AUXケーブルとは
AUXケーブルとは、お手持ちのスマートフォンや音楽デバイスなどを車内オーディオやスピーカーと接続することで音楽を楽しむことができるアイテムになります。
車内オーディオやスピーカーにBluetooth機能が搭載されていなくても、AUXケーブルを接続することで大音量で臨場感のある高音質なサウンドが響き渡ります。
AUXケーブルの選び方

Photo by Anton Shuvalov on Unsplash
AUXケーブルにこだわることで、音質劣化やノイズの発生を防ぐことができますよ!
ITライターの海老原 昭さんへの取材をもとに、AUXケーブルを選ぶときのポイントを5つにまとめました。目的に合ったAUXケーブルを選べるように、ここで紹介する専門家のアドバイスを参考にしてください。
用途に合わせたケーブルの種類を!
AUXケーブルには様々な特徴を持ったケーブルがあります。それぞれの種類で用途に合わせてどのタイプがあなたに適応するか参考にしてください。
フラットタイプ
フラットタイプのケーブルは、薄くて細いことが特徴です。スリムなケーブルなのでスペースをとることなく、ケーブルの配線が気になる人でも隠すことで気にすることなくお使いいただけます。
他のケーブルに比べると強度がやや落ちてしまいますが、最近ではプラグの箇所の強度が上がっている製品もあるので、とりあえず1本ほしい人にはおすすめです。
カール式
カール式は、ケーブルがスパイラルの形状になっているので高い強度と伸縮性に優れています。ケーブルを引っ張って使用してもケーブルに負荷がかかりにくいです。
価格帯としては、フラットタイプ式と比べるとやや高価になりますが、高い耐久性が期待できるので何度も買い換えることを考えるとおすすめできます。
ナイロンメッシュタイプ
ケーブルの表面がナイロン繊維で編み込まれてメッシュ状になっている製品をナイロンメッシュケーブルといいます。何層にもナイロン繊維が編み込まれているので曲げられる力などに強く、断線しずらいです。
アクティブな動きをするようなときや、野外など木の枝などに引っかかってしまうような場所などに持っていくときにはおすすめです。
巻き取り式
巻き取り式は、収納力に優れたコンパクトなケーブルになります。通常は収納されていながら、使いたいときに欲しい長さを引っ張ることでできるので、かさばることもありません。
短めタイプ
机のうえなどにスマートフォンを置いて音楽を聴くときには長いケーブルは扱うのが難しくなることがあります。そんなときには短めのケーブルを選ぶようにしましょう。操作する際にも邪魔にならずによいでしょう。
短いケーブルを選んだ場合のほかのメリットとしては、長いケーブルは電気信号が信号元から遠くなると状態が劣化するといわれており、短い製品を選ぶとよりクリアに音楽を楽しめるでしょう。
プラグ形状で選ぶ
ITライター
AUXケーブルの場合、メジャーなのは直径3.5mmのミニプラグ端子を使ったものです。
プラグはケーブルと機器を接続する重要な接点ですが、プラグ自体も端子(穴)側もむき出しになっているため、長年使っていると汚れや錆(さび)などがついてしまい、劣化して信号が正しく伝達できなくなることがあります。
プラグを挿し直したり、少し力を入れて傾けたりするとノイズが消えたりするのはこのためです。またプラグの形状やサイズによっては、機器に挿したときほかのケーブルなどと干渉して不便なことがあります。
プラグがL字になっていたり、コンパクトな形状のものを選ぶといいでしょう。
プラグ材質も確認する
ITライター
一度ノイズなどが出てきた場合は端子やプラグを清掃する必要がありますが、金メッキされていればこうした劣化をほとんど抑えることができます。このため、ケーブル選びの際には、金メッキのプラグを使っているものが望ましいでしょう。
AUXケーブルの音響性能で選ぶ
ITライター
AUXケーブルはおもに、スマートフォンやMP3プレーヤーとカーオーディオ、あるいはヘッドフォンといったような機器同士をつなぐのに使われます。ケーブル上を楽曲の信号が通るわけですが、この間に信号が劣化すると音質が悪くなりますし、周囲からの電磁波などによる影響が加わるとノイズなどの原因となります。こうした音質の劣化やノイズを避けるには、信号線そのものの素材や、信号線を外部からのノイズから守るシールドの存在などが重要なポイントとなります。
こだわりはじめるとキリのない世界ですが、たとえば信号線に無酸素銅(OFC)が使われていたり、信号線が編組シールドや箔シールド、その組み合わせである二重シールドによって守られたりするものが高品位なケーブルになります。
AUXケーブルの長さで選ぶ
ITライター
AUXケーブルは機器同士を最短でつなぐのが、余計なノイズなどが乗らず理想的だと言われています。ただし使用する環境や機器によっては、なかなか余裕がない場合もありますから、若干余る程度は許容範囲です。いずれにしても機器に届かない、距離が足りないというのは論外なので、きちんと必要な長さがあるのが望ましいです。
なかにはカール式や巻き取り式といった、長さに融通が利くケーブルもあり、使用する機器が決まっていなかったり、使用する長さにある程度幅がある場合は、こうした製品が便利です。
AUXケーブルおすすめ11選 コンパクト・車載専用設計も
ご紹介したAUXケーブルの選び方のポイントをふまえて、ITライター海老原 昭さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。それぞれのケーブルの特徴や価格を比較したうえで、予算や目的にあったケーブルを選んでください。

Audio Technica(オーディオテクニカ)『ゴールドリンク(AT544A)』

出典:Amazon
ケーブル長 | 1.0m、1.5m、3.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | ○ |
二重シールド | ○ |

Audio Technica(オーディオテクニカ)『ゴールドリンク(AT344A)』

出典:Amazon
ケーブル長 | 1.0m、1.5m、3.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | ○ |
二重シールド | - |

オウルテック『OWL-CBAUXR12B』
























出典:Amazon
ケーブル長 | 0.12~1.2m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | - |
二重シールド | - |
持ち運びがコンパクトな巻き取り式ケーブル
バネ式の巻き取り機を使って、12cmから最長120cmまで伸ばせるAUXケーブルです。ケーブルとしての質は平均的な製品ですが、プラグが金メッキされているなど、押さえるところはしっかり押さえられており、音質面での評価も悪くありません。とにかくコンパクトにまとめられ、必要なサイズだけ繰り出せるので、車載時にカーオーディオなどと接続するといった用途では、ケーブルが余って絡まる心配がないため、たいへん便利です。
また、持ち歩くさいにもケーブルがほかの荷物と干渉しないのはうれしい点です。車載時はもちろん、ケーブルを持ち歩く機会が多い人におすすめです。こちらはブラック(型番の末尾がB)ですが、ホワイトもあります(型番の末尾がW)。

Syncwire オーディオケーブル 高耐久ナイロン auxケーブル 3.5mmステレオミニプラグ ヘッドホンケーブル スピーカー/車/iPhone/Android - 1m














出典:Amazon
ケーブル長 | 0.5m、1.0m、1.5m、2.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | ○ |
二重シールド | - |
スマートなプラグ形状で挿しやすい
JVCケンウッドが販売しているデジタルオーディオプレーヤー向けのAUXケーブルです。信号線にOFCを採用し、24金メッキのプラグを採用するなど、基本に忠実な音質/ノイズ対策がとられています。プラグが細めの設計になっており、機器に挿したときにほかのケーブル類と干渉しにくくなっています。品質面ではオーディオテクニカのゴールドリンクシリーズとほぼ同等と考えていいでしょう。
長さは50cmから50cmきざみで2mまで用意(型番の数字がそれぞれ50、100、150、200)されているほか、ケーブルの色は黒(型番の末尾がB)と白(型番の末尾がW)があるので、使用している機器などに合わせて選べます。

Audio Technica(オーディオテクニカ)『AT-CA44C』

出典:Amazon
ケーブル長 | 0.4~約1.0m、0.6~約1.5m |
---|---|
プラグの形状 | L字型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | ○ |
二重シールド | - |
車載専用設計のカール式ケーブル
オーディオテクニカの製品でも車載用に開発されたケーブルです。オーディオプレーヤーなどとカーオーディオを接続するために設計されており、夏の時期など熱くなる車内でも耐えられるよう、耐熱設計のケーブルとなっています。ケーブルの長さは40cmと60cmですが、ケーブルの途中がカールしており、最大に伸ばすとそれぞれ100cm、150cmまで伸びます。これにより、振動などで機器が落ちたり、腕や荷物を引っかけてしまっても、ケーブルが抜ける心配が少なくなります。
また、プラグはL字型になっており、プラグが飛び出して運転や操作の邪魔にならないようになっています。さらに、ケーブル自体はゴールドリンクシリーズと同様、導線にOFCを採用し、プラグも金メッキされるなど、基本はしっかり押さえられています。常時車載しておくケーブルとしては理想的な1本です。

Anker(アンカー)『SoundLine(4ft/1.2m)』














出典:Amazon
ケーブル長 | 1.2m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | ○ |
無酸素銅(OFC) | - |
二重シールド | - |
audio technica(オーディオテクニカ)『車載用オーディオケーブル(AT-CA44H)』

出典:Amazon
ケーブル長 | 0.5m、1.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | 対応 |
無酸素銅(OFC) | 対応 |
二重シールド | - |
ELECOM(エレコム)『オーディオケーブル(AV-35)』

出典:Amazon
ケーブル長 | 1.0m、2.0m、3.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | 対応 |
無酸素銅(OFC) | 対応 |
二重シールド | - |
AmazonBasics(Amazonベーシック)『ステレオミニプラグ オーディオケーブル (AZ350001)』














出典:Amazon
ケーブル長 | 0.6m、1.2m、2.4m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | 対応 |
無酸素銅(OFC) | - |
二重シールド | 対応 |
サンワサプライ『オーディオケーブル(KM-A2)』










出典:Amazon
ケーブル長 | 1.0m、1.8m、3.6m、5m、10m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | 対応 |
無酸素銅(OFC) | 対応 |
二重シールド | - |
UGREEN『オーディオケーブル ステレオミニプラグ(1060)』
















出典:Amazon
ケーブル長 | 0.5m、1.0m、2.0m、3.0m |
---|---|
プラグの形状 | ストレート型 |
金メッキ | 対応 |
無酸素銅(OFC) | 対応 |
二重シールド | 対応(三重シールド) |
「AUXケーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする AUXケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのAUXケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プラグの種類の違いに注意 ITライターのアドバイス
ITライター
同じAUXケーブルでも、ある機器では使えたのにこちらでは使えない、といった製品もあります。これは、AUXケーブルのミニプラグに複数の種類があるためです。ミニプラグの先端にはいくつかの横線が入っていますが、線の本数でケーブルの極数(信号を送れる数)が表されます。ミニプラグの場合2極〜5極まであるのですが、さらに通る信号の違いで種類が細分化され、10種類以上の組み合わせがあります。
普通のステレオヘッドフォンであれば3極のプラグでいいのですが、たとえばマイクがつくと4極、ノイズキャンセルで5極のプラグが必要です。なまじプラグのサイズが同じで刺さってしまうため、違いを気にすることは少ないと思いますが、自分の機器に必要なプラグは何なのか、きちんと把握しておきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tsuge-line、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/28 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
大学在学中よりパソコン総合誌、Windowsプログラミング誌、Mac専門誌の記者/編集者として活動し、その後輸入自動車やカーナビ等のマニュアル翻訳/制作などを経て、フリーランスとして現在に至る。 キャリアは25年目に突入。専門はアップル製品だが、WindowsもAndoridも周辺機器もソフトも等しく愛する何でも屋。