どんでん返し映画おすすめ31選
それでは、おすすめの『どんでん返し映画』をジャンル別にご紹介いたします。すぐに各商品が見たい方は、下記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【ホラー作品】はこちら
▼【サスペンス作品】はこちら
▼【ミステリー作品】はこちら
▼【恋愛・コメディ作品】はこちら
▼【ヒューマンドラマ作品】はこちら
▼すべての映画の比較一覧表
▼【ホラー作品】はこちら
ホラー好きなら見ておきたい!恐怖の物語
ホラー映画の中でも、心の底から恐怖を感じる映画です。幸せに暮らす家族が1人の少女を養子にする場面から始まるストーリー。しかし、少女は一緒に暮らす子供たちや同年代の友達に意地悪をするなど、問題行動がありました。ただの子供同士の喧嘩では済まないほどの悪事に、家族が少しずつ少女への違和感を感じるように。
そして、物語の最期に衝撃の真実が判明します。最高のホラー映画を、緊張感と恐怖を楽しみながらご覧ください。
サスペンス・ホラーの代表作品
ホラー映画の中でもショッキングな映像が多い作品の1つ。連続殺人犯のジグソウが「ワケあり」の人達を監禁し、生き残るためのゲームをはじめます。ゲームされクリアすれば生きて帰れるのだが、参加者がルールを無視するたびに死者が出るという大惨事。
残虐なシーンが多い映画ですが「命を大切にする意味」を教えてくれる名作でもあります。シリーズは全部で8作品あるので、サスペンス映画やホラー映画に興味のある方は、殺人ゲームの中に垣間見える人間の本能に注目して観てください。
新感覚のホラー映画
若者5人で山奥にある別荘に遊びに出掛けたが、楽しい時間も束の間。5人にあらゆる恐怖が襲い掛かり、1人ずつ死に追いやられていく物語です。一般的なホラー映画と思いきや、話が二転三転して視聴者を釘付けにします。
謎の生物が怖いのか、生身の人間が怖いのかを考えさせられる映画でしょう。ラストでは主人公の女性が告げる真実に多くの人が驚愕です。全米でもスマッシュヒットを記録した作品なので、まだ観ていない方はこの機会にぜひ新感覚のホラー映画をご堪能ください。
泣けるホラー映画
死者の姿が見える少年コールと小児精神科医のマルコムで繰り広げられる映画です。マルコムが深い心の傷を負っていた時に出会った患者、コール。彼は周囲に心を閉ざして少年だったが、マルコムと交流するうちに自分が抱えていた秘密を打ち明けたところから2人の物語がはじまります。
ホラー映画ならではのドキドキ感もありますが、人と人との絆に対する感動をも与えてくれる作品です。視聴した方はみんな、最後は想像もしなかった切ない結末を味わうことになるでしょう。
▼【サスペンス作品】はこちら

残虐な連続殺人事件を描くサイコスリラー映画の傑作
雨が降り続くどこかの街でキリスト教の七つの大罪になぞらえた連続殺人事件が発生。ブラッド・ピットとモーガン・フリーマン演じる刑事がその犯人を追いますが、事件は驚愕の結末を迎えます。デヴィッド・フィンチャー監督の出世作で、サイコスリラー映画を代表する傑作としても人気が高い作品です。
陰鬱(いんうつ)な雰囲気の映画ながらスタイリッシュなセンスを感じさせ、多くのファンを持つ作品。暴力描写に抵抗がなく、暗い雰囲気の作品が好きな人にはおすすめです。

▼【ミステリー作品】はこちら

政治ロビイストの女性の華麗な一発逆転劇
社会派どんでん返し映画ともいうべき内容の映画。主人公は政治ロビイストの女性で、アメリカで銃規制の法案を通すために銃規制反対派との諜報、キャンペーン合戦を繰り広げる物語です。勝つためには手段を選ばない主人公は非合法な仕掛けも辞さず、銃規制反対派を追い詰めますが、謀略によって逆に追い詰められていきます。
最後に彼女は一発逆転の策を仕掛けるのですが、その伏線の張り方が絶妙で、ラストは誰もが唸らされることでしょう。アメリカ社会を二分する銃規制という問題と、政治ロビイストの実態をも浮き彫りにするすぐれた作品です。また強い女性を描く作品でもあり、強い女性主人公の映画が好きな人にもおすすめです。


2度見てもおもしろい、じっくり観察したい映画
港に停泊していた麻薬密輸船が炎上し、なかから多数の遺体が発見されます。その事件で生き残った身体が不自由な詐欺師は、カイザー・ソゼという男が裏で糸を引いていると証言。警察を介して出会った5人の犯罪者たちが手を組み、大金を儲けようと画策したものの、その計画をカイザーに利用されたと、詐欺師は証言します。
カイザー・ソゼが誰なのか、5人の中に裏切り者がいるのか。ミステリアスに展開し、最後には意外な展開が待ち受けています。アカデミー脚本賞を受賞した犯罪映画の傑作。
ミステリー好きなら絶対に気に入る作品ですし、1度観て騙され、2度目には周到にはられた伏線をつぶさに観察してみましょう。2度観てもおもしろい作品に出会いたい方におすすめです。
▼【恋愛・コメディ作品】はこちら

大ヒットした映画制作にまつわるどんでん返し映画
低予算の映画でありながら、その奇想天外なストーリーで世間をあっと言わせた、近年のどんでん返し映画の決定版ともいうべき作品です。物語が展開していくにつれ「あれはそういうことだったのか!」と驚かされ、さらには笑わされ、最後にはホロリとさせてくれます。1度目は素直に驚き、2度目の鑑賞にはどこに後の展開への伏線がはってあったかを確認しながら観るとさらに楽しめる作品です。
どんでん返し映画好きでもそうでない人でも、魅了する素晴らしい作品なのであらゆる人におすすめ。
▼【ヒューマンドラマ作品】はこちら

銃乱射事件によって息子を失った父親の心を描く
サスペンスでもスリラーでもなく、ひとりの男性の心の葛藤(かっとう)を描くドラマですが、強烈などんでん返しがある作品です。ひとり息子が通う大学で銃乱射事件が発生、その事件に巻き込まれて息子を失った父親は仕事を辞め失意の底に。2年後、息子の遺品から自作の曲を収録したデモテープを見つけ、生前理解できなかった息子の胸中に迫ろうとその曲を弾き語るようになります。
息子を失った父親の心の再生を描く物語に「どんなどんでん返しが?」と不思議に思うかもしれませんが、父親の葛藤の謎がそこにあるのです。親子の絆に涙したい人におすすめ。
▼すべての映画の比較一覧表
主なVOD(動画配信サービス) ネットでラクに観よう!
今すぐ作品を観たい!ということであれば、動画配信サービスをチェックしてみましょう。作品の有無はサービスによって異なるので、それぞれのサイトからチェックしてみてくださいね。
『U-NEXT』 VOD業界トップクラスの配信数
『Netflix』 世界No.1シェア
『Amazonプライム・ビデオ』 500円で始められ特典も豊富
『Hulu』 独自ドラマのラインナップも盛りだくさん!
『Disney+(ディズニープラス)』 ディズニー公式の動画配信サービス
「動画配信サービス(VOD)」のおすすめをご紹介! オンラインで定額見放題も!
どんでん返し映画を楽しむポイント
映画ライターの杉本穂高さんに、どんでん返し映画を楽しむポイントを教えてもらいました。どれも重要なポイントばかりですので、観たい作品を探すヒントにしてみてくださいね。
Point.1:ジャンルに注目する
「どんでん返し」を持ち味とする映画は、サスペンス映画やスリラー映画に多いです。巧(たく)みなストーリーの語り口で観る人を予測不能にさせ、最後に観客が予期する展開を大きく裏切り驚かせます。重要な伏線が幾重にも物語のなかに張り巡らされているので、集中して観ることを要求されますね。
結末自体に驚くのも重要ですが、どこに重要な伏線が潜(ひそ)んでいるのか、謎解き感覚で楽しむのもおもしろいですよね。スリルや謎解きが好きな人こそ、どんでん返し映画はおすすめです。
Point.2:ストーリー性に注目する
サスペンス映画に多く見られるどんでん返しの手法ですが、その手法を人間ドラマに持ち込んだ作品もあります。
ある事件で息子を失った父が、その気持ちを理解するために息子が作曲した曲を演奏する『君が生きた証』などは、どんでん返しによって劇的なストーリー展開を作り上げています。人の気持ちってそもそもなかなか理解できないもの。
人間関係はいつだってどんでん返しだと言えるかもしれません。そんな人の心の複雑さを知りたい人にもおすすめです。
Point.3:監督に注目する
すぐれたどんでん返し映画を絶対に観たいという人は、それを得意とする監督の作品を選ぶのが確実でしょう。
『セブン』のデヴィッド・フィンチャー監督は、意外な結末を売りにする映画を数多く作っています。また日本の上田慎一郎監督も『カメラを止めるな!』で予測不能な展開の物語を作るセンスを見事に示し、どんでん返し映画の名手として名乗りを上げました。
こうしたタイプの作品に関し、初心者の方は有名監督の映画から入って、どんでん返し映画の魅力にまずは触れてみるのもいいのでないでしょうか。
最後に|エキスパートのアドバイス
ネタバレには絶対気をつけよう!
どんでん返し映画は、予測のできない展開こそが醍醐味(だいごみ)です。そのため、鑑賞する前にオチを知ってしまうとおもしろさが半減してしまいます。ネタバレなしで素直に驚くためには、できるだけ情報を事前に入れずに観るほうが絶対に楽しめます。
そして、もしほかの人におすすめするときもなるべくネタバレを避けることを心がけてくださいね。そして、観終わった人同士で、その驚きについてワイワイ語り合うと、どんでん返し映画はもっと楽しいですよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本映画学校(現:日本映画大学)出身。 神奈川県のミニシアター「アミューあつぎ映画.comシネマ」の元支配人。 映画.com、ハフポスト、リアルサウンド映画部、シネマズPLUS、FILMAGA、アニメ!アニメ!など、ウェブの様々なところで映画について書いています。 好きな映画監督はケン・ローチとアッバス・キアロスタミ。