CDラジカセの選び方
太知ホールディングス(ANABAS) CDラジカセ (AC電源/乾電池) ブラック CD-C300
再生したいメディアに合わせて選ぼう
CDラジカセで再生できるメディアといえば、CDとラジオ、カセットテープですが、それ以外のメディアを再生できる製品もあります。どんなメディアを再生したいかを考えて、対応する製品を選びましょう。
たとえば、USBメモリやSDカードに対応していれば、PCで作ったMP3やWMAといった圧縮音源などの音楽を聞くことができます。CDプレーヤーについても、CD-RやCD-RWに対応していれば、自作の音楽CDなどの再生が可能です。
また、通常の音楽CDの形式である「CD-DA」のほかにMP3などの圧縮音源に対応していれば、これらを書き込んだデータディスクを再生することができます。オリジナルのベスト盤などを作って楽しみたい人は、これらの点をチェックしておくとよいでしょう。
なお、楽曲を書き込んだディスクを作る場合は、アーティストの権利を侵害しないよう、利用方法にはじゅうぶん注意してください。
ラジオの機能や使い勝手もチェック
ラジオの選局方法には、アナログとデジタルがあります。アナログを採用するモデルは低価格なのがメリット、ただし手でダイヤルを回して周波数を合わせる必要があり、ちょうどよいところを探すのが難しいことがあります。
これに対してデジタルは、指定した周波数にぴったり合わせることができるので便利です。デジタル方式のモデルには、周波数をプリセットで保存できる機能を持つものも数多くあります。この機能があれば、いちいちチューニングする必要がなく、ボタンを押すだけで簡単に選局できます。
また、FMの90.1MHz~95MHzを受信できる、ワイドFM(FM補完放送)に対応するモデルもあります。これはFMの電波を使ってAMラジオ放送を聞くことができるもの。雑音が少なく、ステレオ放送なので聞きやすいほか、AM放送が受信しにくい地域や屋内でも受信しやすいことが特徴です。災害時など、万一のためにもあると便利な機能です。
録音したい場合は入力端子もチェック
CDやラジオ、カセットテープの音をSDカードやUSBメモリにデジタル録音できるCDラジカセもあります。デジタルデータにしておけば、時間がたっても音質が劣化する心配がないので、とくにカセットテープの音を長期保存しておきたいときに便利です。
また、外部の音を録音したい場合は、入力端子が備えられているかどうかを確認しておきましょう。ほかのオーディオ機器やPCなどの音を録音したいなら、ライン入力やAUX入力があるかどうか、マイクを使って声や外部の音を録音したい場合は、マイク入力があるかどうかをチェックしましょう。
その他の便利機能もチェック
Bluetoothに対応していれば、スマホやPCなどBluetooth対応デバイスをワイヤレス接続できます。ケーブルを接続する手間をかけずに、スマホなどの音楽を手軽にCDラジカセのスピーカーで聞くことができます。Bluetoothでワイヤレス接続したデバイスの音楽を録音できる製品もあります。
また、つねに音楽を流していたい人にとって便利なのがタイマー機能。オフ・タイマーは、就寝時や出かけるときに電源の切り忘れを防止できますし、オン・タイマーを目覚まし代わりに使えば、お気に入りの音楽で気分よく目覚めることができます。
用途に合った機能が搭載されているか
単なるCDプレイヤーではなく、CDラジカセを選ぶ人は再生以外の機能にもこだわりが多いのではないでしょうか。語学学習やカラオケ練習など、外部入力機能があるものや、録音機能があるかはチェックしておくとよいでしょう。
とくに、語学学習などを本格的におこなう場合には、スピートコントロール機能や短い音をリピートできるものがおすすめです。リスニング問題やスピーチテストなどで活躍しますよ。
AC電源以外の電源に対応しているか
aiwa(アイワ)『CDラジオカセットレコーダー(CSD-M20)』
決まった部屋の中だけ、または自宅以外で使わないのであれば不要ですが、部屋間を気軽に移動したい、または外に持ち出すことを想定しているのであれば、電源は、乾電池やバッテリーにも対応しているほうが使い勝手はよいでしょう。
また、連続動作時間についてもどのぐらいあるかは、合わせて確認しておきましょう。
操作パネルやボタンの操作がしやすいか
SONY(ソニー)『CDラジオカセットレコーダー(CFD-S401)』
CD、ラジオチューナー、カセットと音源が多いぶん、操作パネルも煩雑(はんざつ)になりがちです。操作がわかりやすいと、せっかく購入した高機能な製品でも使用頻度は落ちてしまいます。
どの部分を操作しているのか、今の設定がどうなっているのかなど入力と表示がわかりやすいものを選びたいところ。ユーザーの年齢によっては、ボタンの大きさや表示の大きさなどにも配慮しておくとよいでしょう。
家の中でも、移動が多い場合は重さもチェック
Audio Comm CDラジオカセットレコーダーホワイト 550W RCD-550Z-W
場所を問わず再生できるCDラジカセであっても重いと移動が大変です。ハンドルがついているかだけでなく、持ち運び可能な重さかどうかもチェックしておきたいところ。
とくに本体が軽くても電池を複数本入れると、想像以上に重くなることもあるので注意が必要です。(単一電池を6本入れるタイプであれば、本体重量が約600gほど重くなります。)
CDラジカセおすすめ16選
ここまで紹介したCDラジカセの上手な選び方のポイントをふまえて、ガジェットライターの渡辺まりかさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

TOSHIBA(東芝)『ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー(TY-AK1)』






出典:Amazon
大きさ | 350×126×218mm (突起物含まず) |
---|---|
重さ | 約3.0kg |
再生機能 | スピードコントロール、A-Bリピート |
入出力端子 | φ3.5mmステレオミニジャック、SDカード、USBメモリー |
電源 | AC100V 50/60Hz |
連続再生時間 | - |
対応メディア | CD、CD-R/RW、MP3、SDカード、USBメモリー |

SONY(ソニー)『CDラジオカセットレコーダー(CFD-S401)』












出典:Amazon
大きさ | 約320×134×199mm |
---|---|
重さ | 約2.8kg |
再生機能 | CDシンクロスタート録音、シンクロプレイ、シャッフルプレイ |
入出力端子 | ステレオミニジャック |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約12〜25時間 |
対応メディア | CD-R/RW、MP3 |

aiwa(アイワ)『CD対応ラジカセ(CSD-M20)』






出典:Amazon
大きさ | 305x135x245㎜ |
---|---|
重さ | 約2.2kg |
再生機能 | CD機能:1曲/全曲/ランダム再生 テープ機能:オートストップ |
入出力端子 | ヘッドホン(ステレオミニ)×1/マイク入力(φ6.3 モノラル)×2+マイクボリューム付き/ 外部入力(AUX)端子(ステレオ |
電源 | AC、単2電池x8本 |
連続再生時間 | 約8〜12時間(アルカリ電池使用) |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマット記録ディスク)、カセット(ノーマルテープ) |
必要最低限の機能を備えたコスパのよい機種
「予約録音機能なし」「AMラジオチューナーなし」と、今どきの製品にしては機能が少なく感じるかもしれません。ですが、本機は外部入力端子を2系統備えたデュエット録音に対応した「カラオケ用途」に最適です。さらに、マイクや外部音源をつなげばスピーカーとしても使えるので、パーティー会場や会議室などでも活躍しそう。
CD再生時には、ダイヤルで頭出しできるため、「ボタンを押しすぎて聴きたい曲を通過してしまった」というイライラからも解放されます。乾電池では約10時間のテープ再生が可能。低価格でコスパのよいCDラジカセを探している人におすすめです。

YAMAZEN(山善)『キュリオム SD/CD ラジオカセットレコーダーボックス(KCD-SU45)』














出典:Amazon
大きさ | 450x220x188㎜ |
---|---|
重さ | 約4.5kg |
再生機能 | プログラム再生、リピート再生、イントロ再生 |
入出力端子 | ステレオミニジャック、RCA |
電源 | AC |
連続再生時間 | - |
対応メディア | CD、カセット、USB、SD |
1万円未満に見えないデザイン性と機能性の高さ
実売価格が1万円未満でありながら、基本的な音源以外にUSBフラッシュメモリーやSDカードにも対応。操作部は、カセットが昔ながらの「ガチャ」ボタンで、ラジオやCD部は右側パネルに集約しておりわかりやすくなっています。
外部入出力端子、SDカードやUSBフラッシュメモリーの差込口などはすべて前面にあり、これも操作性のよさに寄与しています。aiwa『CSD-M20』のように、外部音源のスピーカーとしても使えるので、手持ちのミュージックプレイヤーでは物足りないときになどにも役立ちます。カラバリはホワイトとゴールド味のあるダークブラウン。本体カラーに合わせたリモコン付属なのもうれしいポイントです。

Panasonic(パナソニック)『CDラジカセ(RX-D47)』














出典:Amazon
大きさ | 408×148×271mm |
---|---|
重さ | 約3.8kg |
再生機能 | - |
入出力端子 | マイク端子 |
電源 | AC、単2電池x8本 |
連続再生時間 | 約7〜10時間 |
対応メディア | CD、カセット |

ANABAS『CDラジカセ(CD-C300)』








出典:Amazon
大きさ | 254×175×118mm |
---|---|
重さ | 約1.7kg |
再生機能 | 1曲/全曲リピート再生、プログラム再生 |
入出力端子 | イヤホンジャック |
電源 | AC、単2電池x6本 |
連続再生時間 | - |
対応メディア | 音楽CD、CD-R、CD-RW、テープ |

TOSHIBA(東芝)『CDラジカセ(TY-CDH7)』

出典:Amazon
大きさ | 300×115×212mm |
---|---|
重さ | 約1.8kg(乾電池含まず) |
再生機能 | - |
入出力端子 | ミニジャック、ステレオミニジャック |
電源 | AC、単2電池x6本 |
連続再生時間 | 約15〜21時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW、カセット(ノーマルテープ) |
WINTECH 『コンパクトCDラジカセ(FMワイドバンド対応) ブラック CDR-G1』














出典:Amazon
大きさ | 約W230×D213×H112mm |
---|---|
重さ | 約1.4kg |
再生機能 | スキップ機能、サーチ機能、リピート機能、プログラム再生機能 |
入出力端子 | ヘッドフォン端子 |
電源 | AC100V/単2乾電池6本使用 |
連続再生時間 | − |
対応メディア | CD、CD-R |
オーム電機『Audio Comm CDラジオカセットレコーダー RCD-550Z』








出典:Amazon
大きさ | 約231×119×216mm |
---|---|
重さ | 約1420g |
再生機能 | プログラム、リピート |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、AUX入力 |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約12~45時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW、カセットテープ |
TOSHIBA(東芝)『CDラジオカセットレコーダー TY-CDS7』
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Q3gBZcxtL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41bUvemvbaL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41v18UKIluL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41HJ68k2D+L.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31XL3JDcZFL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Q3gBZcxtL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41bUvemvbaL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41v18UKIluL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41HJ68k2D+L.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDS7(S)[シルバー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31XL3JDcZFL.jpg)
出典:Amazon
大きさ | 約300×115×212mm |
---|---|
重さ | 約1.8kg |
再生機能 | プログラム再生、リピート |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、マイク入力、外部入力 |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約15~21時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマットで記録されたディスク)、カセットテープ |
TOSHIBA(東芝)『CDラジオカセットレコーダー TY-CDK9』
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Sc409j5OL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Xex0oy8aL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/31BnZNlJA5L.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u+c-NmjtL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Wd6FlkLbL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Sc409j5OL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Xex0oy8aL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/31BnZNlJA5L.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u+c-NmjtL.jpg)
![東芝ラジカセTY-CDK9(W)[ホワイト]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Wd6FlkLbL.jpg)
出典:Amazon
大きさ | 約316×130×215mm |
---|---|
重さ | 約2.2kg |
再生機能 | プログラム再生、リピート・ランダム再生、A-Bリピート再生 |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、マイク入力、外部入力 |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約10~13時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマットで記録されたディスク)、カセットテープ |
SONY(ソニー)『CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS501』

出典:Amazon
大きさ | 約366×146×238mm |
---|---|
重さ | 約3.1kg |
再生機能 | シャッフルプレイ、プログラムプレイ、リピートプレイ |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、ミキシングマイク入力 |
電源 | AC(時計バックアップ用に単3電池3本) |
連続再生時間 | - |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DA、MP3、WMA)、SDカード、メモリースティック デュオ、カセットテープ |
TOSHIBA(東芝)『CDラジオカセットレコーダー TY-CDW99』












出典:Amazon
大きさ | 約350×144×203mm |
---|---|
重さ | 約2.6kg |
再生機能 | プログラム、リピート再生 |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、マイク入力、外部入力 |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約9~12時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DAフォーマットで記録された音楽ディスク)、カセットテープ |
SONY(ソニー)『CDラジオカセットレコーダー CFD-S70』










出典:Amazon
大きさ | 約310×140×212mm |
---|---|
重さ | 約2.3kg |
再生機能 | シャッフルプレイ、プログラムプレイ、リピートプレイ |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、オーディオ入力 |
電源 | AC、単2電池6本 |
連続再生時間 | 約10~23時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DA、MP3)、カセットテープ |
YAMAZEN(山善)『キュリオム マルチレコードプレーヤー MRP-M100CR』














出典:Amazon
大きさ | 約445×335×235mm |
---|---|
重さ | 約6.8kg |
再生機能 | プログラム再生、リピート再生、イントロ再生 |
入出力端子 | ヘッドフォン出力(ステレオミニ)、AUX入力(ステレオミニ)、LINE出力(RCA) |
電源 | AC |
連続再生時間 | - |
対応メディア | CD、CD-R/RW(CD-DA、MP3)、アナログレコード、カセットテープ、SDカード、USBメモリ |
レトロなデザインのアナログレコード対応モデル
まるで蓄音機のようなレトロなデザインが目をひくモデル。据え置き型ですが、CD、ラジオ、カセットテープのほか、アナログレコードにも対応しています。
レコードプレーヤーは33 1/3、45、78回転の3スピードに対応していて、幅広いアナログ盤を再生できます。カセットテープに録音機能はありませんが、レコード、CD、ラジオ、カセットテープの音をSDカードまたはUSBメモリに録音することが可能です。
SDカード、USBメモリのMP3の再生や、MP3を書き込んだCDの再生ができるほか、ポータブルプレーヤーやTVを接続できるAUX入力も装備していて、これ1台でさまざまなメディアの音を再生することができます。
コイズミ『CDステレオラジカセ SAD-4935』

出典:楽天市場
大きさ | 約241×222×141mm |
---|---|
重さ | 約2.0kg |
再生機能 | プログラム、リピート、ランダム |
入出力端子 | ヘッドフォン出力、音声入力 |
電源 | AC、単2電池8本 |
連続再生時間 | 約20~60時間 |
対応メディア | CD、CD-R/RW |
「CDラジカセ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする CDラジカセの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのCDラジカセの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
CDラジカセに関するQ&A よくある質問
安いCDラジカセを少しでも良い音質で聴く方法はありませんか?

パワードスピーカーを購入をおすすめします。これをラジカセの出力端子につないでみてください。劇的に音が変わりますよ。
薄型でコンパクトなタイプはありませんか?

あります。SONYの『ZS-E80』がおすすめです。リモコン付きでとてもスリムなデザインです。
CDラジカセに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
音質もCDラジカセ選びのポイント ガジェットライターからのアドバイス
ガジェット・家電ライター
ラジカセといえば、「とにかく聴こえればいい」というのが昔の考え方でしたが、今では音源に合わせたイコライザー機能や、低音を増幅して再生できるもの、カセットテープであってもハイレゾ音源並みにアップコンバートして再生できるハイエンド系など、音質面で大きく変化しています。
今使っているものの調子が悪い時や、新たに使いやすいモノをほしいと考えたときには、音質面でもチェックしてみるといいかもしれませんよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/29 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
ガジェットをこよなく愛すフリーライター。 得意分野はiPhone、Android、Mac、モバイルバッテリーから電子書籍など。自ら足を運び、目で見て、手で触って取材するのが好きな行動派。 専門学校で10年以上講師を務めた経験もあり、わかりやすく、読む人に楽しんでもらえるような文章を目指して修行中。