【2023年】おしゃれなガスストーブおすすめ11選|コードレスファンヒーターも紹介

Sengoku Aladdin (センゴクアラジン) ポータブルガスストーブ イエロー SAG-BF02-Y
出典:Amazon

人気メーカーであるリンナイやアラジン、イワタニから発売される冬に必須のガスストーブ。この記事では、おしゃれなガスストーブの選び方とおすすめ商品を紹介します。記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年11月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ガスストーブの魅力と注意点

ストーブの写真
Pixabayのロゴ

ガスストーブにはほかの暖房器具にはない魅力やメリットがある一方、使う前に知っておきたい注意点やデメリットがあります。それぞれ解説します。

▼ガスストーブの魅力

冬場の暖房器具の代表、ストーブ。なかでもガスストーブは、ガスを燃料にして暖気の対流や赤外線の輻射熱で部屋を暖めます。ファンで温風を送るガスファンヒーターもあります。

ガスのメリットは、石油ストーブのように燃料を補充しなくていい点。点火時や消火時にイヤな臭いもしません。熱伝導性が高いので部屋の中を暖めるパワーが強く、ファンのないガスストーブなら運転音が静かなのもメリットです。

▼ガスストーブの注意点

注意すべき点は、ガスホースを常につないでおかなければいけないこと。設置位置が限られますし、部屋にガス管がなければ工事が必要となります。
なお、ガス管のない場所に設置したいときには、カセットガス式のガスストーブを選ぶ方法もあります。

都市ガスか、プロパンガスかという点にも注意しましょう。プロパンガスを利用している場合、ガス代がかなり高くなってしまいます。

ガスストーブの種類

 

ガスストーブには、ガス式とガスボンベ式があります。購入前に特徴を知って、使用するシーンや用途に合ったタイプを選びましょう。

▼ガス管で使用するガス式

ガス式のガスストーブは、室内にあるガス管に接続して使用します。灯油のように燃料を補充しなくても使えるので、いつでも使える暖房器具として活躍します。また、パワーもあるので室内全体を暖めるメインの暖房器具として使えます。

室内で使用するため、一酸化炭素中毒にならないよう定期的に換気をすること、ガスストーブのまわりにものを置かないことが重要です。

「ガス式」のおすすめをすぐ見る

▼カセットガスで使用するガスボンベ式

ガスボンベ式は、カセットガスをセットして使用するガスストーブです。どこでも設置できるので、室内でガス管がない場所や、アウトドアシーンでも使用できます。コンパクトな形状のものも多く、持ち運びもしやすくなっています。

ガス式にくらべると稼働時間は短く、暖房器具としてのパワーも落ちます。スポット的な使用に向いています。

「ガスボンベ式」のおすすめをすぐ見る

おしゃれなガスストーブの選び方

ガスストーブを選ぶときのポイントをご紹介いたします。ポイントは下記。

【1】対応畳数やランニングコスト
【2】都市ガスかプロパンガスか
【3】安全装置


上記のポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うガスストーブを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。

【1】対応畳数やランニングコストをチェック

 

ガスストーブは大型になるほど熱量が多く、出力が向上します。しかし、ガスの消費量も増えてガス代がかかるので、部屋に最適なサイズを選ぶことが重要です。

暖房能力の目安は「対応畳数」。家庭のリビングは10畳ぐらいが一般的ですが、木造かコンクリート造りか、また地域の気候などによって暖房効率が異なるので注意が必要です。コンパクトタイプはエアコンなどとうまく併用しましょう。

カセットガスを使用するタイプはどこにでも移動可能ですが、燃料がなくなったらカセットを交換する手間が発生し、割り高のためあまり効率的ではありません。リビングで1日中使うというより、補助的な暖房やキャンプなどのアウトドアで使用するのがおすすめです。

【2】都市ガスかプロパンガスかチェック

 

自宅で使われているガスには都市ガス(天然ガス)とプロパンガス(LPガス)があります。自宅は都市ガスなのに、プロパンガス専用を購入してしまうと、成分や熱量が異なるため、使用することができません。購入前に自宅が都市ガスとプロパンガスのどちらを使用しているか確認してから、ガスストーブを購入するようにしましょう。

またプロパンガスは、都市ガスに比べて約1.5倍も料金が高くなってしまうので要注意!

【3】安全装置をチェック

 

ガスを燃焼させるため、一番怖いのは火事です。ガスストーブのまわりには洗濯物や紙類など燃えやすいものは絶対に置かないこと。火が見えないガスファンヒーターでも油断は禁物です。

ガス管にホースをつないでいるガスストーブでは、ホースを引っ掛けたりして本体を倒す恐れがあります。特に小さいお子さんやペットがいる家庭は注意が必要です。さらに使用中は、一酸化炭素中毒の事故を防ぐために換気が必須! 1時間に数回、1〜2分ほど窓を開けたり換気扇を回して空気を入れ換えましょう。

事故を防ぐためにも、転倒防止機能や不完全燃焼防止装置といった安全装置が搭載されているものを購入することが大切です。

おしゃれなガスストーブおすすめ11選

ここまで紹介したガスストーブの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

こちらからすぐチェック!

▼おすすめ8選|いろんな場所で使うなら「ガスボンベ式」

▼おすすめ3選|据え置きで使うなら「ガス式」

▼おすすめ8選|いろんな場所で使うなら「ガスボンベ式」

リビングやダイニングルーム、ガレージ、アウトドアなど、あらゆるシーンで使いたいなら、軽量で持ち運びやすいガスボンベ式がおすすめです。1台持っていれば安心ですね。

イワタニ『CB-STV-MYD』

イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』 イワタニ『CB-STV-MYD』
出典:Amazon この商品を見るview item
カセットガスで暖める手軽なポータブルストーブ

イワタニの「マイ暖」はカセットボンベを利用するためガスホースだけでなく、コンセントも不要なので、どこにでも持ち運ぶことができるポータブルストーブ。 足元をちょっと温めたいとき、あるいは停電などの非常時にもおすすめです。ウォームホワイトのコンパクトボディもオシャレ!

輻射暖房なので優しい暖かさが特徴。連続燃焼時間は標準モードで約3時間20分、弱運転にすれば、約3時間55分になります。安全装置も4つ(不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置)搭載しているので安心です。

サイズ312(W)×222(D)×290(H)mm、重量約2.6kg(カセットガスは含まず)。最大発熱量1.0kW(900kcal/h)。

アラジン『SAG-BF02A』

アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』 アラジン『SAG-BF02A』
出典:Amazon この商品を見るview item
レトロなデザインがお洒落なガスストーブ

同社の人気石油ストーブ「ブルーフレーム」をモデルに開発された、カセットボンベ式ガスストーブです。なんと言ってもコンパクトサイズなので持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

トルネードバーナーで快適な燃焼状態を維持できるので、部屋を効率的に暖めることができます。圧力感知・不完全燃焼防止・転倒時消火・立消え安全装置の4つの安全装置が備え付けられています。

イワタニ『CB-STV-DKD』

イワタニ『CB-STV-DKD』 イワタニ『CB-STV-DKD』 イワタニ『CB-STV-DKD』
出典:Amazon この商品を見るview item
大きなパワーでポカポカになるガスストーブ

カセットボンベ式のガスストーブです。最大発熱量1.35kWの強力な力を発揮します。スーパーやコンビニなどで手軽にカセットガスを入手できます。電池・電源・灯油は不要です。突然の燃料切れにも対応できます。

不完全燃焼防止・立消え安全装置・転倒時消火・圧力感知という4つの安全装置が搭載されているので、安全性にもバッチリです。

特許を取得している「熱溜め燃焼筒」は、外側へいくほど熱の放射表面積が広くなる技術です。

イワタニ 『CB-CGS-HPR』

イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-HPR』
出典:Amazon この商品を見るview item
強力で小型石油ストーブ並みの暖かさを体感

少ないガス消費量ですが、小型の石油ストーブと同様の暖かさを体感できるストーブ。部分的に温めたい場合での利用はもちろんのこと、一人暮らしのメインの温めにも最適です。

また、国内メーカーなので、4種類の安全装置が付いているのも安心できるポイントです。電源を必要とせずに、カセットガスでしっかり暖められるので、災害時の非常用暖房にもぴったりなんです。

イワタニ『CB-CGS-PTB』

イワタニ『CB-CGS-PTB』 イワタニ『CB-CGS-PTB』 イワタニ『CB-CGS-PTB』 イワタニ『CB-CGS-PTB』 イワタニ『CB-CGS-PTB』 イワタニ『CB-CGS-PTB』
出典:Amazon この商品を見るview item
簡単に持ち運びできる安心機能のガスストーブ

不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消火装置・圧力感知安全装置の4つのセーフティ機能がついているガスストーブです。そのため、安心して使用できるので緊急なトラブルにも対応できるでしょう。

また、重さ2.6kgと軽く持ち運びしやすいポータブルタイプなので、いろいろな場所で利用できます。エコモードを使用すると、通常運転と比較すると、ガス消費量を15%カットすることもできます。

アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』

アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』
出典:Amazon この商品を見るview item
英国伝統のスタイルに最新機能を搭載!

1930年初頭の英国で石油ストーブメーカーとして設立されたアラジン社。その新ブランド「Sengoku Aladdin」から登場したポータブルガスストーブです。伝統のブルーフレームをモチーフにしたボディ、鮮やかなイエローまたはレッドのカラーがオシャレ。

燃料はカセットボンベで、トルネードバーナーによってハイパワーと高効率を実現し、ベランダやキャンプでの使用にも最適です。連続燃焼時間は約1時間40分~4時間20分。安全装置は圧力感知安全装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、不完全燃焼防止装置の4つを搭載しています。

サイズ320(W)×335(D)×390(H)mm、重量5.7kg。最大発熱量2.0kW(1,700kcal/h)。専用収納袋が付属。

‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』

‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』
出典:Amazon この商品を見るview item
缶コーヒーが温められるヒーター!

非常にコンパクト&軽量な設計のヒーターです。熱源はガスボンベで、どこでも手軽に利用することができますよ。放熱される部分の上部に飲料缶を乗せられるプレートが備わっており、缶コーヒーを温めて飲むことも可能!

ガス圧力が上昇すると自動的に停止する二重安全ロックシステムを採用しているので、安心して使えます。釣りやキャンプなどのアウトドアシーンでも重宝するはずです!

イワタニ『CB-GFH-2』

イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』 イワタニ『CB-GFH-2』
出典:Amazon この商品を見るview item
カセットで発電する! コードレスファンヒーター

イワタニ「風暖(KAZEDAN)」は「マイ暖」同様、カセットボンベ式のファンヒーター。特許取得の熱電発電モジュールによって、カセットガスの燃焼熱から電気を生み出し、ファンを回す仕組みです。

小型で軽量なボディ、電源コードもガスホースも必要ないので、どこにでも移動できます。連続燃焼時間は約1時間43分。出力を標準と弱の2段階に切り替えできます。5つの安全装置(不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置、温度過昇防止安全装置)を装備して安全対策も万全。

サイズ319(W)×260(D)×438(H)mm、重量約4.7kg(カセットガスは含まず)。最大発熱量2.0kW(1,720kcal/h)。

▼おすすめ3選|据え置きで使うなら「ガス式」

続いて、家のリビングなどに据え置きで使うのに適したガス式の製品をご紹介します。本体が大きいので、空間を温めるパワーは強いです!

リンナイ『R-1290VMSIII-13A』

リンナイ『R-1290VMSIII-13A』 リンナイ『R-1290VMSIII-13A』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
周囲を360度暖める円筒形ガス赤外線ストーブ

プロパンガスに対応した円筒ストーブ。全周放射タイプなので、部屋の中央に置いて周囲を全体的に暖めたいときに最適です。暖房の目安は木造15畳、コンクリート造は21畳まで。強さを強と弱の2段階に切り替えられます。 

点火はピアノタッチの簡単操作。単二乾電池を使用するので、停電時にも使用できます。安全面も万全で、立消え安全装置、不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置の3つの安全機能を搭載。ガスコードを正しく接続するためのガスコード確認カバーも付属しています。

サイズ360(W)×360(D)×610(H)mm、重量9.3kg。ガス消費量は5.81kW(5,000kcal/h)。

リンナイ『R-852PMSIII』

リビングの暖房におすすめのスタンダードストーブ

スタンダードな縦型の都市ガス対応の赤外線ストーブ。暖房の目安は木造11畳、コンクリート造は15畳まで。能力を強4.07kW(3,500kcal/h)と弱2.15kW(1,850kcal/h)に切り替え可能です。

点火操作はピアノタッチ、点火に使うのは単二乾電池1個だけで、AC100Vを使わない節電タイプ。安全機能として、機器が転倒したときにガスを止める転倒時消火装置、不完全燃焼になりそうになったらガスを自動的にカットする不完全燃焼防止装置を搭載。ガスコードを正しく接続するガスコード確認カバーも付属しています。

サイズ350(W)×284(D)×505(H)mm、重量6.8kg。

リンナイ『R-1220CMS3(C)-13A』

リンナイ『R-1220CMS3(C)-13A』 リンナイ『R-1220CMS3(C)-13A』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
広々としたリビングも暖められる薪のようなストーブ

木造17畳・コンクリート造23畳まで対応している、まるで薪ストーブのようなガスストーブです。最大6.3kWの強力な火力」なので、家族がたくさんいるリビングでも十分にお部屋を暖めることができます。横長のデザインが洗練されたデザインで、都市ガス対応タイプ。

別にプロパンガス用の機種もあるので、ご自宅のガスのタイプに合わせて選んでみてくださいね。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
イワタニ『CB-STV-MYD』
アラジン『SAG-BF02A』
イワタニ『CB-STV-DKD』
イワタニ 『CB-CGS-HPR』
イワタニ『CB-CGS-PTB』
アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』
‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』
イワタニ『CB-GFH-2』
リンナイ『R-1290VMSIII-13A』
リンナイ『R-852PMSIII』
リンナイ『R-1220CMS3(C)-13A』
商品名 イワタニ『CB-STV-MYD』 アラジン『SAG-BF02A』 イワタニ『CB-STV-DKD』 イワタニ 『CB-CGS-HPR』 イワタニ『CB-CGS-PTB』 アラジン『SAG-BF02(R)(Y)』 ‎Kovea(コベア)『ポータブルガスヒーター(KH-1203)』 イワタニ『CB-GFH-2』 リンナイ『R-1290VMSIII-13A』 リンナイ『R-852PMSIII』 リンナイ『R-1220CMS3(C)-13A』
商品情報
特徴 カセットガスで暖める手軽なポータブルストーブ レトロなデザインがお洒落なガスストーブ 大きなパワーでポカポカになるガスストーブ 強力で小型石油ストーブ並みの暖かさを体感 簡単に持ち運びできる安心機能のガスストーブ 英国伝統のスタイルに最新機能を搭載! 缶コーヒーが温められるヒーター! カセットで発電する! コードレスファンヒーター 周囲を360度暖める円筒形ガス赤外線ストーブ リビングの暖房におすすめのスタンダードストーブ 広々としたリビングも暖められる薪のようなストーブ
サイズ 312(幅)×222(奥行)×290(高さ)mm W320×D335×H390mm 349×280×408mm 311×208×299mm W320×D335×H390mm 175×140×270mm 319(幅)×260(奥行)×438(高さ)mm 幅360×奥行360×高さ610mm 350(幅)×284(奥行)×505(高さ)mm 742×324×570mm
重量 約2.6kg 約5.7kg 5.2kg 約4.1kg(カセットガス含まず) 約2.6kg(カセットガス含まず) 約5.7kg 1.4 kg 約4.7kg 9.3kg 6.8㎏ 約16.4kg
ガス消費量 約76g/h 2.0kW (1700kcal/h)〜0.8kW (690kcal/h) 1.35kW(1,150kcal/h) 約98g/h 約76g/h - - 約145g/h - - 457g/h
連続燃焼時間 約3時間20分 約1時間40分〜4時間20分 約2時間30分 約2時間30分 約3時間20分 約1時間40分〜4時間20分 - 約1時間43分 - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

各通販サイトの人気ランキングを見る ガスストーブの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガスストーブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガスストーブランキング
楽天市場:ガスストーブランキング
Yahoo!ショッピング:ガスストーブランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】疑問をここで解決!

question icon都市ガスに対応する、レトロなガスストーブはどれ?

answer icon

リンナイの『R-1220CMS3(C)-13A』や『R-852PMSIII』がおすすめです。部屋全体を効率的に短時間で暖めてくれますよ。

question iconインテリアになじむ、ガスストーブはどんなタイプ?

answer icon

アラジンの『SAG-BF02A』は、レトロな佇まいながらカセットコンロに対応しているので、利用しやすいのが魅力。部屋の中やアウトドアシーンで使うと、雰囲気をグッと高めてくれるはずです!

question iconそもそも、都市ガスとプロパンガスの違いは?

answer icon

都市ガスは名前のとおり、都市部で使われるガスで地下の導管を通って供給されるタイプ。一方、プロパンガスは地方にも供給されるタイプで、それぞれの家に大型のボンベを設置してガスを利用します。都市ガスは液化天然ガスで火力が低く、プロパンガスは液化石油ガスで火力が高いのが特徴。

一般的にプロパンガスの料金は都市ガスに比べて1.5~1.8倍高くなっています。そのため、プロパンガスから都市ガスに切り替えたいと思っている人もいるでしょう。その場合、自宅近くにガス管が通っていることと、ガス導管の設置工事かできることが必須になります。

変更する手順としては、都市ガスの提供会社を選び、ガス導管の工事を行うことで都市ガスを利用できるようになります。ただ、工事には数カ月かかったり、工事費用が10~15万円ほどかかることもあるので注意しましょう。

そのほかの暖房器具はこちら 【関連記事】

本体の移動時は必ず消化した状態で!

ガスストーブは石油ストーブのような燃料タンクがないため本体が軽量で、女性でもらくに持ち運びできます。特にコンパクトなモデルはボディのデザインやカラーがオシャレで、部屋を移動することを前提に考えられたモデルでは、持ち運び用の取っ手やハンドルも付いています。

さらにカセットガスを使用するタイプならガスホースもないので、野外に持ち出すことが可能。ただし、野外は気温が低く風もあるため、キャンプ向きの製品かどうかを確認が必要です。

どちらにしても、本体を移動させるときには消火した状態で行うこと。運転させたまま移動させると火傷や火事の危険性があるので、絶対に行ってはいけません。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部