ブーティのおすすめ5選 ローヒールもハイヒールも!
それでは、足と靴のカウンセラーの青山まりさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。
カジュアルでアクティブなデザインと優しい履き心地
フレンチカジュアルをテーマとしたスポーツウェア&アクセサリーを展開する「エルスポーツ」のフラットヒールブーティ。冬場の雪道にも対応できるグリップソールを使用しているので、秋冬のファッションに欠かせない一品です。
カラーバリエーションは鮮やかなブラック、キャメル、グレー、ネイビーマルチ、パープルマルチ。ヒール高は3.5 cmと低めの設計になっており、軽く屈曲性のよい優しい履き心地になるプラット式製法で作られているため、アクティブに歩き回ることの多い女性におすすめです。

痛くなくて歩きやすい!
ヒールが高くても安定感のあるブーティを探している人におすすめなのが、『ストレッチブーティ』。リゲッタは、「ローリング歩行(※)」がしやすく作られており、外反母趾の人でも足が痛くなりにくく歩きやすいといわれているブランドです。
そのなかでも、スタイリングを気にしている人と相性のよいヒール高7cmのため、脚が長く美脚に見えるタイプになります。履き口もやわらかく、甲の部分にストレッチ素材が使われているので、フィット感もバツグンにいいですよ。

おしゃれな晴雨兼用ブーティ!
雨の日にも使えるレインブーティを探している人におすすめなのが、『サイドゴアレインブーティ』です。ラバー素材でできていて、生活防水設計が施されていますので、雨の日も安心。
また、晴れの日に履いてもレインブーティに見えないようなデザインのため、朝は晴れていても、夕方から雨の予報のときなども便利に履きこなせるのもグッドポイント。履き口が浅く、足首が見えるデザインのため、足が細く見え、スタイリッシュにキメられます。
カラー展開もネイビー、グレー、ブラックと3色そろっており、好きな色を選べるので気分があがりますね。
menu'e(メヌエ)『バイカラー サイド Vカット ブーティ』
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ブーティの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのブーティの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブーティを選ぶポイント おしゃれにスタイルよく見せたい!
足と靴のカウンセラーの青山まりさんに、ブーティを選ぶポイントを3つ教えていただきました。
脚長効果を発揮する選び方
ブーティは、くるぶし丈の短いブーツのことで、脚長効果や美脚効果を出しやすいアイテムです。
脚長効果を出すブーティの選び方は、ヒールの高さが高めのものを選びましょう。ただ、あまり高さが高いものを選んでしまうと、足の変形や膝・腰へ負担がかかってしまうおそれも……。だいたい7cmくらいまでにしておくとよいでしょう。
また、脚長効果を出すためには、甲の部分がV字にカッティングされているデザインを選びましょう。Vの形の分だけ脚が長く、美脚に見えるので効果的です。
捨て寸1cmあるかをチェックする
ブーティを選ぶときは、捨て寸が約1cmあるかどうかをチェックしましょう。捨て寸とは、つま先と靴の間のスペースのことです。この部分に余裕がないとつま先に靴の内側が当たってしまい、痛くて歩きづらいだけでなく、さまざまな足のトラブルにつながります。
また、つま先が痛いからと、この部分が広すぎるブーティを選んでしまうと、歩くたびに足が前すべりを起こしてしまいます。これもまた、脚のトラブルにつながりますので、気をつけましょう。
靴底に反り返りがあるかをチェックする
足は、歩行するときに指のつけ根の部分で反り返りをして歩行します。なので、靴底の前側部分を見て、反り返りの部分が真っ直ぐになっていない、曲線のものを選びましょう。ブーティのなかには、この靴底がかたすぎて指のつけ根の部分で反り返りづらいものもあります。
そういったものを履いてしまうと、歩行しづらいだけでなく、無駄な力が加わり疲れやすくなるので、長時間履いて歩くときには、できるだけ曲線のものがふさわしいです。
カラーやデザインを変えてスタイリングをたのしんで 足と靴のカウンセラーからのアドバイス
ブーツを履きたくても着脱に時間がかかるから不便……という人もいますが、そういった人にはブーティを試してみることをおすすめします。ブーティなら、すぐに履けてすぐに脱げるうえに、秋冬のスタイリングがキレイに決まります。
また、ファッション上級者には、アウターファッションに合わせてカラーやデザインを変えることでその日の気分をあげることができるアイテムとしての使い方もおすすめです。
ブーティで秋冬コーデをおしゃれに!
ブーティの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。さまざまなデザインがあるブーティ。いつものコーディネートにプラスするだけで、一気に季節感が出ておしゃれ度がアップします。どんなコーディネートにも合わせやすいブーティを選ぶもよし、コーディネートのポイントになるブーティを選ぶもよし、お気に入りを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。