商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
リプロダクトデザイナーズチェアとは
リプロダクト家具とは、意匠権の切れた製品のオリジナルデザインを忠実に再現して復刻生産されたものです。正規メーカー以外でも再現・販売が許可されているので、違法なコピー品とは異なります。
そのため、リプロダクトデザイナーズチェアとは、デザイナーズチェアの充実に再現された、高品質なチェアとなります。正規品よりも価格が安いため、気軽に好みのデザインのチェアを楽しめるのがメリットです。正規品にはないカラー布地を使った仕様を見つけるのも、リプロダクト品の楽しさといえるでしょう。
リプロダクトならではのデザインを楽しもう
リプロダクトデザイナーズチェアの醍醐味のひとつは、デザイナーズチェアにない色や素材などを楽しめることです。リプロダクトデザイナーズチェアは、正規品の形はそのままに、流行りの色や素材を使って新しいデザイナーズチェアの楽しみ方を提案してくれます。
好きなデザイナーズチェアがあるけど色がお部屋に合わない、といった理由で購入を避けていた方も、探してみるとお部屋の色や素材に合ったものがあるかもしれません。ぜひ探してみてください。
リプロダクトデザイナーズチェアの選び方
それでは、リプロダクトデザイナーズチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】「リプロダクト品」の記載
【2】保証期間
【3】正規品との価格差
【4】素材
【5】デザインの再現度
【6】品質
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的にお気に入りのリプロダクトデザイナーズチェアを手に入れることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】「リプロダクト品」の記載をチェック
リプロダクトチェアを購入するときには、商品や販売サイトなどで「リプロダクト品である」と記載されていることを確認しましょう。
正規品のように紹介して販売している商品には注意してください。不要なトラブルに巻き込まれないようにするためにも、プロダクト品の購入するときは、きちんとしたメーカーや販売店を選択しましょう。
【2】保証期間をチェック
デザイナーズチェアの正規品は購入後の保証もしっかりとついています。メーカーによっては12年間もの保証がついているので、アフターメンテナンスの心配はほとんどいりません。
しかし、リプロダクト品のデザイナーズチェアは、販売店によって保証期間が異なります。場合によっては保証がないこともあるので、購入前に確認してください。
【3】正規品との価格差をチェック
リプロダクト品の大きな魅力は価格の安さです。正規品は高くて買えなかったという方も、リプロダクト品なら手が出せるというケースが少なくありません。
ただし、価格が安すぎると品質や素材が気になることもあります。価格が高ければ質も高く、低ければ質も低いとは限りませんが、商品のスペックや各種情報を確認したうえで選んだほうがいいでしょう。
【4】素材をチェック
リプロダクト品のデザイナーズチェアと正規品とでは、素材が全く違うこともあるので注意が必要です。デザインは同じに見えても素材が異なれば、耐久性や質感も変わってきます。
リプロダクトデザイナーズチェアは正規品よりも価格が安いので、ある程度は仕方ない面もありますが、気になる場合は販売店に確認するといいでしょう。
【5】デザインの再現度をチェック
リプロダクトのデザイナーズチェアを選ぶ際に大切なのが、デザイン性です。リプロダクト商品はデザイナーズ家具をもとにデザインされていますが、お店によってはデザインがしっかり再現されていないものもあるので注意しましょう。
一番は店舗で実物を確認するのが確実な方法ですが、ネットで購入する場合は、前後左右の写真が掲載されているものだと、細部までデザインが再現されているか確認しやすいのでおすすめです。写真に写っていない部分で気になるところがある場合は、購入前に店舗に問い合わせるのもよいでしょう。
【6】品質面をチェック
リプロダクトデザイナーズチェアは、デザインは一緒でも店舗によって品質や耐久性などに差があることが多いです。デザインがしっかりと再現されていても、写真では判断できないような部分が劣悪だった、組み立ててみたら脚のガタつきがある、ネジがしっかり入らないなど、ネットで購入する場合にはわからないこともあります。
ネットで購入する場合はしっかり保証があるのか、返品・交換ができるのかなど、信頼のおける店舗かどうか、また品質がしっかりしているかを事前にチェックしましょう。
リプロダクトデザイナーズチェアおすすめ10選
上記で紹介したリプロダクトデザイナーズチェアの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。ディスプレイするだけでもおしゃれでカラフルな商品や、木製のスツールなどをご紹介しています。再現度や安全性などに気をつけて好みに合うものをみつけてくださいね。

カフェやビンテージ空間に合うシェルチェア
今やカフェやショップなどでもよく見かけるようになった、イームズのシェルチェアのリプロダクトです。シェルチェアはさまざまな店舗でリプロダクトが出ていますが、ほかの人とは違うものがいいという方にはおすすめのアイテムです。
デザイン的な部分はシェルチェアの特徴的な形状をしっかりと再現しています。ご紹介するアボカドグリーンは、カフェ調やビンテージな雰囲気の空間にぴったりです。
こちらのシェルチェアの脚は、座面のアボカドグリーンに合わせてウォールナット色になっていて新鮮ですね。座面の質感はマット仕上げで落ち着いていて、さまざまな雰囲気の空間にも合うことでしょう。

流行りのスモーキーカラーをお部屋に
北欧家具の父、アルネ・ヤコブセンデザインのドロップチェアのリプロダクトです。オリジナルプロダクトもスモーキーな色がありますが、こちらのリプロダクトドロップチェアはさらにカラーバリエーションがあります。
流行りのスモーキー色は、北欧ナチュラルなお部屋にぴったりです。ホワイト基調の雰囲気のお部屋でも、色が映えるのでおすすめ。形もオリジナルと遜色ないクオリティで、凹凸がない曲線を描いているのもうれしいです。
ダイニングチェアなどで複数脚そろえるのももちろんよいと思いますが、お気に入りの1脚をオブジェのようにお部屋に置いてみてもかわいいでしょう。お部屋のスペースに余裕がある方は、ぜひ試してみてください。

お部屋に置いてあるだけでもかわいい
特徴的な座面のシューメーカーチェアは、お部屋に置いてあるだけで絵になるチェアです。オリジナル品の特徴である、座面の滑らかな凹凸を忠実に再現するため、機械で削り出し、最後は手仕事で仕上げるという本物と同じ作り方をしているので、再現度はかなり高いといえます。
シューメーカーチェアは、ブナ材の無塗装仕上げですがこちらのリプロダクト品も安い木材ではなく本物と同じブナ材を使用しているのもうれしいですね。
オリジナルとリプロダクトの違いやデザイン比較写真もサイトに載っていて、オリジナル品との比較ができるようになっているのもとても親切。クオリティが高いシューメーカーチェアを、多くの方にぜひ楽しんでほしいです。
ハンス J.ウェグナーの代表作のひとつ
ウェグナーの作品は、削ぎ落されたシンプルさの中に美しさがあるプロダクトが多い印象ですが、このスリーレッグド・シェルチェアは見てもらってわかる通り力強さや居心地の良さがあるチェアです。リプロダクト品とはいえ、価格は安くないですが、満足度は高そうです。
名品と呼ばれるスワンチェアのリプロダクト
有名デザイナーのアルネ・ヤコブセンがホテル用にデザインしたチェア。白鳥をモチーフに曲線だけですべてをデザインしたデザインが特徴です。見た目どおりにからだが包み込まれるような座り心地です。ファブリックバージョンで全8色から選べます。
オフィスや自宅の書斎にさりげない高級感
イームズ夫妻が1958年に発表したアルミナムチェアは、オフィスチェアの原点であり、その美しく機能的なデザインは、時代を超えて愛されています。リプロダクトのアルミナムチェアの多くはミシン縫いでラインを入れていますが、こちらの商品は本家同様に特殊な方法で圧をかける「プレスライン」にこだわっています。
体が触れる部分には上質な牛革を使用しており、なめらかな手触りが楽しめます。丈夫で摩耗に強いので、長く愛用できるでしょう。
おしゃれなスツールでお部屋にアクセントを
アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」の商品。スツールタイプで、イームズチェアの特徴でもある脚のワイヤーに木を通した、美しいデザインが魅力です。脚の先端部分には保護パーツが付いているので、フローリングの床などを傷つける心配がありません。幅42cmのゆったり設計で、座面の美しいカーブがお尻に心地よくフィットします。
背もたれがないので、使わない時はテーブルの下にすっきりと収まり、部屋を広く見せる効果も。カラーは5色から選べるので、手持ちの家具とも合わせやすいでしょう。

モダンな雰囲気にぴったり
ただの革張りではなくポニースキンという仕様は、モダンな空間はもちろんですが、ナチュラルな空間やアンティークな空間にも合います。暖炉がある山小屋のような雰囲気の空間にも合いそうですね。張り地は本革で、デザインも本物と遜色(そんしょく)ないので安っぽさがなく、スリングチェアの醍醐味を味わうことができます。
こちらのチェアを販売している「esq」は東京にショールームを持っているので、座り心地を試すことや生地見本を見ることも可能。また、リプロダクト家具以外にも自社オリジナルの家具を製作しており、ショップも展開している会社なので、品質面でも安心できるお店です。

高品質のセブンチェアのリプロダクト
北欧を代表するセブンチェアのリプロダクトチェアです。セブンチェアは、絶妙な曲線がデザインの特徴ですが、多くのリプロダクト品が出ているなかで、意外にこの絶妙な曲線を再現できていないものが多くあります。
E-comfortのリプロダクトセブンチェアは、オリジナル品の曲線をしっかりと再現できているので、自信を持っておすすめできます。
またウォールナットの仕上げもオリジナルに近い雰囲気になっているので、木の風合いを楽しむことができるでしょう。色違いでナチュラル色もあるので、ダイニングなどで4脚購入する場合は、2脚ウォールナット、2脚ナチュラルでコーディネートすると、空間に変化を加えることができるのでおすすめです。
不朽の名作パントンチェアをキッズ用にリサイズ
パントンチェアは、デンマークのヴァーナー・パントンがデザインした世界初のプラスチック一体成型チェアで、20世紀を代表する椅子の1つです。そのパントンチェアをキッズ用にリサイズしたのが、こちらの商品。美しい造形を再現するだけでなく、座り心地や耐久性、安全性にもこだわって開発したメーカーの自信作です。
コンパクトサイズなので、スタッキングしてクローゼットや家具のすき間などの限られたスペースに収納できます。カラーは、子どもが喜ぶカラフルな7色展開です。価格がリーズナブルなので、お友だちが遊びにきたときのためにいくつか用意しておいてもよさそうですね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リプロダクトデザイナーズチェアの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのリプロダクトデザイナーズチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムはこちら
最後に|エキスパートのアドバイス
気軽におしゃれなデザインを楽しもう!
デザイナーズチェアは憧れがあっても価格が高く、なかなか手が出せないものも多くあります。そんななかで、リプロダクトデザイナーズチェアは、オリジナル品よりも低価格なのが一番の特長です。
ただ、リプロダクトデザインはお店によってオリジナル品の形を忠実に再現できていないなど、クオリティに差がある場合があるので、購入前はしっかり写真などでチェックを忘れずに。
オリジナル品は高くて諦めていたという方も、リプロダクトデザインで自分の好きなデザイナーズチェアを手に入れて、インテリアをどんどん楽しんでほしいと思います。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。