ラウンド型サングラスおすすめ10選【レディース・メンズ】おしゃれな人気ブランド厳選!

ラウンド型サングラスおすすめ10選【レディース・メンズ】おしゃれな人気ブランド厳選!

レトロでかわいい! とおしゃれな人に人気を集めるラウンド型サングラス。

スタイリストの高橋禎美さんに、種類豊富ななかからおすすめアイテム12選を教えてもらいました。

フレームの形状や素材、レンズカラーなどをチェックして、自身に似合うラウンド型サングラスを見つけてくださいね!

通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や口コミを確認してみよう。


目次

この記事を担当するエキスパート

スタイリスト
高橋 禎美

大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション
西原 みなみ

「ファッション」カテゴリーを担当。仕事と育児の両立に奮闘中の20代ママ編集部員。プチプラアイテムを活かしたきれいめコーデが得意で、オンオフ着まわせる洋服に飛びつきがち。最近のマイブームは、子供とリンクコーデをしてでかけること。

◆本記事の公開は、2019年09月13日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ラウンド型サングラスとは? 似合う顔型を紹介

黄色いフレームにブラウンレンズのラウンド型サングラス
Pixabayのロゴ

個性的でファッション性の高いラウンド型サングラス。自分の趣味嗜好を大切にする、おしゃれな人に支持されています。

トレンドのラウンド型サングラス(丸型サングラス)。上手にファッションに取り入れたいですよね。

サングラスなどのアイウェアは、顔の輪郭とのバランスがとても大切です。ラウンド型サングラスは、とくに「面長」「逆三角形」「ベース型」といった顔型の人に似合うアイテム。うまく活用すれば、顔の長さや大きさもカバーすることができます。

一方で、丸顔の方は輪郭の丸みを強調してしまう可能性があります。もちろん使ってはいけないということではありませんが、少し子どもっぽく感じられるかもしれないので、その点だけ注意しましょう。

ラウンド型サングラスのおすすめ10選 【レディース・メンズ】レイバンなど人気ブランド厳選!

ここからは、スタイリストの高橋禎美さんと編集部が選ぶ、おすすめのラウンド型サングラス(丸型サングラス)を紹介していきます! おしゃれなアイテムや人気ブランドを厳選したので、ぜひチェックしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

PAGE BOY(ページボーイ)『サングラス ラウンド型』

PAGEBOY(ページボーイ)『サングラスラウンド型』 PAGEBOY(ページボーイ)『サングラスラウンド型』 PAGEBOY(ページボーイ)『サングラスラウンド型』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

どこかレトロかわいい。買いやすい価格も魅力

20代女性を中心に人気のページボーイのラウンドサングラスです。レンズをつなぐブリッジとサイドテンプルにはシャープなイメージのメタルが使用されており、レンズを囲むプラスチックフレームとの対比がおしゃれな仕上がりです。

デザイン自体はシンプルで、買いやすい価格なので、ラウンド型サングラスにチャレンジしたい初心者の方におすすめしたいモデルです。レンズが大きめなので、面長の方にもおすすめ。

エキスパートのおすすめ

『丸眼鏡 for JAPANESE SUNGLASS』

『丸眼鏡forJAPANESESUNGLASS』 『丸眼鏡forJAPANESESUNGLASS』 『丸眼鏡forJAPANESESUNGLASS』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

細いフレームと丸レンズのシンプルデザインがすてき

アメリカで1930年代に人気が出たモデルのサングラスです。もともとビンテージバイクに乗る方がヘルメットとともに装着していたラウンド型サングラス。日本人に合わせたモデルで作っているので、バイク運転時の風圧に対して鼻からズレにくい仕様になっています。

細めのフレームと丸レンズのシンプルなデザインで、ラウンド型サングラス初心者にも着けやすいと思います。

繊細なフレームなので、丸顔の方、四角顔の方には不向きといわれています。卵形、逆三角形の方にしっくり似合うでしょう。

エキスパートのおすすめ

『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』

『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』 『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』 『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

レンズにバイザーがついたレトロ感のあるデザイン

クラシック感のあるデザインのラウンド型サングラスです。レンズの上部に日差しよけのためのひさしがついているのがポイントで、そのレトロ感がオールドバイク、ビンテージバイクを愛用する方たちにとって人気です。

ビンテージ車のバイカーのみならず、個性的なデザインなので、休日の街歩きや旅行先でのおしゃれなアイウェアとして使うのもすてきですね。きれい目なカジュアルスタイルが好きな方におすすめです。

レンズは紫外線カット率99%以上のものを使用。卵型、逆三角形の輪郭の方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Chloé(クロエ)『サングラス ラウンド(CE120S)』

Chloé(クロエ)『サングラスラウンド(CE120S)』 Chloé(クロエ)『サングラスラウンド(CE120S)』 Chloé(クロエ)『サングラスラウンド(CE120S)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

クリアなフレームが印象的なサングラス

世界中の女性に人気の高いクロエのサングラスです。丸いレンズを囲む透明で太めなフレームが個性的でとてもすてきです。レンズの高さが62ミリと大ぶりのサイズで、顔を広く覆いますが、クリアなフレームのために重く圧迫するような印象になりません。

ドライブを楽しむとき、海辺のリゾートでショッピングにプールサイドでゆったりと過ごすときに似合うモデルです。セルフレームで軽量ですので着けていて疲れにくいのもいいですね。夏の休暇をおしゃれに楽しみたい方におすすめです。

また、レンズが大きく高さが出るので、面長の方にも似合うでしょう。フレームが大きいモデルは、四角型の方にもバランスがとりやすいのでおすすめです。

エキスパートのおすすめ

Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』

YohjiYamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』 YohjiYamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』 YohjiYamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

ボリュームと材質のバランスが絶妙なおしゃれモデル

世界的に有名なYohji Yamamotoのつくるラウンド型サングラス。フレームがしっかりと太く個性的でありながら、対象的にテンプルが細めのメタルとなっています。太めフレームと細めテンプルのバランスや、プラスチックのフレームとメタルのフレームという違うものをかけ合せるYohji Yamamotoイズムが表現されていてすてきです。

UVカット率99%以上のレンズを使用。またフレームが太く、顔の輪郭が四角顔の方にも似合うでしょう。おしゃれ上級者におすすめのデザインです。

Zoff(ゾフ)『TREND SUNGLASSES』

Zoff(ゾフ)『TRENDSUNGLASSES』 Zoff(ゾフ)『TRENDSUNGLASSES』 Zoff(ゾフ)『TRENDSUNGLASSES』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽量で疲れにくい! やわらかな印象の目元に

いかにも「丸メガネ」というイメージではなく、トレンド感のあるデザインが特徴のサングラスです。レンズは丸型ですがフレームが丸くなっていないため、個性が出過ぎず普段使いしやすいアイテムといえるでしょう。

軽量で長時間かけていても疲れにくいのがポイント。長距離のドライブに行く方や、頻繁にサングラスをかけてお出かけする方におすすめです。

8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』

8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』 8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』 8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ジョンレノンを思わせるレトロな雰囲気

細めのフレームでレトロな雰囲気のあるサングラス。ジョンレノンやハリーポッターなどの知的な人物をイメージさせるおしゃれなアイテムです。

UVカット入りなので、強い日差しのある季節に活躍してくれるでしょう。テンプルがまっすぐなので、折りたたむと小さくなって収納しやすいのも魅力。幅が10cmと比較的小さめなので、面長の方やお子さまにおすすめです。

Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』

Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』 Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』 Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

大きめレンズがコーデをトレンディーに格上げ

トレンド感のあるサングラスを探している方に、おすすめのアイテム。大きめのレンズが、シンプルなコーデの外しアイテムとして活躍してくれます。Tシャツとジーパンといったラフなコーデにプラスするだけで、ワンランク上のおしゃれを楽しめるでしょう。

UVカット機能こそないものの、価格が安いのが大きな魅力。簡単におしゃれコーデを作りたい方は、ぜひ試してみてください!

FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン 丸サングラス』

FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン丸サングラス』 FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン丸サングラス』 FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン丸サングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽量なニッケル合金! レトロスポーティーな印象

福岡発アイウェアブランドのFREEZEが販売しているサングラス。丸型でレトロ感がありながら、どこかスポーティーで知的な印象です。男女どちらでも使えるので、カップルでお揃いにしてみてもいいかもしれません。

使われているニッケル合金は軽量でフィット感があり、長い時間つけていても疲れにくいのも特徴。鼻パッドもついているため鼻に負担がかかる心配もありません。

SABRE(セイバー)『JEREMY 2 サングラス』

SABRE(セイバー)『JEREMY2サングラス』 SABRE(セイバー)『JEREMY2サングラス』 SABRE(セイバー)『JEREMY2サングラス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

鮮やかなトリプルグラデーションレンズにうっとり

美しいレンズのグラデーションに目を奪われる、ラウンド型サングラスです。パープルからイエローに変わる鮮やかな色合いがおしゃれで、周囲の視線を釘付けにすることでしょう。

個性的なサングラスを探している方にぴったり。夏の暑い日につければ、南国気分が味わえるはずです。レトロな折りたたみケース付きなので、持ち歩きたいときにも重宝しそうです。

「ラウンド型サングラス」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
PAGE BOY(ページボーイ)『サングラス ラウンド型』
『丸眼鏡 for JAPANESE SUNGLASS』
『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』
Chloé(クロエ)『サングラス ラウンド(CE120S)』
Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』
  Zoff(ゾフ)『TREND SUNGLASSES』
8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』
Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』
FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン 丸サングラス』
SABRE(セイバー)『JEREMY 2 サングラス』
商品名 PAGE BOY(ページボーイ)『サングラス ラウンド型』 『丸眼鏡 for JAPANESE SUNGLASS』 『30sスタイルバイザーラウンドサングラス』 Chloé(クロエ)『サングラス ラウンド(CE120S)』 Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)『ラウンドサングラス』 Zoff(ゾフ)『TREND SUNGLASSES』 8(エイト)『丸メタルフレームサングラス』 Lupis(ルピス)『ブラックレンズラウンドサングラス』 FREEZE(フリーズ)『クラシックデザイン 丸サングラス』 SABRE(セイバー)『JEREMY 2 サングラス』
商品情報
特徴 どこかレトロかわいい。買いやすい価格も魅力 細いフレームと丸レンズのシンプルデザインがすてき レンズにバイザーがついたレトロ感のあるデザイン クリアなフレームが印象的なサングラス ボリュームと材質のバランスが絶妙なおしゃれモデル 軽量で疲れにくい! やわらかな印象の目元に ジョンレノンを思わせるレトロな雰囲気 大きめレンズがコーデをトレンディーに格上げ 軽量なニッケル合金! レトロスポーティーな印象 鮮やかなトリプルグラデーションレンズにうっとり
サイズ 幅13.8×高さ5.0×テンプル-cm 幅13.6×高さ5×テンプル-cm 幅13.8×高さ5.4×テンプル-cm 幅14.2×高さ6.2×テンプル13.5cm 幅14.3×高さ4.9×テンプル14.0cm 約幅14×高さ4.9×テンプル14cm 幅10.5×高さ4cm 約幅13.5×高さ5.5cm - 幅15×高さ4.9×テンプル15cm
フレーム素材 - - - ニッケル合金 - プラスチック - - ニッケル合金 ハンドメイドメタル
フレームカラー ブラック/ゴールド、デミブラウン/ゴールド、ブラック/シルバー ゴールド、シルバー、ブラック、ブロンズ ゴールド、ブラック、シルバー ゴールド、ライトゴールド、シルバー パープル クリア、ブラウン ゴールド、シルバー、ブラック ゴールド、ブラック オールブラック、ブラックシルバー、シルバー、ブルー ブラック
レンズカラー グリーンフラッシュミラー、スモーク クリアー、スモーク、ライトブルー、グリーン、ライトパープル、ライトピンク、ブラウンハーフ、ピンクイエローほか ブラウン、スモーク、ライトスモーク クリアピンクベージュ、クリアグレー、クリアカーキ、クリアグレーフェード パープルミラー ライトブルー、ライトピンク、ブラウン クリア、ブラック ブラック ブラック、シルバー、ブルー、クリアなど PURPLE TO YELLOW
可視光線透過率 - - - 45% 8~18% 64% 1%以下 - - -
UVカット率 99%以上 99.9%以上 99.9%以上 - 99%以上 99.9% - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

各通販サイトの人気ランキング サングラスの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:メンズサングラスランキング
楽天市場:サングラスランキング
Yahoo!ショッピング:サングラス レディースランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ラウンド型サングラスの選び方 ファッションスタイリストに聞いた!

スタイリストの高橋禎美さんに、ラウンド型サングラスの選び方を教えてもらいました。

一見個性的でコーディネートが難しそうなラウンド型サングラスだからこそ、選ぶポイントをしっかりおさえておきましょう!

レンズサイズとフレームの太さで選ぶ

 

サングラスでは、まずフレームの太さとレンズの大きさが自分の骨格に合うかどうかをチェックすることが大切。

面長の方は、レンズが縦に長いものを選ぶことで相対的に顔の長さを感じさせにくいという効果があります。ラウンド型なので、レンズは大きめのほうが面長の方にしっくりとくるでしょう。

輪郭が四角い方は、太めのフレームを選ぶことでサングラス全体を大きく見せると骨格とのバランスがとれるでしょう。

レンズとフレームのカラーで選ぶ

 

レンズやフレームの色にも着目してみましょう。たとえば金色や銀色のメタルフレームはシャープな印象になり、セルフレームは少しレトロっぽくて柔らかい印象に。

ほかにも、黒はこだわりが強く真面目、透明・半透明なフレームは軽くおしゃれなイメージになるでしょう。

スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

レンズの色によっても印象が変わるので、好みでレンズの色を選びましょう

グレーやブラックは重みもありクールな印象です。オレンジから茶系はスポーティな印象、あるいはストリート系のおしゃれに似合う色でファッションを楽しむ方におすすめの色です。

ブルーやグリーンのレンズはリゾート地に似合ったさわやかな印象になります。ピンクは顔色が明るくなり、かわいい印象になります。

フレームのデザインやかたちにも着目

 

サングラスの印象はフレームの素材によって大きく変わります。細めの金属を使用したフレームでは、文学的、または美術的な知的さを感じます。また、ちょっと太めのべっ甲フレームを選ぶとファッション性が高い、おしゃれで個性的なイメージになります。

そのほか、レンズを囲むフレームが太めのものやレンズを挟んで重ねて厚みを出したフレームはインパクト大。反対に、薄めのフレームではおとなしい控えめな印象になります。

スタイリスト:高橋 禎美

スタイリスト

もともと個性的なラウンド型ですが、フレームデザインでいっそう個性を出すことができます

テンプル(サイド部分、腕・ツルといわれる)との接続部分が、丸いレンズの高さの真ん中に付いているとかなり個性的でアカデミックな雰囲気が出ます。テンプルがレンズの上部についているとおとなしめの印象になりますので、個性的に見られることに抵抗がある方にも抵抗無く使えるでしょう。

そのほかの種類のサングラスのおすすめはこちら 関連記事

[着こなし工学]提唱者の平 格彦さんにサングラスの選び方について教えてもらいました。UV対策として、日差しの強い春夏だけでなく、デザイン性の高いものを選べばシーズン問わず着用できます。ウェリントン、ボストン、サーモントといったフレームの形、レンズカラーなどについて知っておくと、自分に似合うサン...

自分に似合うサングラスの選び方を紹介します。顔の輪郭別に似合うフレームや似合うレンズカラーなども紹介します。さらにamazonやヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてくださいね。

ベーシックなモデルで、初心者でもつけやすいウエリントン型のサングラス。レンズが台形を逆さにしたような形状をしているのが特徴です。人気が高く、さまざまなブランドから販売されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。この記事では、スタイリストの高橋禎美さんにおすすめのウ...

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部