スマートタグおすすめ20選|財布やスマホをGPSで管理!【置き忘れ防止に】

Apple AirTag 4個入り
出典:Amazon

GPS機能やBluetoothを使って、紛失物を見つけることができる「スマートタグ」。スマートタグは、災害時にも効果的なアイテムです。

そこで、本記事では、スマートタグについて、種類や特徴、失敗しない選び方、そしておすすめ商品をタイプ別にご紹介!記事後半には通販サイトの最新人気ランキングなどもあるので、ぜひランキングや口コミなども参考にしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

防災・危機管理ファシリテーター&編集ライター
南部 優子

出版社の編集・執筆、地域NPOの政策企画・広報、危機管理コンサルタントを経て独立。 多彩な分野でファシリテーター兼編集ライターとして活動中。 編集・執筆の経験を生かした計画・マニュアルなどの各種資料作成・製本・出版や、企画会議運営・板書経験を活用したワークショップ・イベントの設計・運営、防災コンサルタント経験による各種調査・研究・組織開発支援など、公共団体や研究機関・企業・NPOとのプロジェクトを数多く実施している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年09月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

スマートタグとは?

 

スマートタグとは、Bluetooth接続などによってスマートフォンと連動させ、内蔵されたGPS情報を探知することで、紛失物・見つからないものなどを見つけるためのタグのこと。機能によっては一定距離が離れるとブザーがなるもの、スマートフォンが見当たらない場合は、逆にスマートタグを操作することで見つけることもできます。

日常使いで大変便利なスマートタグですが、実は災害時や防犯にも効果的。サイズも小さく、おしゃれなものも増えているため、家電量販店から携帯ショップまで、幅広い場所で販売され、普及してきているので、ぜひ参考にしてください。

スマートタグの種類・形状


スマートタグの形は「キーホルダータイプ」「プレートタイプ」「シールタイプ」の3種類にわけられます。なにに使うか考えて自分に相性のいいタイプのスマートタグを選びましょう。

キーホルダータイプ:鍵につけるのにぴったりなタイプ

 

キーホルダータイプは、その名の通り鍵につけるストラップのようなサイズのスマートタグ。

自宅や車の鍵だけでなく、カバンなど、アイデア次第で付け方の幅が広いです。シンプルなデザインのものから、ストリート系のデザインまで幅広い種類があり、選ぶのも楽しくなります。

『キーホルダータイプのおすすめ商品』はこちら

プレート(カード)タイプ:薄型で財布などにも入れられるタイプ

 

プレートタイプは、カードのような形でとても薄型なタイプ。

クレジットカードのように財布に入れておくこともできますし、定期券や手帳などに忍ばせることもできます。もちろん、サイズや形はさまざまで、好みや使い方によって決めるといいでしょう。

『プレート(カード)タイプのおすすめ商品』はこちら

シール(シート)タイプ:様々なものに貼れて気軽に使える

 

シール(シート)タイプは、まさにシールを貼ることで使用するスマートタグ。

スマートフォンやパソコンなど、いろいろな物に貼り付けることができます。物のポケットの有無やストラップをつけるホールを気にしなくていいので非常に便利なタイプです。

『シール(シート)タイプのおすすめ商品』はこちら

スマートタグの選び方


それでは、スマートタグの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】受信範囲
【2】用途に合わせた機能
【3】通知機能
【4】電池交換可能かどうか


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】受信範囲をチェック

 

使用するシーンに合った受信範囲のスマートタグを選びましょう。スマートタグの受信範囲は20~50mの商品が多いです。しかし中には100m以上離れていても受信可能の商品があります。

自宅で使用するなら受信範囲が20~50mで十分ですが、外で落としものや忘れものを探すのに使用する場合は、もう少し受信範囲が広いものを選ぶようにしましょう。

【2】用途に合わせた機能をチェック


スマートタグには、用途によって必要な機能が変わってきます。本項では、必要な機能についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

(a)GPS機能:スマホや鍵など失くしやすい場合におすすめ

 

GPS機能がついているスマートタグだと、紛失したものを探す目安の場所を調べることができます。

スマートタグそのものには移動状態をリアルタイムでみたり追跡したりという機能はありませんが、最後にスマートフォンがそのタグを検知した場所を教えてくれます。

また、同じ商品を使っているユーザーが近くにいたり、タグを受信することのできる共有スポットがそばにあると、タグを発見したときに自動的に位置情報を知らせてくれる機能もあって、どこにいるのかの見当がつけやすくなります。

どこで落としたかわからないものを探す機能を活用したい人は、できるだけ受信可能範囲が広いもの、ユーザーが多いものを選ぶといいでしょう。受信可能範囲が広ければ広いほど、タグが発見しやすくなります。

(b)忘れ物防止機能:忘れ物や置き引き対策におすすめ

 

タグがスマートフォンと離れ、接続が途切れるとアラームが鳴って知らせてくれる「忘れ物防止機能」があります。貴重品などにつけておくと、ちょっと目を離したスキに置き引きに遭う心配が減って重宝します。

通知してくれる基準となる距離は、あまり短いとしょっちゅう通知がきてうるさく感じますが、あまり広いと気づくのが遅れてしまいますので、ふだんの使用状態を考えながら距離の目安をたてましょう。

Bluetooth接続の状態によって異なるため、商品の仕様どおりでない可能性もありますから、接続のクセをみながら通知の間隔などの設定を変えていくといいでしょう。

(c)防水・防じん機能:ペットにつける場合におすすめ

 

いちど見失ってしまうと大変なのは、ペットも同じです。広範囲をカバーするGPS機能つきのスマートタグをつけておくことにより、飛び出してしまって迷子になったペットを探しやすくなります。

ペットにスマートタグをつける場合は、首輪など場所が限られてくるため、できるだけ小さく、軽いものを選びましょう。

また、ペットが歩き回るときは地面すれすれのところにタグがくることになりますので、防水・防じんのタグにしておくことをおすすめします。

(d)アイテムファインダー機能:すぐに探したい場合におすすめ

 

急いでいるときに限ってカギが見当たらない、財布がどこかにいっちゃったなど、あわてて探しものをしがちな人におすすめなのが、アイテムファインダー機能です。

スマートフォンでアプリを操作すると、スマートタグがものに埋もれていても音や光などで場所を教えてくれます。

なかには、スマートタグのほうを操作してスマートフォンの場所を探すという双方向のファインダー機能をもつものもあります。

【3】通知機能をチェック

 

スマートタグの通知設定にもいくつか種類があります。

例えば、プッシュ通知とアラームの両方を掛けられる場合、一定の距離を離れるとアラームが鳴り響くため、忘れ物などに気づくことができます。

逆に、プッシュ通知のみのモデルもあり、アラームは鳴るものの、小さい音であったり、そもそも鳴らずに、スマホの画面表示のみのものもあります。また、モデルによっては通知やアラームが設定できないものもあります。


「アラームが鳴ればいい」訳ではありません。オフィスや街中などで鳴ってしまうと困る場合もありますので、使用するシーンをイメージして、通知機能が必要か否かをしっかり確認しましょう。

【4】電池交換可能かどうかチェック

 

スマートタグは、電池交換ができるタイプとできないタイプがあります。電池交換ができないタイプは、電池がなくなると製品自体を買い替える必要があります。

電池交換ができるタイプは、電池がなくなれば市販の新しい電池を購入して交換すればOK。そのまま継続して使えるので経済的ですね。

また、電池交換を有償でサポートしている製品もありますので、気になるアイテムがある場合は、電池の交換方法を事前にチェックしておくとよいでしょう。

スマートタグのおすすめ商品

ここからはスマートタグのおすすめ商品をご紹介します。

▼おすすめ15選|キーホルダータイプ

▼おすすめ2選|カードタイプ

▼おすすめ3選|シールタイプ

各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
KEYSMART(キースマート)『KEYSMART PRO』
Aickar『Nut Find3』
MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO S』
Apple『AirTag』
Tile『PRO SERIES TILE SPORT(RT-09001-JP)』
Qrio(キュリオ)『Qrio Smart Tag(Q-ST1)』
Nut『Nut Mini(F6)』
E-Sky『キーファインダー ワイヤレスRFアイテムロケーターアイテム(ESKF02)』
tracMo(トラクモ)『tracMo』
Tile『Tile Pro(2020)電池交換版』
Tile『Tile Mate(電池交換版)(EC-13001-AP)』
biblle(ビブル)『見守りタグ biblle』
山善 『attag』
ラトックシステム『Bluetooth4.0+LE対応 紛失防止タグ(REX-SEEK2)』
MAMORIO『MAM-003』
Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』
Tile『Slim』
MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO FUDA(フューダ)』
MAMORIO『RE』
Tile『Sticker』
商品名 KEYSMART(キースマート)『KEYSMART PRO』 Aickar『Nut Find3』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO S』 Apple『AirTag』 Tile『PRO SERIES TILE SPORT(RT-09001-JP)』 Qrio(キュリオ)『Qrio Smart Tag(Q-ST1)』 Nut『Nut Mini(F6)』 E-Sky『キーファインダー ワイヤレスRFアイテムロケーターアイテム(ESKF02)』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 Tile『Tile Pro(2020)電池交換版』 Tile『Tile Mate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 biblle(ビブル)『見守りタグ biblle』 山善 『attag』 ラトックシステム『Bluetooth4.0+LE対応 紛失防止タグ(REX-SEEK2)』 MAMORIO『MAM-003』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Tile『Slim』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO FUDA(フューダ)』 MAMORIO『RE』 Tile『Sticker』
商品情報
特徴 最大10本のカギも収納できる 1台で6つの機能が付いている! ペットも気にならないほどの小ささで60mをカバー Appleユーザーにおすすめ! 防じん・防水機能つきで屋外の過酷な環境にも強い 小さくても高機能。いろいろなものにつけて活用可能 求めやすい価格で、初めての人にもハードルが低い スマートフォン不要のリモコンタイプで高齢者も安心 小さな動きにも反応し、大切なものを守る 約120mの広範囲。見失ったものも探しやすい 求めやすい価格。見失った場所を45m範囲で探せる 子どもに持たせれば迷子防止にもなるスマートタグ 最大40mまでの紛失物を探せる スリープ中のスマホも呼び出せるスマートタグ 世界最小クラスのスマートタグ 財布の置き忘れ防止に最適 スマートなカードタイプ 貼りつけて使用するシール型で目立たず便利 電池交換式で繰り返し使える Tileシリーズ最小モデル
タグ形状/本体サイズ キーホルダー/約25×15×95mm - キーホルダー/35.5×19.0×2.8mm 直径31.9×厚さ8mm キーホルダー/40.0×40.0×5.9mm キーホルダー/46×26×8.5mm(ケース)、50×9mm(リボン) キーホルダー/36.4×24.4×5.3mm キーホルダー・シート/50×36×11mm(受信機)、105×46×13mm(送信機) キーホルダー/35×35×9mm キーホルダー/41.6×41.6×6.2mm キーホルダー/35.0×35.0×6.2mm キーホルダー/22×5.5×60mm キーホルダー/37×37×6.0mm キーホルダー/30×10mm キーホルダー/35.5×19mm カード/54×86×1.5mm カード/86×53mm シート/24×36.2×3.4mm シート/23×36.5mm シート
重さ 約28g - 2.4g 11g 15.0g 10g(リチウム電池含む) 10g 153g 約8g 6.0g 7.5g 9g 約10g 約8g 3g 14g 3.4g 3.4g -
通信距離/有効距離 約30m - 約60m - 最大60m 約10~20m 屋外10~50m、屋内10~30m 30~40m(見通しの場合) 最大約90m 最大45m 最大40m 最大30m 60m 最大60m 約60m 60m 最大60m
GPS位置情報対応 - × - -
防水・防じん - - - IP68 - - - 防水性能(IP55) 防滴(IP55) - - - - - -
スマホ連動 -
電池交換 × - × - 不要 - × -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月16日時点 での税込価格

▼おすすめ15選|キーホルダータイプ


ご紹介したスマートタグの選び方のポイントをふまえて、おすすめのスマートタグを紹介します。まずはキーホルダータイプのスマートタグです。ぜひ参考にしてください。

KEYSMART(キースマート)『KEYSMART PRO』

KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』 KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』 KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』 KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』 KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』 KEYSMART(キースマート)『KEYSMARTPRO』
出典:Amazon この商品を見るview item
最大10本のカギも収納できる

最大10本までのカギを収納できるスマートタグです。暗い場所で活躍するLEDライトやボトルオープナーがついており、付属のUSBケーブルで充電できます。

カギが見当たらないときは専用のアプリを呼び出せば、音のみでなく位置情報も知らせてくれますよ。

Aickar『Nut Find3』

Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』 Aickar『NutFind3』
出典:Amazon この商品を見るview item

1台で6つの機能が付いている!

キーホルダータイプなのでそのままカギなどに取り付けることができるスマートタグです。すっきりとしたデザインが魅力で、置き忘れ防止、スマホ紛失アラーム、ワンタッチサーチ、スマホをさがす、グループ共有、遺失物ネットワークシステムなど1台で6つの機能を搭載しています。

MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO S』

MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』 MAMORIO(マモリオ)『MaMORIOS』
出典:Amazon この商品を見るview item
ペットも気にならないほどの小ささで60mをカバー

長さ35.5mm、幅19mm、厚さ2.8mm、重さ2.4gと、スマートタグのなかでも屈指の小ささですが、有効範囲は60mを確保しています。

室内犬や猫など、小さなペットの首につけても嫌がりにくいため、ふだんからつけて飛び出し防止対策をしておくと安心です。

MAORIOと動物愛護の団体Fanimalが協力し、このシリーズの信号をキャッチするスポット「MAMORIO SPOT」のひとつに横須賀市の動物愛護センターが登録されるなど、今後ペット向けタグとして活用が広がる可能性もあります。

また、このシリーズは自分で電池交換することはできませんが、「OTAKIAGE(おたきあげ)」と称するサポートを行っており、一定の条件を満たせば割引価格で新しいものと交換できるしくみがあります。

Apple『AirTag』

Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』 Apple『AirTag』
出典:Amazon この商品を見るview item
Appleユーザーにおすすめ!

iPhoneアプリ「探す」を使って持ち物を探すことができるApple製品の「AirTag」。近くにある場合は、「正確な場所を見つける」という機能で追跡できます。また、スピーカーが内蔵されているので音を鳴らして見つけることもできます。見た目もシンプルでかさばらないので、スマートに物を探すことができます。

Tile『PRO SERIES TILE SPORT(RT-09001-JP)』

防じん・防水機能つきで屋外の過酷な環境にも強い

IP68の防じん、防水性能をもっており、耐久性にすぐれているため、屋外で雨やホコリにさらされるなど過酷な状況のなかでも探しやすくなります。

最後にスマートフォンとタグの接続が切れた場所をスマートフォンのアプリの地図上で表示することもできるため、ペットの首輪につけておいて、脱走してしまったときの追跡に使うこともできます。

電池交換ができない使い切りタイプのため、定期的に動作を確認しておくことをおすすめします。

Qrio(キュリオ)『Qrio Smart Tag(Q-ST1)』

Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』 Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』 Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』 Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』 Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』 Qrio(キュリオ)『QrioSmartTag(Q-ST1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
小さくても高機能。いろいろなものにつけて活用可能

幅26mm、長さ46mmと小さなタグなので、小物につけてもじゃまにならない大きさです。

小さいタグですが、スマートフォンとスマートタグの双方向での呼び出し機能や、離れたときにプッシュ通知がきたり、タグをなくしたおよその場所を確認したり、ほかのユーザーとの連携で探したりする機能もついています。

5色の色展開があり、1台のスマートフォンで5台の管理ができるため、気になるものに気軽に取りつけておけます。

リチウム電池で6ヵ月程度使用可能で、交換もできるため、維持もしやすいです。また、カメラや音楽プレイヤーのリモコンとして使うこともできます。

ふだんから使い慣れておけば、突然の災害でも操作に困りませんし、非常時ならではのアイデアでの応用(たとえば、推奨されているわけではありませんが、ペットの首輪につけて逃げ出し対策として一時的に使うなど)もできるため、身近なアイテムにしておくことをおすすめします。

Nut『Nut Mini(F6)』

Nut『NutMini(F6)』 Nut『NutMini(F6)』 Nut『NutMini(F6)』 Nut『NutMini(F6)』 Nut『NutMini(F6)』
出典:Amazon この商品を見るview item
求めやすい価格で、初めての人にもハードルが低い

スマートタグのなかでは比較的求めやすい価格になっていて、これから慣れていきたい初心者ユーザーには手ごろな商品です。

横約36mm、縦約24mm、厚さ5.3mmとコンパクトながら、スマートフォンのアプリからタグを鳴らして居場所を探すこともできますし、接続が切れるほど遠くにいくと通知がくる機能や、最後に接続した場所を表示する機能などはしっかりついています。

また、電池交換も自分でできるため、スマートタグの基本的な機能を使えるようになっておきたい人の入門としておすすめです。

E-Sky『キーファインダー ワイヤレスRFアイテムロケーターアイテム(ESKF02)』

スマートフォン不要のリモコンタイプで高齢者も安心

このキーファインダーは、1台のリモコンにいくつかのタグがセットされたワイヤレスロケーターです。

スマートフォンと連動させないため、GPS機能を使って広範囲で探したり、双方向でやりとりしたり、離れたときにアラームが鳴ったりすることはありませんが、とてもシンプルな操作でタグを鳴らして探しものができるため、高齢者など、スマートフォンを持っていない人や、アプリ操作に慣れていない人には心強い商品です。

平常時からこのキーファインダーを使って探しものをするのに慣れておけば、災害が発生した場合でも、パニックにならずに貴重品を探すことができます。

タグはキーホルダーのように取りつけることも、粘着テープで貼りつけることもできます。

また、リモコンにはLEDライトもついているので、暗闇でも探しやすいです。リモコンもタグも、電池交換ができるため、長く使うことができます。

tracMo(トラクモ)『tracMo』

tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』 tracMo(トラクモ)『tracMo』
出典:Amazon この商品を見るview item
小さな動きにも反応し、大切なものを守る

小さな動きにも反応し、盗難や置き引きなどから大切なものを守るスマートタグ。使用環境に合わせてセンサーの感度を調整でき、誤操作を防ぎます。スマホと探したいもの双方向から呼び出し可能です。

電池交換可能、防水性能IP55。ほかサービスと連携し、SNSやスマート家電をtracMoで動かすこともできますよ。

Tile『Tile Pro(2020)電池交換版』

Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』 Tile『TilePro(2020)電池交換版』
出典:Amazon この商品を見るview item
約120mの広範囲。見失ったものも探しやすい

アメリカでシェアの高いTileシリーズのなかでもっとも広いBluetooth接続範囲をもつタグで、通信距離は最大約120mとなっています。

最後にスマートフォンとタグの接続が切れた場所をスマートフォンのアプリの地図上で表示することができます。落としたり見失ったりしてどこにあるかわからないときに位置を探し出せる範囲が広くなるため、貴重品や重要なものにつけておくと安心です。

また、タグは電池交換式なので、長く使えるところもポイントです。

Tile『Tile Mate(電池交換版)(EC-13001-AP)』

Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』 Tile『TileMate(電池交換版)(EC-13001-AP)』
出典:Amazon この商品を見るview item
求めやすい価格。見失った場所を45m範囲で探せる

『Tile Pro』の廉価版で、受信範囲が45mとなりますが、そのほかの機能はProと同じです。

Proより接続範囲が狭い分、少し離れただけでも通知がくることを活用し、置き引き防止タグとして活用することができます。

また、最後にスマートフォンとタグの接続が切れた場所の特定がピンポイントになるため、探す範囲がより明確になるという利点もあります。

biblle(ビブル)『見守りタグ biblle』

biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』 biblle(ビブル)『見守りタグbiblle』
出典:Amazon この商品を見るview item
子どもに持たせれば迷子防止にもなるスマートタグ

タグとスマホを近づけただけで自動的にペアリングし、Bluetoothに接続されます。わざわざアプリを起動しなくてもいいので便利です。

タグから一定距離離れると専用のアプリへ通知が届き、地図上で位置も確認できます。自転車への取りつけも可能。子どもに持たせれば、迷子防止などにも役立ちますね。

山善 『attag』

山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』 山善『attag』
出典:Amazon この商品を見るview item
最大40mまでの紛失物を探せる

長さ37mm、幅37mm、厚さ6mmと軽量でコンパクトながら、最大40mさきの紛失物を探しだせるスマートタグ。専用アプリでは、スマートタグを取りつけたものの写真と名前が登録できます。

さらに、スマホと連携させてカメラのシャッターとしても操作可能。付属品のピックを使えば、電池交換もラクに行なえます。

ラトックシステム『Bluetooth4.0+LE対応 紛失防止タグ(REX-SEEK2)』

スリープ中のスマホも呼び出せるスマートタグ

タグとスマホの双方向からの呼び出し機能はもちろん、紛失防止機能では、スリープ中のスマホも呼び出せる新機能が追加。呼び出し音は、ブザーとバイブレーションから選択することができます。

さらにタグには停止モードがついており、こまめに操作して稼働時間を長持ちさせることができます。また、Bluetooth4.0LE対応の低消費電力設計なので、電池は約6カ月連続使用可能です。

MAMORIO『MAM-003』

MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』 MAMORIO『MAM-003』
出典:Amazon この商品を見るview item
世界最小クラスのスマートタグ

スマートタグは便利だと思いつつもサイズが原因で取り付けられるものが限定されてしまうといった悩みを抱えている方も多いようです。そこで、こちらはコンパクトかつ軽量設計となっていますのでさまざまなアイテムに気軽に取り付けることができます。サイズはコンパクトでも有効距離は60mとかなり広いので実用性も抜群です。

※Amazonは3個セットの価格です。

▼おすすめ2選|カードタイプ


続いては、プレートタイプのスマートタグです。こちらもぜひ参考にしてください。

Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』

Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』 Innway(インウェイ)『カード型スマートトラッカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
財布の置き忘れ防止に最適

1.5㎜の薄さでかさばらず、財布や定期入れなどにも入れやすいカード型のスマートタグ。うっかり忘れてしまっても約1分後には、通知がくるので早めに気づくことができ、財布の置き忘れ防止に役立ちます。

また、電池交換の必要がなく、USBポートで充電可能。約1時間の充電で3カ月利用できるので安心ですね。

Tile『Slim』

Tile『Slim』 Tile『Slim』 Tile『Slim』 Tile『Slim』 Tile『Slim』 Tile『Slim』 Tile『Slim』
出典:Amazon この商品を見るview item
スマートなカードタイプ

財布やパスケースなどに気軽に入れることができるカードタイプのスマートタグです。電池寿命も約3年と、長期間にわたって大切なものをしっかりと守ってくれます。また、本体をダブルクリックすることによって逆に接続されているスマートフォンやタブレットなどを探すことができるといったユニークかつ便利な機能も搭載されています。

▼おすすめ3選|シールタイプ


最後は、シール(シート)タイプのスマートタグです。ぜひ参考にしてください。

MAMORIO(マモリオ)『MaMORIO FUDA(フューダ)』

貼りつけて使用するシール型で目立たず便利

大切なものに直接貼りつけて使えるシールタイプのタグです。

ややエンボスのかかったような表面になっており、たとえば黒い素材の財布や機材などに黒色のタグを貼ると、まわりとなじんで目立たなくなるため、人目につきやすいビジネスグッズにもさりげなく貼りつけて置き忘れや置き引きを防止しておくことができます。

タグシールが音を出して知らせてくれるわけではありませんが、スマートフォンに通知がきます。

また、駅の忘れ物センターなどで電波を拾えるMAMORIO SPOTが順次設置されるなど、どこかに置き忘れて思い出せないときなどにも探しやすくなっています。

さらに、このシリーズは「あんしんプラン」といって、紛失時の発見支援や一定額までの紛失・盗難補償を行なう有料サービスもあります。

MAMORIO『RE』

MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』 MAMORIO『RE』
出典:Amazon この商品を見るview item
電池交換式で繰り返し使える

コンパクトサイズのスマートタグは設計上、自分では電池交換をすることができないTypeのものも多いですが、こちらは自分で電池交換することによって繰り返し使用することができるタイプとなっています。GPSには非対応なのでリアルタイム追跡はできないものの手元を離れた時点でスマホに通知がきますので置き忘れ防止には高い効果が期待できます。

Tile『Sticker』

Tile『Sticker』 Tile『Sticker』 Tile『Sticker』 Tile『Sticker』 Tile『Sticker』 Tile『Sticker』 Tile『Sticker』
出典:Amazon この商品を見るview item
Tileシリーズ最小モデル

全米のスマートタグでも非常に高いシェアを誇るTileシリーズの中でも最小のモデルとなっています。リモコンやカメラなどにも気軽に貼り付けて使用することができます。サイズはコンパクトですが本体のボタンをダブルクリックすることによって接続されているスマートフォンを逆に探すことができるといった充実の機能を搭載しています。

各通販サイトの最新人気ランキングを見る スマートタグの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスマートタグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スマートトラッカーランキング
楽天市場:紛失防止タグランキング
Yahoo!ショッピング:キーファインダーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートからのアドバイス

防災・危機管理ファシリテーター&編集ライター:南部 優子

防災・危機管理ファシリテーター&編集ライター

スマートタグは電子機器ですから、電源が入らないと無意味になります。また、操作がわからないとせっかくの機能を使いこなすことができません。

充電や電池の入れ替えや操作確認を定期的に行い、日常的に使っておくことで、いざというときにすばやく使えるようにしておきましょう。

また、常にスマートフォンとタグが通信しあうことを前提にするため、スマートフォンのほうもバッテリー消耗が激しくなる可能性があります。スマートタグの充電だけでなく、スマートフォンの充電についてもあわせて対策をとっておくようにしましょう。

なお、スマートタグのような最新技術を使った商品は、とても早いサイクルで開発が進み、新機能を搭載した新しいバージョンが出たり、アプリが更新されたりします。また、クラウドファンディングで希望を募りながら発売されるなど、徐々に改良されていくものも少なくありません。

気になる商品がみつかったら、メーカーサイトや関連するサイトをこまめにチェックして、いつも最新情報を集めておくようにすると安心です。"

便利なスマートタグを見つけよう!


本記事では、スマートタグの特徴や種類、選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?

商品を選ぶ際は、キーホルダータイプ・カードタイプ・シールタイプのそれぞれの特徴を把握した上で、受信範囲は適切か、用途に合わせた機能はついているか、通知機能はあるか、そして、電池交換可能かどうかもチェックすることで、より自分の用途に合ったスマートタグを選ぶことができるはずです。

スマートタグは、忘れ物防止や失くしたものを見つけるためのアイテムですが、防災などの特にも役立つ、ひとつは持っておきたい商品です。スマートタグは、物を失くした時になって初めて必要性に気づくアイテムです。そのため、ぜひ本記事を参考に、早めのうちから準備し、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部