレゾ対応ウォークマンにピッタリ
演奏者が自分の出した音を確かめられるようにステージ上に設置するステージモニターを目指して作り上げられた、ソニーのハイエンドイヤホンです。
5基のクリアな音質を再現できるマグネシウム振動板採用BAドライバーを搭載するかなりの高額モデルではありますが、ソニー製品同士だけに、ウォークマンとの相性はバッチリ。
また、着脱式ケーブルを採用しているうえ、4.4mm5極バランス接続ケーブルも同梱されているので、ZX500シリーズにとってベストといえる良質なサウンドを楽しむことができます。スマートなシステムで最高の音を楽しみたいという、音質こだわり派に。

JVC(ジェイ・ブイ・シー)『CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01』














出典:Amazon
ドライバーユニット | 11mm D3ドライバー(ダイナミック型) |
---|---|
重量 | 約20g |
接続端子 | 3.5mmステレオミニプラグ |
リケーブル | 〇(MMCX) |
カラー | シルバー |
付属品 | ノズル(チタニウム、ブラス、ステンレス)、 スパイラルドットプラスイヤーピース5種類×2、キャリングケース |
ノズル交換によって好みの音にチューニング
クリアで伸びのあるサウンドを実現するステンレスボディ、音の雑味を排除してくれるチタン製ドライバーケース、音楽を細部まで描写するカーボンコーティングしたPET振動板とDLC(ダイアモンドライクカーボン)コーティングPENドームを組み合わた「DLCドームデュアルカーボン振動板」など、徹底した音質こだわり派のハイクラス・カナル型(耳栓にそっくりなパッドを耳の穴に装着する)イヤホン。
ノズル部分を素材の違う金属パーツと交換でき、自分好みの音色傾向にチューニングすることができます。
また、MMCX端子の着脱式ケーブルを採用しているため、市販リケーブルを組み合わせることでZX500などの4.4mmバランス接続端子を活用することもできます。音を自由にカスタムしたいひとに。

SHURE(シュア)『SE846』










出典:Amazon
ドライバーユニット | 4BAドライバー |
---|---|
重量 | - |
接続端子 | Bluetooth、3.5mmステレオミニプラグ |
リケーブル | 〇 |
カラー | ブルー、ブロンズ、クリア、ブラック |
付属品 | RMCE-BT2、micro-USB充電ケーブル、各種イヤパッド、プレミアムキャリングケース、ほか |
有線でもワイヤレスでも上々のサウンドを堪能
モニター用イヤホンで有名なShure(シュア)のハイエンドモデル。
4BAドライバー構成に加え、独自の機械式ローパスフィルターによって、タイトでクリアな低域を実現し、鮮明で躍動感に満ちたサウンドを楽しむことができます。
ノズル部分が交換でき、自分好みのサウンドを作り上げることが可能です。また、MMCX端子による着脱式ケーブルを採用しているため、市販の4.4mmバランス接続ケーブルに付け替え、ZX500の良質サウンドをとことん楽しむことができます。
加えて、同梱されているBluetoothケーブル「RMCE-BT2」はaptX HDにも対応しているため、ワイヤレスでも良質なサウンドを楽しむことができます。有線でもワイヤレスでも良サウンドを堪能したい人に。

final『E2000』






















出典:Amazon
ドライバーユニット | 6.4mmダイナミック型ドライバー |
---|---|
重量 | 12g |
接続端子 | 3.5mm |
リケーブル | - |
カラー | MATT BLACK、MATT SILVER |
付属品 | イヤーピース、イヤーフック、ポーチ |
5000円以下でも良サウンドが楽しめる優秀さ
この価格帯では望外といえる、コストパフォーマンスの高い良サウンドで人気を集めているFinal社「E」シリーズのミドルクラスモデル。
この価格帯としては異例の高い精度を誇るダイナミック型ドライバーをアルミ筐体のなかに搭載したスタンダードな構成ながら、自然な音色と活き活きした抑揚表現を持ち合わせています。
直出しケーブルなので一般的な3.5mm端子のみの対応となりますが、そのかわりにA100シリーズとZX500シリーズのどちらにもマッチングする懐の深さを持ち合わせています。
Jポップと相性の良い「E2000」に加えて、特に女性ヴォーカルの声の魅力を際立たせるステンレス筐体採用の姉妹機「E3000」もラインナップ。音の好みによってどちらかチョイスできることも魅力のひとつとなっています。

TFZ(ティーエフゼット)『No.3』
















出典:Amazon
ドライバーユニット | 11.4mmダブルマグネティックサーキットダイヤモンドドライバ (ダイナミック型) |
---|---|
重量 | 31g |
接続端子 | 3.5mmステレオミニ |
リケーブル | 〇(2Pin) |
カラー | クリア |
付属品 | シリコンイヤーピース2種×3サイズ、キャリングポーチ |
情報量の多いダイナミックな表現が魅力
中国深センに本拠地がある新進気鋭のイヤホンブランド、TFZのミドルクラスモデル。
TFZの象徴となっているダブルマグネティックサーキット(デュアル磁気回路)ドライバーは、ダイヤモンド素材を採用した第3世代へと進化。歪みの少ない、とてもピュアなサウンドへとグレードアップしました。
メリハリのよいサウンドキャラクターは、ウォークマンととても相性が良く、ダイナミックな抑揚表現の清々しいサウンドを楽しませてくれます。
2pin端子による着脱式ケーブルを採用していますので、市販の4.4mmバランス接続ケーブルに付け替え、ZX500の良質サウンドをとことん楽しむことができます。メリハリの良い元気な音が好みの人におすすめです。

MEZE AUDIO『RAI SOLO』








出典:Amazon
ドライバーユニット | 9.2mm UPM採用ダイナミックドライバー |
---|---|
重量 | - |
接続端子 | 3.5mm |
リケーブル | 〇(MMCX) |
カラー | シルバー |
付属品 | 高品質シルバーメッキ銅ケーブル、ハードケース、イヤーピース各種 |
音もデザインも妥協したくない人に
ルーマニアに本拠地を構えるMEZE AUDIOは、スタイリッシュな外観と活き活きとしたリアルなサウンドが巧みに両立していることで好評を集めている新進気鋭のブランド。
そのMEZE AUDIOの最新製品にして、5ドライバー搭載のハイブリッド型イヤホン「RAI PENTA」の弟モデルとして登場したのがこの「RAI SOLO」です。
搭載されているドライバーはダイナミック型1基のみですが、きめ細やかなディテール表現とダイナミックな抑揚表現が巧みに両立していることが評判で、大いに注目を集めています。
MMCX端子による着脱式ケーブルを採用しており、市販の4.4mmバランス接続ケーブルに変更することも可能。デザインも音質も妥協したくない人におすすめの製品です。
SONY『XBA-N3』












出典:Amazon
ドライバーユニット | ハイブリッド |
---|---|
重量 | 7g |
接続端子 | L型 ステレオミニプラグ |
リケーブル | - |
カラー | ブラック |
付属品 | ハイブリッドイヤーピースSS、S、M、L(各2)、トリプルコンフォートイヤーピースS、M、 L(各2)、クリップ、キャリングケー |
audio-technica『ATH-CKS1100』








出典:Amazon
ドライバーユニット | 11mm |
---|---|
重量 | 14g |
接続端子 | A2DCコネクタージャック |
リケーブル | - |
カラー | ブラック |
付属品 | 着脱コード(1.2m/φ3.5mm金メッキステレオミニプラグ/L型)・ケース・イヤピース(XS,S,M,L) |
PHILIPS『SHE9730』






出典:Amazon
ドライバーユニット | - |
---|---|
重量 | 14g |
接続端子 | - |
リケーブル | - |
カラー | ブラック |
付属品 | キャリングケース、コンボキーパー、ヘッドフォンチップ(シリコン)S / M / L42個 |
SONY『h.ear in 2 IER-H500A』
















出典:Amazon
ドライバーユニット | - |
---|---|
重量 | 5g |
接続端子 | ミニプラグ |
リケーブル | - |
カラー | 5色(ムーンリットブルー、ペールゴールド、グレイッシュブラック、トワイライトレッド、ホライズングリーン) |
付属品 | ハイブリッドイヤーピースSSSML(各2)、ケーブル長アジャスター、キャリングポーチ |
BOSE『QuietControl 30 wireless headphone』






















































出典:Amazon
ドライバーユニット | - |
---|---|
重量 | 65g |
接続端子 | - |
リケーブル | - |
カラー | ブラック |
付属品 | QuietControl 30 wireless headphones キャリングケース 3種類のサイズのイヤーチップ: S、M |
おすすめ商品の比較一覧表
オーディオ・ビジュアル評論家のアドバイス ウォークマン用イヤホンを選ぶうえで
オーディオ・ビジュアル評論家
イヤホンは決してひとつに絞る必要はない
世の中には数多(あまた)のイヤホン製品がリリースされているため、ウォークマン用イヤホン選びのときもいくつかの候補で迷ってしまったり、室内では有線でOKだけど電車内ではBluetoothワイヤレスが使いたいという要望があるかもしれません。
その場合は、素直に複数のイヤホンを購入する、という手段もあります。
この曲にはこのイヤホンが、あの曲にはあのイヤホンがピッタリなのに、と思ってしまった場合は、2つ購入して曲ごとに交換するととても楽しいですし、利用する場所によって機能性の異なるイヤホンを使い分けるのはとても便利です。当然、さらなる予算は必要ですが、便利さには勝てません。
どうしても欲しいと思ってしまった製品は、無理に我慢せず2つ3つであっても買ってしまいましょう。
【関連記事】ウォークマン本体・高音質イヤホン関連アイテムをチェック
ウォークマン本体をお探しの方はこちら!
オーディオ&ビジュアルライターの折原一也さんにお話をうかがい、ウォークマンの選び方を解説していただきました。あわせて、おすすめ商品も紹介します。
音質にこだわる人に!
高級イヤホンを買ってみたいという方も、まだ見ぬ新しい高級イヤホンとの出会いを求めている方も、本記事を参考にしてみてくださいね。
リケーブルイヤホンをお探しの方はこちら!
リケーブルイヤホンの賢い選び方をオーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんに教えていただきました。おすすめの商品とあわせて紹介します。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2020/12/02 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
ポータブルオーディオやホームオーディオなどのAV機器をメインに、専門誌やモノ誌、Web媒体などで幅広く活躍。 特にヘッドホン&イヤホンに関しては、年間300以上の製品を10年以上にわたって試聴し続けるなど、深い造詣を持つ。 また、TBSテレビ「開運音楽堂」やレインボータウンFM「かをる★のミュージックどん丼885」にレギュラー出演するなど、幅広いメディアでの活動を行っている。