ラウンド型サングラスとは? 似合う顔型を紹介
トレンドのラウンド型サングラス(丸型サングラス)。上手にファッションに取り入れたいですよね。
サングラスなどのアイウェアは、顔の輪郭とのバランスがとても大切です。ラウンド型サングラスは、とくに「面長」「逆三角形」「ベース型」といった顔型の人に似合うアイテム。うまく活用すれば、顔の長さや大きさもカバーすることができます。
一方で、丸顔の方は輪郭の丸みを強調してしまう可能性があります。もちろん使ってはいけないということではありませんが、少し子どもっぽく感じられるかもしれないので、その点だけ注意しましょう。
ラウンド型サングラスのおすすめ12選 【レディース・メンズ】レイバンなど人気ブランド厳選!
ここからは、スタイリストの高橋禎美さんと編集部が選ぶ、おすすめのラウンド型サングラス(丸型サングラス)を紹介していきます! おしゃれなアイテムや人気ブランドを厳選したので、ぜひチェックしてくださいね。






クリアなフレームが印象的なサングラス
世界中の女性に人気の高いクロエのサングラスです。丸いレンズを囲む透明で太めなフレームが個性的でとてもすてきです。レンズの高さが62ミリと大ぶりのサイズで、顔を広く覆いますが、クリアなフレームのために重く圧迫するような印象になりません。
ドライブを楽しむとき、海辺のリゾートでショッピングにプールサイドでゆったりと過ごすときに似合うモデルです。セルフレームで軽量ですので着けていて疲れにくいのもいいですね。夏の休暇をおしゃれに楽しみたい方におすすめです。
また、レンズが大きく高さが出るので、面長の方にも似合うでしょう。フレームが大きいモデルは、四角型の方にもバランスがとりやすいのでおすすめです。

「ラウンド型サングラス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サングラスの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ラウンド型サングラスの選び方 ファッションスタイリストに聞いた!
スタイリストの高橋禎美さんに、ラウンド型サングラスの選び方を教えてもらいました。一見個性的でコーディネートが難しそうなラウンド型サングラスだからこそ、選ぶポイントをしっかり押さえておきましょう!
レンズサイズとフレームの太さで選ぶ
サングラスでは、まずフレームの太さとレンズの大きさが自分の骨格に合うかどうかをチェックすることが大切。
面長の方は、レンズが縦に長いものを選ぶことで相対的に顔の長さを感じさせにくいという効果があります。ラウンド型なので、レンズは大きめのほうが面長の方にしっくりとくるでしょう。
輪郭が四角い方は、太めのフレームを選ぶことでサングラス全体を大きく見せると骨格とのバランスがとれるでしょう。
レンズとフレームのカラーで選ぶ
レンズやフレームの色にも着目してみましょう。たとえば金色や銀色のメタルフレームはシャープな印象になり、セルフレームは少しレトロっぽくて柔らかい印象に。
ほかにも、黒はこだわりが強く真面目、透明・半透明なフレームは軽くおしゃれなイメージになるでしょう。
スタイリスト
レンズの色によっても印象が変わるので、好みでレンズの色を選びましょう。
グレーやブラックは重みもありクールな印象です。オレンジから茶系はスポーティな印象、あるいはストリート系のおしゃれに似合う色でファッションを楽しむ方におすすめの色です。
ブルーやグリーンのレンズはリゾート地に似合ったさわやかな印象になります。ピンクは顔色が明るくなり、かわいい印象になります。
フレームのデザインやかたちにも着目
サングラスの印象はフレームの素材によって大きく変わります。細めの金属を使用したフレームでは、文学的、または美術的な知的さを感じます。また、ちょっと太めのべっ甲フレームを選ぶとファッション性が高い、おしゃれで個性的なイメージになります。
そのほか、レンズを囲むフレームが太めのものやレンズを挟んで重ねて厚みを出したフレームはインパクト大。反対に、薄めのフレームではおとなしい控えめな印象になります。
スタイリスト
もともと個性的なラウンド型ですが、フレームデザインでいっそう個性を出すことができます。
テンプル(サイド部分、腕・ツルといわれる)との接続部分が、丸いレンズの高さの真ん中に付いているとかなり個性的でアカデミックな雰囲気が出ます。テンプルがレンズの上部についているとおとなしめの印象になりますので、個性的に見られることに抵抗がある方にも抵抗無く使えるでしょう。
そのほかの種類のサングラスのおすすめはこちら 関連記事
[着こなし工学]提唱者の平 格彦さんにサングラスの選び方について教えてもらいました。UV対策として、日差しの強い春夏だけでなく、デザイン性の高いものを選べばシーズン問わず着用できます。ウェリントン、ボストン、サーモントといったフレームの形、レンズカラーなどについて知っておくと、自分に似合うサン...
自分に似合うサングラスの選び方を紹介します。顔の輪郭別に似合うフレームや似合うレンズカラーなども紹介します。さらにamazonやヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてくださいね。
ベーシックなモデルで、初心者でもつけやすいウエリントン型のサングラス。レンズが台形を逆さにしたような形状をしているのが特徴です。人気が高く、さまざまなブランドから販売されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。この記事では、スタイリストの高橋禎美さんにおすすめのウ...
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。