ラウンジチェアの魅力 リラックスできて座り心地も抜群
ラウンジチェアとは、ゆったりとくつろぐための椅子のこと。日本ではパーソナルチェアやリクライングチェアと呼ばれています。座面がお尻側に傾き背もたれに上半身を預けるようなデザインが多いのは、リラックスするための工夫のひとつ。座面やも持たれの高いクッション性、大き目な座面やアームレストなど、通常のチェアにはない仕掛けがたくさん取り入れられています。
ラウンジチェアの選び方 失敗しないためのポイントは?
インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんに、ラウンジチェアを選ぶときのポイントを教えてもらいました。これを見れば、ラウンジチェアどのように選ぶべきかがよく理解できるようになりますよ!
名作椅子から自分にぴったりの一脚を選ぶ デザイナーズチェアに注目!
インテリアコーディネーター
ラウンジチェアは、ひとり掛けの椅子だからこそ、自分にぴったりの一脚を見つけたいもの。そのためには、さまざまなラウンジチェアを座り比べて選ぶのが一番ですが、ショールームめぐりをする時間もないし、どこから探したらよいのか見当がつかないという方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのが、デザインのよさや座り心地が長年に渡って支持されているデザイナーズチェアのなかから選ぶこと。意匠権が切れたオリジナルデザインをもとに復刻生産したリプロダクト家具(ジェネリック家具)も手ごろな価格でネットで購入できるようになっているので、おすすめです。
置く場所にあった色・材質から選ぶ リプロダクト品ならインテリアにあうものが
インテリアコーディネーター
デザイナーズチェアのなかでも名作と呼ばれるラウンジチェアには斬新なデザインのものが多く、オリジナルでは、白、黒、原色などのカラーバリエーションが多いため、一般的な住宅にはちょっと取り入れづらいと感じる方もいるようです。
しかし、リプロダクト品の場合は、オリジナルよりも色や材質の選択肢が豊富に用意されている傾向にあるので、ちょっと斬新すぎて自宅のインテリアには合わないのでは? と思っていた方にもおすすめです。置きたい場所の内装材や色に合わせて、ラウンジチェアの色や材質を選びましょう。
休息度合いと椅子の形の関係で選ぶ
インテリアコーディネーター
人がリラックスして休息の姿勢を取るときは、休息の度合いが高くなるほど仰向けに寝る姿勢に近づいていきます。そのためラウンジチェアなどの安楽椅子は、後ろに傾いていく休息姿勢をサポートできるようにデザインされているともいえます。
座面と背もたれの傾き加減が浅ければ、本を読むなどの軽い休息の姿勢をサポートするのに適した椅子といえます。より大きく後ろに傾いた形のラウンジチェアでは、映画を見たり、あるいは昼寝をしたりするなど、より深い休息姿勢をサポートするようにデザインされているといえるでしょう。
椅子の形を見れば、どのようなシーンで使いやすい椅子なのかがわかるので、ご自身の使いたいシーンに合わせて選んでみてください。
イノベート Esq(エスク)『ミース・ファン・デル・ローエ バルセロナチェア&オットマンセット』
別名「王の椅子」とも呼ばれる名作チェア。脚部はローマ時代の力の象徴であるハサミをモチーフとした、全体的にシンプルなデザイン。
>> 楽天市場で詳細を見るおすすめラウンジチェア10選 イームズやウェグナーなど評判の高い人気デザイナーの名作も紹介
上で紹介したラウンジチェアの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーター秡川寿美礼と編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。さまざまなタイプのラウンジチェアがありますので、気になる製品にきっと出会えるはずです。

イノベート Esq(エスク)『ミース・ファン・デル・ローエ バルセロナチェア&オットマンセット』






出典:楽天市場
材質 | 本革 |
---|---|
カラー | ブラック・ホワイト・ダークブラウン・ブラウン・レッド他 |
重量 | - |
サイズ | チェア:横幅75×奥行75×全高76cm、座面の高さ36cm オットマン:横幅60×奥行55×全高40cm |

サンディースタイル『ル・コルビュジェ スリングチェア』






出典:楽天市場
材質 | PVCレザー/ポニースキン(本革) 【脚部】ステンレスパイプ、ポリッシュ仕上げ |
---|---|
カラー | ブラック(PVCレザー)・ホワイト(PVCレザー)・ポニースキン(本革) |
重量 | - |
サイズ | 幅61×奥行64.5×高さ64cm、座面の高さ38.5cm |

ウィルリミテッド『ハンス・J・ウェグナー スリーレッグド・シェルチェア』


















出典:Amazon
材質 | 本体:成形合板 表面:アメリカンウォールナット突板もしくはアッシュ(タモ材)突板 クッション:ウレタンフォーム・ポリウレタン |
---|---|
カラー | アメリカンウォールナット・アッシュ |
重量 | 10kg |
サイズ | 幅88×奥行き78×高さ75cm、 座面の高さ38cm |

藤栄『Ny chair X』


















出典:Amazon
材質 | シート:綿 座・背部芯材:金属(鋼) 肘かけ:天然木(ビーチ) 脚部:金属(ステンレス鋼、ヘアライン仕上げ) |
---|---|
カラー | ブルー・ホワイト・キャメル・レンガ |
重量 | 6.5kg |
サイズ | 約幅61×奥行76×高さ92cm、 座面の高さ43cm 折りたたみ時:約幅15×奥行76×高さ119cm |

トレジャー『イームズ・ラウンジチェア』


















出典:Amazon
材質 | 本皮・ウッド成型加工フレーム・アルミ・一部PU |
---|---|
カラー | ブラック・タン・ホワイト・ダークブラウン・ベージュ他 |
重量 | - |
サイズ | 本体:幅85×高さ85.5×奥行81cm、オットマン:幅66×高さ44.5×奥行59cm |
DOSHISHA(ドウシシャ)『高座椅子』




















出典:Amazon
材質 | フレーム・回転部:スチール、脚部:天然木、貼り材:ファブリック |
---|---|
カラー | グレー、ブルー、レッド |
重量 | - |
サイズ | 幅58×奥行き66.5×高さ76.0cm |
サンフラワーラタン『ラタン パパサンチェア』
















出典:Amazon
材質 | ラタン、クッション |
---|---|
カラー | ブラウン |
重量 | - |
サイズ | 幅100×奥行き88×高さ75cm |
CUERO(クエロ)『BKF Chair』














出典:Amazon
材質 | ソリッドスチール、革(ベジタブルタンニンなめし) |
---|---|
カラー | ブラック、ブラウン、ナチュラル |
重量 | - |
サイズ | 幅85.0×奥行き90.0×高さ90.0cm |

SEVEN BEAUTY(セブンビューティー)『Premier リクライニングチェア』














出典:Amazon
材質 | PU、PVC |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラウン |
重量 | 約40kg |
サイズ | 通常時:幅87~96×奥行き64×高さ96cm、フラット時: 幅87~96×奥行き163×高さ73cm |
DORIS(ドリス)『リクライニングチェア シュルフ』














出典:Amazon
材質 | 張り材:PUレザー、PVCレザー、構造部材:スチールパイプ、ウレタンフォーム、ウレタンチップ |
---|---|
カラー | ブラック、ブラウン、アイボリー |
重量 | 約33kg |
サイズ | 幅80×奥行き94~163×高さ96~75cm |
「ラウンジチェア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラウンジチェアの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラウンジチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ラウンジチェアのQ&A
ラウンジチェアをアルコール消毒してもいい?

ラウンジチェアの材質にもよりますが、過度な薬剤の使用は変色や変形の原因になります。消毒後に濡れ雑巾で拭き、その後に乾いた雑巾で吹けば影響は緩和されます。除菌効果のある家具専用クリーナーもあるので、そちらの使用をおすすめします。
革張りラウンジチェアのお手入れ方法は?

レザー製品の場合、日々の手入れは乾いた布で、年に2回程度は市販のレザークリーナーを使うことをおすすめします。汚れた場合は、薄めた中性洗剤を浸して絞った布でたたくように拭き、自然乾燥。その後、レザークリーナーを使います。靴クリームやシンナー、ベンジンなどは使用しないように注意しましょう。
椅子のサイズが自分に合うかも重要 インテリアコーディネーターからのアドバイス
インテリアコーディネーター
椅子の形をよく見ると、どういう姿勢をサポートする意図でデザインされたのかがわかりますが、椅子が自分の身長に合っているかどうかのチェックも必要です。椅子の座面の高さの情報から、自分が座ったときに足が床につくかどうかで判断できます。
座面の奥行きや頭をサポートするクッションの位置も、自分の体の寸法を測ってみるとサイズが合うかどうかがわかります。実際に座って試してから購入することができない場合は、椅子の各部のサイズと自分の体のサイズを照らし合わせて検討することをおすすめします。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ヨッシー、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。