iPad用イヤホンおすすめ5選|音質と使い勝手を向上させる選び方も紹介

Beats『Powerbeats Pro』
出典:Amazon

本記事では、オーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんへの取材のもと、iPadの各種類の接続方式の解説や、イヤホン選びのポイント、そして、おすすめ商品をご紹介。

音質も使い勝手もよくするための解説をしているので、ぜひ参考にしてください。


この記事を担当するエキスパート

オーディオ・ビジュアル評論家
野村 ケンジ

ポータブルオーディオやホームオーディオなどのAV機器をメインに、専門誌やモノ誌、Web媒体などで幅広く活躍。 特にヘッドホン&イヤホンに関しては、年間300以上の製品を10年以上にわたって試聴し続けるなど、深い造詣を持つ。 また、TBSテレビ「開運音楽堂」やレインボータウンFM「かをる★のミュージックどん丼885」にレギュラー出演するなど、幅広いメディアでの活動を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年09月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

iPadのイヤホン接続方式

大前提として抑えておきたいのが接続方式。現在、iPad Pro、iPad Air、iPad(無印)、iPad miniの4種類が展開されていますが、それぞれで、イヤホンジャックやBluetoothの対応バージョンが変わってきます。一つひとつ確認していきましょう。

iPad Pro

 

iPad Proの接続方式は大きく2つに分けられます。

【 対応接続方式 】
●2018年以降発売・・・Bluetooth接続 / USB Type-C
●2018年以前発売・・・Bluetooth接続 / Lightningケーブル / 3.5mmのイヤホンジャック

iPad Proは、2018年以降に発売されたモデルは、基本的にイヤホンジャックが搭載されていません。代わりに搭載されたのがLightningケーブルやType-Cと呼ばれるタイプで、現在ではこちらが主流です。

ちなみに、USB Type-Cの有線接続の場合、音質がクリアで品質のいいサウンドを体験できます。またマイク音声などもノイズが少なく聞き取りやすいため、通話などでも活躍します。

iPad Air

 

iPad Airの接続方式は大きく2つに分けられます。

【 対応接続方式 】
●2020年以降発売・・・Bluetooth(5.0)接続 / USB Type-C
●2020年以前発売・・・Bluetooth(4.2)接続 / Lightningケーブル / 3.5mmのイヤホンジャック

2020年に発売されたモデルでは、Lightningケーブルやイヤホンジャックがなくなったことの他に、大きくBluetoothの対応バージョンが5.0以上になったことが挙げられます。

今までのモデルではバージョン4.2で、転送速度が遅く、映像とのラグが発生していましたが、5.0になって大幅に改善。動画視聴含め、快適に映像と音声を楽しめるようになりました。また、通信範囲も広がったため、デバイスはそのままに、少しの移動でも接続できるようになっています。

iPad

 

iPad、iPad miniの接続方式は下記の3種類。

【 対応接続方式 】
Bluetooth(4.2以降)接続 / Lightningケーブル / 3.5mmのイヤホンジャック

新モデルのiPad ProやiPad Airと比べて大きく違うのが、Lightningケーブルやイヤホンジャックが使用できる点。動画鑑賞などで有線接続ができる幅が広がっているため、音ズレのない、快適な視聴が楽しめます。

また、Bluetoothの対応バージョンは4.2以降と少し物足りなさを感じますが、無線も幅広く対応しており、音楽鑑賞なども楽しむことができます。

(★)Bluetooth接続は全てに接続可能

 
オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

iPad proとiPhoneを所有していて、どちらでも同じイヤホンを使いたい場合などは、共通するコネクタがないためとても困ってしまいます。そういう場合には、Bluetoothイヤホンを選びましょう。

Bluetoothイヤホンは、ケーブルのない手軽さが一番のメリットですが、同時に、さまざまなスマートフォンからパソコンまで、幅広い製品に対応している汎用性の高さがあります。将来コネクタの種類が変わってしまいそうで不安な方など、迷ったら無難なBluetoothを選びましょう。

iPad用イヤホンの選び方

それでは、iPad用イヤホンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

・H1チップ搭載か
・デジタル接続
・対応コーデック
・マイク機能


上記の4つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】H1チップ搭載かチェック

 

Appleが独自開発したBluetoothチップを搭載する「AirPods」などは、その他の製品に対して(iOS環境で)便利かつ手軽に活用できる傾向があります。

とくに最新の「H1」(※)チップでは、話しかけるだけでSiriを起動できるようになっていたり、接続が安定していたりバッテリーの持続時間が長くなっていたりと、様々な恩恵を持ち合わせています。

今までパスワードやペアリングがいらないデバイス間でイヤホンを共有するときにもタイムラグが発生していましたが、H1搭載モデルならデバイス間でのスムーズな切り替えを実現しています。

※Apple社が開発したヘッドホンのためのより効率的なパフォーマンスを追求した機構。従来の「W1」チップと比べ、つながるまでの時間の短縮、通話時間の拡大、ハンズフリーでの「Hey Siri」といった利便性を可能にしている

【2】有線の場合、デジタル接続をチェック

 

いろいろと便利なBluetoothワイヤレスですが、音質にもこだわりたいのであれば有線、なかでもLightningやUSB-Cによるデジタル接続が最もおすすめです。

なぜなら、デジタル接続によって外部のオーディオ専用DACやヘッドホンアンプが使用できるようになるため、音質的にも恵まれた環境を実現することが可能となるためです。

有線をいとわず、さらに音質にもこだわりたいという方は、ぜひ一度デジタル接続タイプのイヤホンを試してみてください。

【3】Bluetooth接続の場合、対応コーデックをチェック

 

ワイヤレスのBluetooth接続は、かばんなどにiPadを入れたままでも音楽を楽しめるのもメリットです。

音楽鑑賞用にiPad用イヤホンを探しているなら、Bluetoothに接続したときの遅延を軽減し、音質もあがっているAACコーデック対応のものを選ぶとよいでしょう。

【4】マイク機能をチェック

 

iPad用イヤホンには、マイクがついているモデルもあります。iPadをほかのデバイスに接続してテレビ通話やオンライン会議をする場合は、マイクがついているイヤホンが便利です。接続したデバイスから離れても、マイクがあるので通話を続けられます。

通話の用途でもイヤホンを使用するなら、ノイズキャンセリング機能のあるものも向いています。

エキスパートのアドバイス

オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

iPadで音楽を聴く場合、音質面でも先々の対応でもアナログ接続のイヤホンは最適といえなくなってきています。現在所有しているイヤホンを活用するのはOKですが、新たに購入する場合はLightning(またはUSB-C)のデジタル接続タイプか、Bluetoothワイヤレスを選択するようにしましょう。

また、どうしても現在所有しているイヤホンを活用したい、という場合は、インラインタイプのポータブルDACアンプを活用するという手もありますので、こちらもふまえて検討しましょう。

iPad用イヤホンおすすめ5選

それでは、おすすめのiPad用イヤホンをご紹介いたします。

▼おすすめ3選|ワイヤレス

▼おすすめ2選|有線

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ3選|ワイヤレス

上記で紹介した選び方のポイントをふまえ、おすすめ商品を紹介します。ぜひ自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

Apple『AirPods』

Apple『AirPods』 Apple『AirPods』 Apple『AirPods』 Apple『AirPods』 Apple『AirPods』 Apple『AirPods』
出典:Amazon この商品を見るview item
iOSデバイス定番の完全ワイヤレスイヤホン

アップルが販売する完全ワイヤレスイヤホン。「H1」チップを搭載した第2世代モデルでは、接続安定性やバッテリー持続時間が高まったほか、話しかけることでSiriを起動できるようにもなりました。

イヤホン本体が現在主流のカナル型ではなくインナーイヤータイプのため、人によっては耳からこぼれやすいので注意が必要です。iPadのほかにiPhoneも持っていて、どちらもBluetooth接続で使いたいという方に。

Beats『Powerbeats Pro』

Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』 Beats『PowerbeatsPro』
出典:Amazon この商品を見るview item
安心のフィット感を持つ耳掛け型

Beats初の完全ワイヤレスイヤホン。アップル製の最新「H1」チップを搭載しているため、iOSデバイスとの相性は抜群です。

また、スポーツ用途にも配慮されていることから、耳掛け型のフックがされており、一般的な完全ワイヤレスイヤホンのように、耳からこぼれ落ちてしまう心配もありません。ランニングなど、スポーツ用途にも配慮された完全ワイヤレスイヤホンがほしい、という方におすすめです。

SONY(ソニー)『WF-1000XM4』

ノイズキャンセリング機能搭載の上級モデル

ノイズキャンセリング機能やアンビエント機能をもつ完全ワイヤレスイヤホン。

スマートフォン用アプリを活用することで、飛行機内や街中など、環境に応じたベストなノイズキャンセリング設定や、音の好みに合わせたイコライジングをおこなうことができます。

完全ワイヤレスイヤホンでもノイズキャンセリング機能がほしい、という方には最有力候補といえます。

▼おすすめ2選|有線

ここからは有線のiPad用イヤホンをご紹介します。

RHA『MA650i with Lightning』

RHA『MA650iwithLightning』 RHA『MA650iwithLightning』 RHA『MA650iwithLightning』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
RHAならではのシャープなサウンドが魅力

英国RHA製イヤホンのなかでも、コストパフォーマンスの高さで人気を集める「MA650」のLightning接続モデル。

上質感漂うアルミ製のイヤホン本体を採用していたり、Comply(1ペア)を含む8ペアのイヤーピースを付属していたりと、この価格帯としてはじゅうぶん以上といえる充実した内容を持ち合わせています。メリハリのよいクリアなサウンドも、人気のポイントとなっています。コスパと音質のバランスがよいLightning接続イヤホンがほしい、という人におすすめです。

Owltech『OWL-EPLT01』

Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』 Owltech『OWL-EPLT01』
出典:Amazon この商品を見るview item
コネクタを選べるコスパモデル

EDMやロックなどに最適化された、メリハリのよいサウンドキャラクターを持つ商品。

Lightning接続タイプのほか、USB-C仕様の『OWL-EPC01』もラインナップされていますので、どんなiPadでもデジタル接続ならではの良質なサウンドを楽しむことができます。

Lightning(またはUSB-Cの)デジタル接続を試してみたい、というビギナーユーザーにおすすめです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
Apple『AirPods』
Beats『Powerbeats Pro』
SONY(ソニー)『WF-1000XM4』
RHA『MA650i with Lightning』
Owltech『OWL-EPLT01』
商品名 Apple『AirPods』 Beats『Powerbeats Pro』 SONY(ソニー)『WF-1000XM4』 RHA『MA650i with Lightning』 Owltech『OWL-EPLT01』
商品情報
特徴 iOSデバイス定番の完全ワイヤレスイヤホン 安心のフィット感を持つ耳掛け型 ノイズキャンセリング機能搭載の上級モデル RHAならではのシャープなサウンドが魅力 コネクタを選べるコスパモデル
サイズ 本体:16.5×18.0×40.5mm、Charging Case:44.3×21.3×53.5mm 本体:高さ56mm、Charging Case:高さ77mm - - -
重量 本体:8g(片側4g)、Charging Case:40g 本体:20.3g、Charging Case:- 本体:7g(片側) 本体:17g 本体:14g
接続 本体:Bluetooth、Charging Case:ワイヤレス(QI対応)、Lightningコネクタ 本体:Bluetooth、Charging Case:Lightningコネクタ 本体:Bluetooth、Charging Case:USB Type-Cケーブルなど Lightningコネクタ Lightningコネクタ
電源 24時間以上の再生時間、最大18時間の連続通話時間 24時間以上の再生時間、最大9時間の連続再生時間 最大24時間の再生時間、最大8時間の連続音声再生時間、最大4.5時間の連続通話時間 - -
付属品 Wireless Charging Case、Lightning - USBケーブル Charging Case、Lightning - USB-Aケーブル、4種類のサイズのイヤーチップ USB Type-Cケーブル、ハイブリットイヤーピースロングSS/S/M/L(各2個)、ほか イヤーチップ、ステンレススチールイヤーチップホルダー、衣服用クリップ、キャリーポーチ イヤーピースS/M/L(各2個)
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする イヤホンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのイヤホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:イヤホン・ヘッドホンランキング
楽天市場:イヤホン・ヘッドホンランキング
Yahoo!ショッピング:イヤホンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかのiPadに関連する記事はこちら

ピッタリの商品を選ぼう

商品を選ぶ際は、まず、自分が使っているiPadの接続方式がどれに当たるか確認した後、様々なデバイスで使用できるH1チップの有無を確認し、有線の場合はデジタル接続を、無線の場合は対応コーデックをチェックしましょう。また、通話のことも考え、マイク機能もチェックすると、音質・使い勝手両方で使用できるイヤホンが見つかるでしょう。

仕事や趣味など、さまざまなシーンで利用できるiPad。専用にイヤホンを使用すると、さらに使い勝手もよくなります。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリのイヤホンを選んでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部