赤ちゃんのガラガラ(ラトル)おすすめ9選 【木製・布製】出産祝いやプレゼントにも!

ホッペッタ プラス Hoppetta plus オーガニックコットン がらがら はりねずみ
出典:Amazon
ホッペッタ プラス Hoppetta plus オーガニックコットン がらがら はりねずみ
出典:Amazon

赤ちゃんの出産祝いに選ばれることも多いベビー用のおもちゃ、ガラガラ(ラトル)。この記事では、おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんへの取材をもとに赤ちゃんのガラガラ(ラトル)の選び方とおすすめ商品を紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
加藤 理香
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2019年09月13日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ガラガラ(ラトル)はいつから使える?

象のガラガラ(ラトル)の写真
Pixabayのロゴ
象のガラガラ(ラトル)の写真
Pixabayのロゴ

赤ちゃんの発達は目覚ましく、生まれてから1年の間にものすごい成長を見せます。

生後0か月~3か月ごろには、動くものを目で追う(追視)ようになり、生後3か月~6か月ごろには、音に対する興味や好奇心がぐんぐん伸びてきます。

そして生後6か月~12か月ごろになると、ハイハイをするようになるなど筋力なども付いてきます。

ラトルは、赤ちゃんが生まれてすぐから使うことができます。赤ちゃんが自分でもって遊べない生後まもないうちは、ママやパパがラトルを動かしたり、音を鳴らしてあげることで、赤ちゃんが自分で持てるようになったら、ひとり遊びで楽しむことができます。

赤ちゃんのガラガラ(ラトル)の選び方 おもちゃコンサルタントマスターが伝授

 

おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんに、赤ちゃんのガラガラ(ラトル)を選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。ぴったりの商品選びのポイントを覚えておきましょう。

ぐずった時に泣き止むこともあるので、お出かけや寝かしつけの時に、お気に入りのラガラ(ラトル)があると安心ですね。

素材で選ぶ

 

人の肌のやわらかさが大好きな赤ちゃんは、それに近い感触を求めます。

一般的に、なめらかで温かみのある素材や触感のものが好みといわれています。

実際に触れてもらって選べたらよいのですが、そうはいかないことも多いので、できるだけ刺激の少なそうなものを選びましょう。

プラスチック・樹脂製

 

プラスチックや樹脂製のガラガラは、軽さが大きな特長です。

また、プラスチックや樹脂製には、色鮮やかなものでも無塗装の商品があります。塗料が心配な方には安心できるポイントですね。

また、洗いやすいのでお手入れも簡単。ガラガラを清潔に保ちやすいでしょう。

布製

 

布製の特長は、軽さと安全性です。赤ちゃんが、投げたりぶつけてしまっても痛くないので安心ですね。

布製のガラガラは、綿の中に鈴が入っていることが多いので、思いきり鳴らしても音がやわらかく聞こえます。お出かけ先でも周囲を気にせず遊べるでしょう。

また、布製は丸洗いできるタイプが多いので、お手入れも比較的簡単です。

木製

 

木の温もりを感じられるかわいいデザインのものが多い木製。

木製のガラガラは、塗装してあるものが多いので赤ちゃんが舐めてしまう心配があります。安全性の高い塗料を使用しているかチェックしたり、あそぶ際はしっかり側で見守ってあげましょう。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

パイル地ならループの短いもの、木の素材であれば、ていねいに仕上げられたものがよいでしょう。

音の心地よさで選ぶ

 

大人の耳は、聞きたい音・聞きたくない音、ほしい情報などを選んで聞き取っていますが、赤ちゃんは、すべての音が耳に飛び込んできます。

せめて、赤ちゃんの近くで鳴る音は、きれいで心地のよい音を選びたいものです。

ガラガラ(ラトル)には、鈴が入っているもの、小さなボールが入っていて外側にぶつかって音のでるものなどがあります。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

心地よく感じる音は、赤ちゃんそれぞれに違うので、いろいろ試してみて、お気に入りの音を見つけてあげましょう。

月齢に応じた握りやすさで選ぶ

 

赤ちゃんの小さな手、はじめはぎゅーっと握っています。ゆっくりと開いていくその手が緊張しないよう、握りやすいガラガラ(ラトル)を持たせてあげましょう。

小さく開いた手には、細い持ち手のタイプ、しっかり握りしめられる手には、ぎゅっと握れる少し太さのあるタイプ。

商品のモデルになっている赤ちゃんの写真などを参考に、大きさや太さをイメージしてみるとよいでしょう。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

触ってみたくなるもの、ずっと握っていたくなるものとの出会いは、その後の好奇心の芽生えにもつながってきます。

ネットで購入する際も、小さな手でも握りやすそうか・つかみやすそうかは、ぜひ注目してみてくださいね。

大きさ・丈夫さをチェック

 

ガラガラ(ラトル)は、ほかのおもちゃよりも赤ちゃんのすぐ近くに置いてあったり、お出かけのお供になりやすいといえます。間違って飲み込んでしまったら大変です。

赤ちゃんのためのものなので、誤飲につながるサイズはつくられていないと思いますが、全体のサイズ以外にも、小さなパーツがなめたりかじったりしたときに取れてしまわないか注意が必要です。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

ひも状のものが手や指に絡んでしまわないか、なめていて落ちてしまうような塗料が塗られていないかどうかなどにも気を配ってあげてください。

お手入れがしやすいかもチェック

 

ガラガラ(ラトル)で遊ぶ月齢の赤ちゃんは、お気に入りのもの・気になるものは、口で確かめることが多くなります。

舐めたあと、さっと拭いたり、洗えたりするおもちゃだと、安心ですね。

プラスチック製などで、洗ったら中にお水が入ってしまうものは、よだれや食べカスなど口の中のものが入りこむ可能性があります。

木のおもちゃはなめたりかじったりしても、かたく絞った布で拭き取ったり、ささくれをヤスリがけしたりすることで清潔にたもつことができます。

おもちゃ選びの際には、清潔さをたもてるかなど、メンテナンスのしやすさもポイントにしてみてください。

赤ちゃんのガラガラ(ラトル)おすすめ9選 おもちゃコンサルタントマスターが厳選

うえで紹介した赤ちゃんのガラガラ(ラトル)の選び方のポイントをふまえて、おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

ナンヒェン『NAラトル・キャロット』

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

手作りのやさしい顔と、厳選されたやさしい素材

握りやすいオーガニックコットンのガラガラ(ラトル)です。なかに鈴が入っているので、にぎにぎ・ふりふりするとお耳の近くでかわいらしい音が聞こえます。

染料も植物由来で、人形の中の詰め物は有機栽培のものを食べている羊からとられているという徹底ぶり。見た目、素材、どれひとつとっても安心して赤ちゃんに手渡すことができるでしょう。

大人がふりふりしても、目で追いやすい、やさしいけれどしっかりとした色目。もちろん、洗うこともできます。よいものに出会ってほしいと願う方からのプレゼントにぴったりです。

エキスパートのおすすめ

フィセル ホッペッタプラス『オーガニックコットン がらがら はりねずみ』

フィセルホッペッタプラス『オーガニックコットンがらがらはりねずみ』 フィセルホッペッタプラス『オーガニックコットンがらがらはりねずみ』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

小さな手で握りやすい、輪っかの形のはりねずみ

オーガニックコットンのガラガラ(ラトル)で、握りやすい輪っかの形をしているので、開きかけた手にもなじみます。とんがった顔や背中の針は、小さな口でもぐもぐするのにもぴったり。中わたはポリエステルで、洗ってもすぐ乾くので、お気に入りが離せないという赤ちゃんでも大丈夫です。

やさしい色目とデザインは、スタートしたばかりの赤ちゃんとの生活でも暮らしになじむことでしょう。大人の手のひらサイズなので、バックに入れて持ち歩いても邪魔にならない大きさなのもポイント。

エキスパートのおすすめ

銀河工房『おひさまラトル』

銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』 銀河工房『おひさまラトル』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

目にも耳にも手にも、楽しいガラガラ(ラトル)

ブナの木のひんやり感がさわり心地のよい、リング形ガラガラ(ラトル)です。リングをもって振るとカラフルなボール同士がぶつかって、かちかちと音を立てます。どんなに強く振っても、耳にいたい音にはならないやさしい形をしています。

まんまるではなくごつごつとした手彫りのようなボールは、球のようにつるつるしないので指でとらえやすくなっています。独特の形をしたボールは、目も耳も口も手も刺激して、長い期間楽しむ赤ちゃんの姿を見ることができるでしょう。

また、小さな手に負担をかけない軽さなのも魅力です。目の前で振ってあげる、手に持たせてひっぱりあうなど月齢が小さいうちから遊べます。シンプルなものが好きという方にもおすすめします。

エキスパートのおすすめ

キッズツー『オーボールラトル』

キッズツー『オーボールラトル』 キッズツー『オーボールラトル』 キッズツー『オーボールラトル』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

なが~くあそべるガラガラ(ラトル)つきおもちゃ

小さな手でも指をひっかけて持てる、オーボールシリーズのガラガラ(ラトル)つきバージョン。なにもついていないベーシックなオーボールよりは重たいですが、ひとりで持てないような時期は、大人がボールの反対側をちょっと支えてボールを揺すってあげると、楽しく一緒に遊ぶことができますよ。

樹脂製なので洗えることもポイント。お散歩中に落としても、すぐにきれいにできます。カラフルなボールなので赤ちゃんの目にもとらえやすく、ゆっくり転がしてあげると音の方を見たり追いかけたりできます。赤ちゃんと一緒に遊びたい! という大人の方からのプレゼントにぴったりです。

エキスパートのおすすめ

オークヴィレッジ あのまとぺ『かちかちからん』

オークヴィレッジあのまとぺ『かちかちからん』 オークヴィレッジあのまとぺ『かちかちからん』 オークヴィレッジあのまとぺ『かちかちからん』 オークヴィレッジあのまとぺ『かちかちからん』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

カスタネットのような音のする国産の木のラトル

つるんとしてひんやりとした木の手触りが、赤ちゃんの手になじみます。持ち手を取って振ったときの音と、木と木があたるカスタネットのようなところの音の違いが楽しいおもちゃです。

自分で持って振る、誰かが持ってくれているところに手を振りおろしてカスタネットを鳴らす、という遊びを通してコミュニケーションがとれていくでしょう。

楽器おもちゃとしても楽しめるので、ねんねのころから大きくなるまで長い期間遊ぶことも可能。ていねいに考えられたおもちゃだからこそ、質感と品のよさを味わえます。よいものを長く使いたい方にいいでしょう。兄弟の下の子が産まれたときに、お兄ちゃんお姉ちゃんにプレゼントしてもいい記念になるガラガラ(ラトル)といえるでしょう。

エキスパートのおすすめ

キリンのソフィー『ストロベリー・ツインラトル』

キリンのソフィー『ストロベリー・ツインラトル』 キリンのソフィー『ストロベリー・ツインラトル』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

愛らしいソフィーの持ちやすいラトル

世界中で愛されている「キリンのソフィー」。安全性を考えて作られているので、安心です。ぽこんと飛び出たいちごは、かみかみしても安心な天然ゴム。ソフィーのまわりで小さなボールが動いて音が出るので、目にも耳にも優しい刺激を感じられそう。

小さな手がつかみやすいように曲線になった持ち手なので、ねんねのころからお座りのころまで楽しく遊ぶことができます。水洗いはできませんが、かたく絞った布でかんたんに清潔をキープ。世界基準の安全性を求める方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Naef(ネフ)『ティキ』

Naef(ネフ)『ティキ』 Naef(ネフ)『ティキ』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

日本の赤ちゃんを考えて作られたガラガラ(ラトル)

日本の赤ちゃんのためにデザインされたガラガラ(ラトル)です。同じネフ社の『ドリオ』というガラガラ(ラトル)に比べてもおよそ半分、9cm、約30gと小ぶりで軽くできています。ころんとしたフォルムは小さな手に握りやすく、はっきりとした色のボールは視線をとらえやすいデザイン。

とても遊びやすいガラガラ(ラトル)です。鮮やかな色合いがお好きな方にプレゼントするにはぴったり。

エキスパートのおすすめ

ベリデザイン『クーゲルン』

ベリデザイン『クーゲルン』 ベリデザイン『クーゲルン』 ベリデザイン『クーゲルン』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

きれいな虹色を手元に!

カラフルなレインボーカラーのボールが、かちかちあたって心地よい音を立てます。リング状にボールがつながっているので、赤ちゃんの手にくぐらせて音や感触を楽しみましょう。

くしゅくしゅしているといろんな形に変化するのが特徴。ねんねのころには振って音を立てたり目で追ったりするおもちゃとして、お座りのころにはにぎにぎして手の中で形が変わるおもちゃとして長い時間遊ぶことができます。大人の方にも、手元で形が変化するおもしろさとカラフルな色を楽しんでいただけるガラガラ(ラトル)です。好奇心を刺激し、育(はぐく)みたいという方におすすめ。

pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』

pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ゆるい表情に癒やされるとママにも人気

赤ちゃんの腕につけるタイプです。まだ握って遊ぶのが難しい赤ちゃんでも、腕を揺らせば軽やかな音を楽しめます。100%オーガニックコットンでできていて、肌触りもよいのも特徴です。

うさぎ(ナチュラル)・くま(ブラウン)・わんこ(ボーダー)の3種から選べて、ファーストトイとして出産祝いのギフトとしてもおすすめです。

selecta (セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』

selecta(セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』 selecta(セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』 selecta(セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』 selecta(セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』 selecta(セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラカラとやさしい音が心地良く鳴る

良質な木製のおもちゃを作るドイツのおもちゃメーカー、セレクタ社の商品です。ヨーロッパの厳しい基準をクリアしています。2つのリング同士が当たったり、リングが玉の部分を通るとカラカラと鳴ります。

無害塗料を使っているので、赤ちゃんが口に入れも安心。赤ちゃんは、発達とともに少しずつ色を認識し始めます。カラフルな色合いなので、赤ちゃんもきっと気に入ってくれるでしょう。

Edute baby&kids(エデュテ ベビー アンド キッズ)『KOROKOROラトル』

Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』 Edutebaby&kids(エデュテベビーアンドキッズ)『KOROKOROラトル』
出典:Amazon この商品を見るview item

ころころ転がしてママと一緒に遊ぶのも楽しい

ねんねの時期を卒業したら、ふっても、転がしても音が鳴るラトルもおすすめ。はいはいを始める前でも、ママが転がしてあげたら、音と動きに赤ちゃんも興味を持つかもしれません。

可愛らしいパステルカラーは舐めても安全な素材を使用しており、日本玩具協会の安全基準(ST)にも合格しています。名入れ対応しているショップもあり、ハーフバースデイのプレゼントなどに選ばれることも多いようです。

weegoamigo(ウィーゴアミーゴ) 『クロシェットラトル』

weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)『クロシェットラトル』 weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)『クロシェットラトル』 weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)『クロシェットラトル』
出典:Amazon この商品を見るview item

バリエーション豊富! かわいすぎるあみぐるみ

オーストラリア生まれの老舗おくるみブランド「weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)」のトイシリーズ。ハンドメイドならでは、ぬくもりを感じるあみぐるみタイプです。

バリエーションも豊富で、キリン・ライオン・にんじんなど、どれにしようか迷ってしまいます。個性的でかわいいラトルをお探しの方におすすめ。手洗いできるので清潔を保てます。

エキスパートのおすすめ

HABA(ハバ)『ラトル・リングストーム』

HABA(ハバ)『ラトル・リングストーム』 HABA(ハバ)『ラトル・リングストーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

知恵の輪のような、不思議な形が興味をそそる!

6ヶ月になると片手に持っていたものを、反対の手に持ち変えることができるようになってきます。このラトルは、片手でも両手でも持ちやすいのが特徴。不思議な形が赤ちゃんの興味を引きつけ、手を動かす練習にもなるでしょう。

プラスチック製ですが、ヨーロッパの厳しい基準をクリアしている商品で、赤ちゃんが口に入れても安全な塗料が使われています。

「赤ちゃんのガラガラ(ラトル)」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ナンヒェン『NAラトル・キャロット』
フィセル ホッペッタプラス『オーガニックコットン がらがら はりねずみ』
銀河工房『おひさまラトル』
キッズツー『オーボールラトル』
オークヴィレッジ あのまとぺ『かちかちからん』
キリンのソフィー『ストロベリー・ツインラトル』
Naef(ネフ)『ティキ』
ベリデザイン『クーゲルン』
pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』
selecta (セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』
Edute baby&kids(エデュテ ベビー アンド キッズ)『KOROKOROラトル』
weegoamigo(ウィーゴアミーゴ) 『クロシェットラトル』
HABA(ハバ)『ラトル・リングストーム』
商品名 ナンヒェン『NAラトル・キャロット』 フィセル ホッペッタプラス『オーガニックコットン がらがら はりねずみ』 銀河工房『おひさまラトル』 キッズツー『オーボールラトル』 オークヴィレッジ あのまとぺ『かちかちからん』 キリンのソフィー『ストロベリー・ツインラトル』 Naef(ネフ)『ティキ』 ベリデザイン『クーゲルン』 pompkinsBABY(ポプキンズベビー)『オーガニックリストガラガラ』 selecta (セレクタ社)『ギラリー・ロンデーロ』 Edute baby&kids(エデュテ ベビー アンド キッズ)『KOROKOROラトル』 weegoamigo(ウィーゴアミーゴ) 『クロシェットラトル』 HABA(ハバ)『ラトル・リングストーム』
商品情報
特徴 手作りのやさしい顔と、厳選されたやさしい素材 小さな手で握りやすい、輪っかの形のはりねずみ 目にも耳にも手にも、楽しいガラガラ(ラトル) なが~くあそべるガラガラ(ラトル)つきおもちゃ カスタネットのような音のする国産の木のラトル 愛らしいソフィーの持ちやすいラトル 日本の赤ちゃんを考えて作られたガラガラ(ラトル) きれいな虹色を手元に! ゆるい表情に癒やされるとママにも人気 カラカラとやさしい音が心地良く鳴る ころころ転がしてママと一緒に遊ぶのも楽しい バリエーション豊富! かわいすぎるあみぐるみ 知恵の輪のような、不思議な形が興味をそそる!
素材 オーガニックコットン100% 側地:オーガニックコットン100%、中わた:ポリエステル100% ブナ ポリウレタン、ABS 国産カエデ、ケヤキなど ABS樹脂、ポリカーボネート 木製(カエデ材) カエデ、ブナ 表地 綿100%(オーガニックコットン) 中綿 ポリエステル100% 木製(カエデ) ゴムの木 表地 : ナチュラルコットン100% 中綿: ポリエステル100% (中にプラスチックの鈴) プラスチック
サイズ 17cm 約14×10cm リングサイズ:7cm、色玉2.5cm 直径9cm 幅8×奥行7×厚み3.5cm ボール直径:6cm、本体:8.5×11 cm 全長9cm 木玉パーツの直径2.5cm モチーフ 約縦5cm×横7cm×厚さ4cm ベルト14cm~16cm対応 直径:7.5cm 直径7×高さ7cm 縦12cm~15cm(デザインによって異なる) 約9.5㎝
重さ - - - 45g - - 約30g - - - - 約20g 36g
対象年齢 0歳~ - - 0カ月~ 0歳~ 3カ月~ 0歳~ 0歳~ - 0ヶ月~ 6ヶ月~ - 6ヶ月~
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 赤ちゃんのガラガラ(ラトル)の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での赤ちゃんのガラガラ(ラトル)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:赤ちゃんのガラガラ(ラトル)ランキング
楽天市場:赤ちゃんのガラガラ(ラトル)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

「モービル」や「メリー」もチェック!

ポイントをしぼって選んでみましょう おもちゃコンサルタントマスターからアドバイス

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

赤ちゃんのおもちゃは小ぶりのものがほとんどで、種類がたくさんあります。

なかでもガラガラ(ラトル)は手に持って遊ぶおもちゃ。キャッチーなデザインのものや、かわいらしいものなど、いろいろな素材やサイズがあって、どれを選んでいいかわからなくなりがちです。

ガラガラ(ラトル)を選ぶときは、赤ちゃんの手にあることをイメージして、ポイントをしぼるとよいでしょう。

安全性を考えてデザイン・制作されたものかどうかのポイントを押さえたら、あとは、布かプラスチックか木か、という素材感にも注目。

そのほかにも重さや持ちやすさ、カラーリング、飾ってもすてきかどうかなど、テーマごとに探すと選びやすくなります。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button