メディアケースの選び方 ケースの種類、収納枚数、メディア専用ケース、ハンドルやファスナー付きほか
ガジェットレビュアー・東雲八雲さんに、メディアケースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
収納方法によってケースの種類を選ぶ 不綿布ケース、ファイルケース、プラケース、トールケース
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
メディアケースを選ぶひとつのポイントとして、どのように収納したいかという点あります。たくさんのディスクをとにかく省スペースに保管したい方には「不織布ケース」がおすすめ。ケースそのものが薄いため、ほぼディスク自体の厚みのままスレキズを予防しながら収納できます。
引き出しや本棚などに立てかけて収納したい方は、「ファイルケース」を選ぶとよいでしょう。アルバムのように開いて確認することもでき、見出しなどをつければ探す手間も省けます。
一枚一枚を大切に保管したい方は「プラケース」や「トールケース」がベスト。トールタイプはDVDやブルーレイの映画を購入した際に使用されているケースで、安心感という点でほかのケースよりもすぐれています。
ほかにもメディアケースの種類はさまざまあります。収納スペースや保管の仕方に合わせてチョイスするのがおすすめです。
ナカバヤシ『DVD/CD片面不織布ケーススリム(DVD-005)』
薄くて取り出しやすい不織布を使用したメディアケース。収納スペースを抑えたいときにおすすめです。こちらはブラック×100枚入り。
>> Amazonで詳細を見る収納枚数、収納力のある商品を選ぶ 買い足しの手間が減る!
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
お手持ちのディスクやメディアが何枚かによって選ぶべき商品は変わってきます。5枚10枚程度であればどのタイプのケースでもあまり変わりありません。
しかし、50枚100枚とたくさんのディスクがあったり、今後増えてくる可能性がある場合は、収納枚数の多さで選ぶとよいでしょう。ファイルタイプのようにたくさんのディスクを収納するのに適した商品であれば、ひとまとめにして保管できますよ。
いくつかのグループに分けて収納したい場合は、何枚入れる予定なのかをある程度計算してから商品を選ぶとよいでしょう。
ディスク以外のメディア専用ケースもある USBメモリやSDカードなども
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
USBメモリやSDカードなど、記録用のメディアはほかにもあり、日ごろ使う機会も多いですよね。持ち運びの際にはそれぞれの形に合ったメディアケースを使うことで、大切なデータを保護することができます。
とくに汚れやキズは読み取りエラーに直結します。ケースのなかに収めておけば、大切なデータをよりしっかり守ってくれますよ。
エツミ『メディアケースプロ(JJC-MCSD8)』
SDカードを保護するメディアケース。XQDメモリーカードやコンパクトフラッシュに対応したモデルもあります。
>> Amazonで詳細を見るハンドル付き、ファスナー付きのケースを選ぶ 持ち運びに便利
メディアケースの中にはハンドル付きのものや、ファスナーで閉じるタイプのものがあります。
いずれも大量のディスクを持ち運ぶときには便利な機能です。ハンドル付きはカバンのように持てますし、ファスナーで閉まっていれば、ディスクが飛び出してしまうことを防げます。
メディアケースのおすすめ12選! サンワサプライ、エレコム、ナカバヤシほか
うえで紹介したメディアケースの選び方のポイントをふまえて、ガジェットレビュアー・東雲八雲さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

サンワサプライ『DVD・CDケース(FCD-PU50)』












出典:Amazon
対応メディア | CD、DVD、ブルーレイディスク |
---|---|
最大収納数 | 1枚×50つセット |
カラー | クリア |
収納タイプ | プラケース |

エレコム『CD/DVDファスナーケース(CCD-H24)』






出典:Amazon
対応メディア | CD、DVD |
---|---|
最大収納数 | 24枚 |
カラー | ブラック、ブルー、ライムグリーン、ピンク、ホワイト |
収納タイプ | ファスナーケース |
棚のなかにも収納しやすい自立するファスナーケース
最大24枚のディスクメディアを収納できるファスナータイプのケースは、自立できるスクエアデザインになっています。横置きにも縦置きにも対応するため、向きを気にせずそのまま収納できるところが魅力です。
ファスナーはフルオープンするダブルファスナー式。ケースは180度開き、出し入れしやすいのもポイントです。不織布ケースの省スペースさと、セミハードケースのディスクを保護する機能の両方を備えたメディアケースといえます。
メーカーでは最大320枚が収納できるケースも販売されているので、必要枚数に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

サンワサプライ『ブルーレイディスク対応ファイルケース(FCD-FLBD104)』














出典:Amazon
対応メディア | CD、DVD、ブルーレイディスク |
---|---|
最大収納数 | 104枚 |
カラー | クリア、ブラック |
収納タイプ | ファイルケース |

ナカバヤシ『CDケース 2列(FBD-NC201)』




出典:楽天市場
対応メディア | CD |
---|---|
最大収納数 | - |
カラー | ナチュラル、ブラウン、ブラック、ホワイト、レッド |
収納タイプ | ボックスケース |

エレコム『Blu-rayディスクケース(CCD-BLU105)』






出典:楽天市場
対応メディア | CD、DVD、ブルーレイディスク |
---|---|
最大収納数 | 1枚×5つセット |
カラー | クリア、クリアブラック、クリアブルー |
収納タイプ | トールケース |

ナカバヤシ『SDメモリカードケース(MCC-801)』






出典:Amazon
対応メディア | SDカード |
---|---|
最大収納数 | 3枚 |
カラー | ブラック、シルバー、レッド |
収納タイプ | ハードケース |

ハクバ『ポータブルメディアケース S SD/MicroSDカード用(DMC-20SS)』






出典:楽天市場
対応メディア | SDカード |
---|---|
最大収納数 | 4枚 |
カラー | ブラック、ホワイト、チェリーピンク、スチールブルー、ダークレッド、アーミーグリーン |
収納タイプ | ハードケース |
サンワサプライ『ブルーレイディスク対応セミハードケース』














出典:Amazon
対応メディア | ブルーレイディスク・DVD・CD |
---|---|
最大収納数 | 104枚 |
カラー | ブラック、ブルー |
収納タイプ | ファスナーケース |
エレコム『メモリカードケース』














出典:Amazon
対応メディア | SDカード、microSD |
---|---|
最大収納数 | SDカード 8枚、microSDカード 8枚 |
カラー | ブラック、カーキー、ネイビー |
収納タイプ | ハードケース |
エレコム 『DVD CDケース 不織布 両面収納 2穴付』










出典:Amazon
対応メディア | ブルーレイディスク・DVD・CD |
---|---|
最大収納数 | 1つに2枚収納可能×120枚入り |
カラー | - |
収納タイプ | ソフトケース |
サンワサプライ『ブルーレイディスク対応セミハードケース(160枚収納・ブラック)』

出典:Amazon
対応メディア | ブルーレイディスク・DVD・CD |
---|---|
最大収納数 | 160枚 |
カラー | ブラック |
収納タイプ | ファスナーケース |
エレコム『メモリカードケース 72枚収納』














出典:Amazon
対応メディア | SDカード、microSD |
---|---|
最大収納数 | SDカード 36枚、microSDカード 36枚 |
カラー | ブラック |
収納タイプ | ハードケース |
「メディアケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メディアケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメディアケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メディアケースを活用してスッキリ収納! ガジェットレビュアーからのアドバイス
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
省スペースさが売りの商品、ひとつひとつを大切に保管するのに向いている商品など、さまざまな種類があるのがメディアケース。人それぞれ保管方法は違いますが、省スペースに保管したいという点ではどれも同じかと思います。
あとは、どれだけの枚数が収納できるかや、衝撃やホコリにどれだけ強いかという違いです。保管スペースや自分の希望する保管方法に合った商品を選んだうえで、すっきり収めて、収納まわりをすっきりさせましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
ブルータス、テッカブル、インプレス、ゲットナビ、モノマガジンなどで編集を行うモノ系ライター。 ファッションや家電のスペックだけでなく、ストーリーやブランド性まで加味して良い品を探すのが好き。 週6日の秋葉原・銀座ウォッチや、海外製品の調査まで、とにかく人よりいい品を探すのが大好き。(今まで購入した家電で家が1軒建つとか建たないとか。)