不在時にも荷物を受け取れる「宅配ボックス」
宅配ボックスを設置することで、配送時間に合わせて在宅待機する必要がないため、自由に外出できるのはもちろん、家事が忙しく手が離せない時間やお風呂タイムでも気軽に荷物が受け取れます。
また、子どもをお留守番させている親御さん、ひとり暮らし女性など、対面で受け取りにが不安を感じる方にも宅配ボックスは向いています。これらは、ネットショッピングで頻繁に買い物する方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
宅配ボックスの特徴と使い方とは?
最近では、最初から宅配ボックスが設置されている物件も多くなりました。ここでは、宅配ボックスの種類や設置時の注意点について紹介します。
「ダイヤル式」の特徴と使い方
ダイヤル式(機械式)とは、数字の暗証番号を設定できるシンプルな宅配ボックスです。配送業者は、受取人が留守でも、ダイヤル錠に任意の暗証番号を設定して荷物を入れられます。受取のサインは、宅配ボックスに付いている押印装置で済ませられます。
届いた荷物は、ポストに投函された不在票代わりの配達通知票に書かれたボックス番号と暗証番号を確認すれば取り出せます。そのため、配達予定があっても気兼ねなく外出できます。
「電気式」の特徴と使い方
電気式の使い方は、ダイヤル式とほとんど変わりませんが、大きな違いは、宅配ボックスの使用状況がコンピューターで管理されており、いつ荷物が届けられたのか、取り出されたのかが管理システムに記録されている点です。
タッチパネルで暗証番号を入力するものが多いですが、部屋ごとにカードキーが割り振られていて、暗証番号が要らないタイプや、荷物が届いたことをメールで知らせてくれる便利な機能を備えた宅配ボックスもあります。
宅配ボックスには「印鑑」を付けて!
ダイヤル式・電気式のような、宅配ボックスとして設置されているものは、一般的に宅配業者が自分で受取りの押印ができる仕組みが付いています。
しかし、戸建て住宅やオートロック式ではない物件の場合、宅配ボックスが設置されていないこともあります。その場合、自分で用意した宅配ボックスを設置しようと考えている方も多いのではないでしょうか。このように宅配ボックスを設置して使用する際には、注意したい点があります。
必ず宅配ボックスと一緒に配達通知表に捺印するための印鑑を設置しましょう。コンテナ型や袋状の簡易設置できる宅配ボックスには、ボックスの中にシヤチハタ印(インク浸透印)などを入れておけるポケットがあることが多いです。その場合は悪用対策として、ストラップ穴が付いた印鑑を選べばボックスや柱などに括り付けて使うといいでしょう。
シヤチハタ『キャップレス9N』
宅配ボックスを設置する際には、宅配業者が配達通知表に捺印できるように、印鑑を入れておきましょう。シヤチハタ『キャップレス9N』ならば朱肉が必要ないため使いやすいでしょう。
>> Amazonで詳細を見る戸建てでも設置できる宅配ボックス
宅配ボックスが設置されていない物件でも、自分で設置できる宅配ボックスが多く売られています。さまざまなタイプがあるため、自分の用途に合わせて比較や検討して選んでください。
軽くて折りたためる宅配ボックスの商品
山善 YAMAZEN『宅配ボックス P-BOX(ピーボ)』














出典:Amazon
本体サイズ | 54×44×34cm |
---|---|
重量 | 1.3kg |
素材 | ポリエステル、PP |
付属品 | ワイヤー、南京錠/鍵セット×2(1セットにつき鍵は3本) |
コンテナタイプの宅配ボックスの商品
CAR MATE『宅配ボックス(NS801)』












出典:Amazon
本体サイズ | 11×54×36cm |
---|---|
重量 | 3.4Kg |
素材 | - |
付属品 | 南京錠、ワイヤー、はんこケース、カラビナ、ロックプレート、ボトムプレート、説明書 |
コンパクトな袋タイプの宅配ボックスの商品
Yper『アプリ連動型置き配バッグ OKIPPA』
本体サイズ | 折畳み時:約13×13cm、展開時: 120サイズ(宅配会社大箱32x46x29cm)収納可能サイズ |
---|---|
重量 | - |
素材 | 撥水加工生地 |
付属品 | ダイヤル鍵 |
頑丈な素材を使った宅配ボックスの商品
パナソニック『戸建住宅用宅配ボックス COMBO』




















出典:Amazon
本体サイズ | 39×15×45cm |
---|---|
重量 | 6.5kg |
素材 | ZAM(高耐食溶融めっき鋼板) |
付属品 | - |
ポスト一体型のおしゃれな宅配ボックスの商品
Neville(ネビル)『宅配ボックス付きポスト』












出典:Amazon
本体サイズ | 45×32×92cm |
---|---|
重量 | 約19kg |
素材 | 金属(鉄)、粉体塗装 |
付属品 | - |
外気による影響が心配ならば保冷式の宅配ボックスの商品
TOKYO SELECTION『保冷機能付き宅配ボックス』














出典:Amazon
本体サイズ | 55×44×36cm |
---|---|
重量 | - |
素材 | 外側:PVC素材、内側:アルミ蒸着シート |
付属品 | ワイヤー、南京錠2セット、防水POP表、プレート |
「宅配ボックス」のおすすめ商品の比較一覧表
盗難が心配!? 宅配ボックスで荷物を受け取るときの注意点
トラブル防止のために、宅配ボックスへの配達を禁止している配送業者もあります。設置する前にあらかじめ配送業者へ確認するといいでしょう。
宅配ボックスを設置した際は、配送業者が分かるように、玄関に貼る「宅配ボックスあります」ステッカーなどを貼り付けるといいでしょう。これらのステッカーはさまざまなデザインのものが販売されています。玄関先のインテリアや宅配ボックスの種類に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
また、「届いた荷物が盗難されるのが心配」という方も多いのでは? そのためには、施錠できる宅配ボックスを選ぶといいでしょう。さらに、盗難・悪用対策を施すならば、宅配ボックスを柱などにワイヤーロックで繋いだり、印鑑をストラップで括り付けられるようにするとより良くなるでしょう。
バウント バイナル (VAUNT VINYL)『宅配ボックス用 ステッカー 丸型』
配達業者が宅配ボックスに気付くように、郵便受けや玄関ドアに「宅配ボックスの設置」が分かるステッカーを貼るとより親切でしょう。
>> Amazonで詳細を見る宅配ボックスを設置できない場合は「置き配」を活用
さまざまな事情で宅配ボックスを設置できない方もいるかと思います。そんな時は「置き配」を活用してはいかがでしょうか? 「Amazon」「楽天エクスプレス」「日本郵便」などでは、直接受け取らなくても、配送時に指定した場所へ荷物を置いてくれるサービスを実施しています。
Amazonの「置き配」とは?
Amazonでは、お届け場所を「玄関扉の前」「ガスメーターボックス」などから選択できます。ただし対応エリアが限られているため注意が必要です。届け先が対応しているかどうかをあらかじめ確認してから利用しましょう。
楽天エクスプレスの「置き配」とは?
楽天の配送サービス「楽天エクスプレス」も置き配に対応しています。「玄関扉の前」「ガスメーターボックス」のほか「自転車のカゴ」にも対応。こちらも配達エリアが決められているので、利用前に確認してから利用してください。
Rakuten EXPRESSは置き配にも対応した、ご注文商品をいち早くお届けする、楽天の配送サービスです。
日本郵便の「指定場所で受け取る」方法とは?
日本郵便でも指定した場所で荷物が受け取れます。「玄関扉の前」「メーターボックス」「物置・車庫」といった場所から選べます。利用するためには、Webサイトから「ゆうびんID」の登録と居住確認手続きをおこない、eお届け通知(メール)の受取り設定が必要です。
ライフスタイルに合わせた受取方法を選んでいただく事で、便利にゆうパックのお受取りができます。
駅やコンビニで受け取れる!外部サービスも検討してみては?
もし、宅配ボックスの設置が難しい場合は、近くの駅やコンビニで荷物を受け取れる方法もあります。たとえば、発送時に受取り場所を各運送会社の営業所や対応するコンビニに指定することで、自分の都合のいい場所で受け取ることが可能です。最近では、主要駅を中心に公共の宅配ボックスを設置していることも多くなりました。こちらも合わせて利用することで、家の近くでも、職場の近くでも、都合が良い場所で受け取れるでしょう。
※当記事に掲載されている情報を利用することによって引き起こされた結果について、執筆者および当社は一切責任を負いませんのでご了承下さい。製品のご購入、サービスのご加入に際しては、販売サイトの情報を必ずご確認ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/04/27 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)