iPhone XS ケースの主なタイプ シェル型、バンパー型、手帳型などに大別
iPhone XSケースには、主に背面と側面を覆うシェル型(正面を覆うフラップ付きモデルも)、サイドを覆うバンパー型、手帳型があります。
シェル型
シェル型はもっともオーソドックスなタイプのケースで、全体を覆うようにしてはめ込みます。ポリカーボネートやシリコン、レザーや木製、強化ガラスなど、素材もさまざまなものが作られています。
バンパー型
iPhoneの側面にそって、覆う形のタイプがバンパー型です。フレームだけを強化するものや、透明のクリアカバーで背面を覆ったものなどがあります。
手帳型
手帳のように見開きで使うタイプのケース。カード類をしまうポケットがついていたり、ミラー付きのもの、マグネットで閉まるものがあったりと、機能性の高いものが多くあります。
iPhone XS用ケースの選び方 飽きないデザインを
Apple系ライターの伊藤朝輝さんに、iPhone XS用ケースを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。エキスパートの選び方を参考にiPhone XSの個性に合うケースを探してみましょう。
デザインを生かすバンパータイプ
大切なiPhoneに傷をつけたくないからといって、頑丈なだけのカッコ悪いケースでガードしてしまうのはとても残念。ケースを使うにしてもiPhoneのデザインを損ないたくないと考える人には、側面だけをガードしてiPhoneの前面・背面をそのまま見せる「バンパー」がおすすめです。
背面ぐらいはガードできないと困るという人には、『AndMesh』の商品のような背面のロゴ部分がくりぬかれており、さりげなくAppleマークを主張できるようなケースがおすすめです。
個性的なデザインのケースもおすすめ
iPhoneにも多くの個性的なケースが存在していますが、大人がオフィシャルな場面でも使えそうな落ち着いたデザインを念頭にして探すと、圧倒的に選択の幅が狭くなります。
キャラクターものやブランドのロゴが大きく入ったものなどもいいですが、やはり素材の質感を生かした製品を選びたいです。
この記事で紹介しているMYNUSの「TOCHIGI LEATHER CASE」はなかでもおすすめ。さりげないなかに「おお!」という驚きもあって、センスが光る大人のiPhoneケース。
普段使いに最適な飽きのこないシンプルなケース
数種類のケースを気分によって取り替えながら使う人も多いでしょう。その場合でも「普段はこれ」という定番のケースを用意したいです。それには飽きのこないシンプルなデザインがおすすめ。
Appleの「レザーフォリオ」やGRAMASの「German Shrunken-calf Genuine Leather Book Case」などがそれに当たります。
最近はiPhoneの買い替えサイクルが長くなっており、3年以上同じモデルを使い続ける人が増えています。革製のiPhoneケースは長く使っていると経年変化で味が出てくるので、少し高額でもいいものを購入してiPhoneと一緒に長く使いましょう。
iPhone XS用ケースおすすめ9選 シンプルタイムから巻きタイプまで
上で紹介したiPhone xs用ケースの選び方のポイントをふまえて、Apple系ライターの伊藤朝輝さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。これらのおすすめ商品を参考に、iPhone xsならではの魅力を演出できるケースを選んでみてください。

Apple(アップル)『iPhone XSレザーフォリオ』
シンプルだけど個性的なフォルム
iPhone XSとXS Max用の製品しかリリースされていない革製のApple純正の手帳型ケース「レザーフォリオ」です。XSシリーズユーザーだけの特権。特徴は、ごてごてとした装飾のないシンプルなデザイン。それでいて、手帳でいえば「表紙」から「背」にあたる部分へのカーブはレザーフォリオならでは。
このカーブは見た目の特徴だけでなく、表紙を裏に回したときのしなやかな動きを可能にしており、手の小さい人でもしっかりグリップできるという実用面にも生かされています。革のケースは経年変化で艶が増し深みのある色になってくるので、長く使っていると自分だけの個性的なケースになります。

GRAMAS 『German Shrunken-calf Genuine Leather Book Case for iPhone XS/X(GLC-72348YLW)』
超高級な薄い革素材「シュランケンカーフ」を使用
シュランケンカーフって何?と思う人はいるかもしれませんが、エルメスなどでも使われている超高級な革。手に持つと表面に少しふんわりしたやわらかさを感じます。
これは特殊な薬剤で表面を伸縮させて作った「シボ(皺)」によるもの。手触りがよいだけでなく、傷にも液体にも強いのが特徴。
革製の手帳型ケースは厚ぼったくなりがちなのですが、このケースは革の加工が精巧でとても薄く作られており、閉じたときの格好よさは群を抜いています。iPhoneと一緒に長く愛用したいケースです。

1枚の革でiPhoneを包んだ手帳型
他の人と同じじゃ嫌だという人におすすめしたい超個性的なケースがこれです。iPhoneは取り外し可能な粘着性のあるパーツで革素材の一端に固定され、残った革でくるりと巻きます。最後はゴム引っ掛けて固定。
閉じた状態からiPhoneを使うまでに、ほかのケースとは比較にならないほど手間がかかるのですが、開いた革をくるくると巻いてiPhoneの背面に回して持ったときのカッコよさはほかでは表現できません。
やわらからかさと堅牢さをあわせ持つ日本が誇る高品質な「栃木レザー」使用。ラフに包むだけなので、これ1つでさまざまなモデルに対応しています。今後出てくるiPhoneの新モデルにもそのまま使えるかもしれません。
透明で美しいデザインに耐衝撃性を装備
強度が高い人気ブランドのiFace(アイフェイス)のクリアケースタイプのiphone用ケース。強化ガラス素材とTPUの一体成型製法により、美しさと持ちやすさを実現。
「米軍用規格(MIL-STD-810)」に準拠で高さ122cm、26方向からの落下実験の基準をクリア。背面のガラスにお気に入りのシールやカードを貼ることで、あなただけの個性あるiphoneケースに。
シックなデザインの手帳型ケース
レザー調のシックなデザインを採用した手帳型ケースです。背面のみでなくディスプレイまでしっかりと保護してくれるタイプとなっていますので、画面に傷を付けたくないという方におすすめです。サイズはiPhoneXS MAXにジャストフィット。またスタンド機能もありますので、スマホを置いて動画視聴などをしたいという方にもぴったり。
スリムなのにスマホリング内蔵
iPhoneシリーズも以前よりも大型化したこともあって、スマホリングが欠かせないという方も多いでしょう。こちらはスリムな背面カバータイプのケースながらスマホリングを内蔵していますので、快適な操作感を実現してくれます。リングを収納すると背面はフラットに近い構造なので車載ホルダーなどに対応できるという点もポイントです。
iPhoneのデザインを損なわないデザイン
iPhoneの魅力的なデザインをしっかりと活かすことができる半透明タイプのケースです。スリムタイプながら周囲をしっかりと保護してくれますので耐久性も抜群です。指紋がつきにくいコーティングが施されていますのでブラック系のカラーとの相性も抜群です。ケースを外すことなくそのままワイヤレス充電が可能な点もポイントです。
全面をカバーできる手帳タイプ
大切なiPhoneの全体をしっかりカバーしてくれる手帳タイプのケースです。マグネット留め具によってしっかりと固定できるので鞄の中などで勝手に開いてしまうといった心配もありません。内側にはカードの収納スペースなども備えられており、電子マネーのカードなどを収納できるようになっています。カラーバリエーションが豊富なので好みに合わせて選べるのもポイント。
強化ガラスで傷がつきにくい
iPhoneの美しいデザインを損なわないスリムタイプの背面ケースです。背面部分は強化ガラスを採用しており、傷が付きにくく、美しさをしっかりと維持することができます。ガラスは日本製で周囲の樹脂部分も黄変しにくい処理が施されていますので、紫外線にさらされる環境などでも安心して使用することができるケースとなっています。
「iPhone XS用ケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする iPhone XS用ケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのiPhone XS用ケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ケースを新調する際に合わせて購入したい携帯グッズ
こちらでは、ケースと一緒に合わせて購入したい携帯グッズをご紹介しています。
車内で携帯を使う際の必須アイテム!
こちらの記事では、車内で携帯を使う際の車用スマホホルダーをご紹介しています。
ぜひ一緒に読んでみてください!
水辺での必須アイテム!
こちらの記事では、スマホを水辺で使う際に便利なスマホ用防水ケースをご紹介しています。
せっかく買ったケースを水辺で汚してしまった!なんて事にならないよう、ぜひケースと合わせて購入を考えてみてください。
iPhone XS用ケースに関連する記事のご紹介
ケースはiPhoneを守るためだけのものじゃない!
iPhoneのケースは大きく分けて、側面だけを守る「バンパー」、背面と側面を守る「シェル型」、画面も守れる「手帳型」の3つの形状があります。どこまで守りたいのかということを考えて形状を選ぶのは基本ですが、「長く使う」「飽きがこない」「個性的」などの視点もあわせて検討するといいでしょう。
iPhoneは素材自身の色や質感を生かしたパーツを用い、デザインと使いやすさにすぐれたスマートフォンです。それに合わせるケースも素材の質感に注目して選ぶのがおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学生の時にアルバイトで貯めた100万円でSE/30を購入。以来のMacユーザー。 スマホはiPhone、パソコンはMac、仕事先にはiPadを持参し、移動中はAirPodsで音楽を聴いているけど「別にアップル好きじゃないです」と言い張る。 「アップル製品に使うお金はアップル製品で稼ぐ」がモットー。