PR(アフィリエイト)

おいしい梨の人気おすすめ17選!フルーツアドバイザーが選び方や種類も解説

おいしい梨の人気おすすめ17選!フルーツアドバイザーが選び方や種類も解説
おいしい梨の人気おすすめ17選!フルーツアドバイザーが選び方や種類も解説

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月13日に記事を更新しました(公開日2019年09月10日)

フルーツアドバイザーの原 詩織さんに、梨の選び方のポイントとおすすめの梨を教えていただきました。幸水、あきづき、秋麗、南水、二十世紀梨など、種類がたくさんあります。千葉県産、鳥取県産、熊本県産、長野県産など、全国各地のおすすめの梨、ユーザーイチオシの商品を紹介しています。ショッピングサイトの売れ筋ランキングも参考にしてください。


目次

梨を選ぶときのチェックポイント! ユーザーが選んだイチオシ3選 梨のおすすめ13選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする その他、お取り寄せフルーツのおすすめをチェック
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

フルーツアドバイザー
原 詩織
私が、こんなにもフルーツのとりこになったきっかけは、大田市場で仕入れたフルーツが本当に美味しく感動したことです。 こんなに美味しく感動するフルーツをもっといろいろな人に食べてもらいたい、伝えたいと思い、フルーツの勉強をしフルーツアドバイザーの資格をとりました。お客様へ美味しいフルーツを伝えるためにフルーツの知識を勉強していく中、フルーツはほかの食材にないすばらしい効能や、フルーツ自体のすばらしさを知りました。 フルーツを毎日食べるだけで、健康で元気に日々を暮らせていると実感しています。 ■日本最大の青果市場「大田市場」勤務 ■フルーツ定期宅配”果物の達人”バイヤー ■一般社団法人FRUIT LOVERS LIFE代表 ■フルーツイベント主催「桃まつり」「苺まつり」「マンゴーまつり」「ぶどう・ワインまつり」

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 品種 生産地
長野県産『南水 太鼓判』 長野県産『南水 太鼓判』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

糖度14度以上の限定ブランド 南水 長野県
予約商品:鳥取県産『訳あり 新甘泉』 予約商品:鳥取県産『訳あり 新甘泉』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

みずみずしさと、口の中に広がる甘さがポイント 新甘泉 鳥取県
長野県産『二十世紀』 長野県産『二十世紀』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

長年栽培されている定番品種 二十世紀 長野県
長野県産『幸水梨』 長野県産『幸水梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

生産量の多い定番品種 幸水梨 長野県
岡山県産『あたご梨』 岡山県産『あたご梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

1kg以上ある大きい品種 あたご梨 岡山県
鳥取県産『王秋』 鳥取県産『王秋』

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

食感のよさと上品な味わいが魅力 王秋 鳥取県
新潟県産『新興』 新潟県産『新興』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

ジューシーな大玉の梨 新興 新潟県
鳥取県産『二十世紀梨』 鳥取県産『二十世紀梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

果汁たっぷりの贅沢な梨が格安価格で手に入る 二十世紀梨 鳥取
茨城県産『大玉梨』 茨城県産『大玉梨』

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

時期に合わせた梨をたっぷり楽しめる 豊水 茨城県
厳選フルーツマルイチ西川商店『熊本県産 梨』 厳選フルーツマルイチ西川商店『熊本県産 梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

季節に合わせて旬の梨をたっぷりお届け 幸水/豊水/秋月/新高 熊本県
熊本県産『秋麗梨』 熊本県産『秋麗梨』 強い甘味とシャキシャキ食感が魅力 秋麗 熊本県
千葉県産『市川の梨 あきづき』 千葉県産『市川の梨 あきづき』 地域ブランドの高い評価を得ている新品種 あきづき 千葉県
竹城青果『山形県産 和梨 豊水』 竹城青果『山形県産 和梨 豊水』 農家さんからの直接買い取りで新鮮さが段違い 豊水/幸水 山形県
比較一覧の続きを見る

梨を選ぶときのチェックポイント! フルーツアドバイザーに聞きました

英語では歯触りの食感からサンド・ペア―(砂梨)と呼ばれる和梨。フルーツアドバイザーの原 詩織さんに、梨を選ぶときのポイントを教えてもらいました。具体的には以下になります。

【1】旬の時期と種類
【2】赤梨か青梨か
【3】品種ごとの食感
【4】重さ


それぞれ詳しくみていきましょう。

【1】旬の時期に合わせて種類を選ぶ

収穫前の梨 Pixabayのロゴ
収穫前の梨 Pixabayのロゴ

夏の終わりから冬の初めまでが旬! さまざまな品種のなかから好みに合わせて選びましょう。

梨のおいしさは、シャキシャキとした食感と果肉のみずみずしさが特徴ですが、甘みは梨の品種によって変わってきます。

たとえば、幸水(こうすい)、あきづき、秋麗(しゅうれい)、南水(なんすい)はとくに甘みが強い品種であり、甘みを求める方におすすめです。また、梨は8月に入ると旬を迎えます。ちょうどお盆くらいに幸水や秋麗が旬となり、南水は晩生(ばんせい)の品種なので9月の終わりから10月に旬を迎えます。

甘みだけではなく酸味も好きな方は、豊水や二十世紀梨が甘みと酸味のバランスがよくおすすめです。

【2】赤梨か青梨で選ぶ

梨のイメージ写真 ペイレスイメージズのロゴ
梨のイメージ写真 ペイレスイメージズのロゴ

種類によって食感や甘みに違いが! あなたはどんな梨がお好みですか?

関東の梨のおもな生産地は千葉、茨城、栃木。関西では鳥取が収穫量が多い産地で、鳥取では二十世紀梨の生産量がNO.1です。

和梨には大きく分けて赤梨と青梨の2種類があります。赤梨と青梨の違いは見た目と味わい。それぞれの特徴をご紹介します。

皮の色が赤茶色の「赤梨」の特徴

赤梨はおもに関東圏で栽培が多い梨です。食感はやわらかめで、甘みが強いのが特徴ですが、品種によって味わいはさまざまです。

名前のとおり赤茶色をしていて、有名な品種としては幸水、豊水、新高(にいたか)、南水などがあります。

皮の色が緑色の「青梨」の特徴

青梨は関西圏で栽培が多い梨になります。青梨の食感はシャキシャキ感が強く、甘みと酸味のバランスがいいのがおもな特徴です。

青梨は二十世紀梨、かおり梨、秋麗(しゅうれい)などです。また、秋麗はおもしろい梨で、赤梨と赤梨の掛け合わせですが秋麗自体は青梨となります。

【3】品種ごとで食感の違いを楽しむ

 

JA全農とっとり 鳥取産『二十世紀梨』 シャキシャキ食感の二十世紀梨。ヒンヤリ冷やすと爽快感がアップします。

「梨の好きな点は?」というと、そのシャキシャキとした食感が好きだという方も多いと思います。食感は梨の品種によって違いがあり、シャキシャキ感がしっかりとしている品種は幸水、新高、南水、秋麗、かおり梨、二十世紀梨、あきづき。食感が少しやわらかめの梨は豊水(ほうすい)です。

品種にもよりますが、梨は置いておくと少しやわらかくなってくるので、やわらかめの食感が好きな方は少し置いておくか、豊水を選びましょう。

ゴリゴリとしっかりとした食感を楽しみたい方は新高、南水に加え、晩生の梨の愛宕梨(あたごなし)をおすすめします。梨は晩生の品種になるほど、シャキシャキ感が強くなります。

【4】どっしりとした重さのものを選ぶ

梨 ペイレスイメージズのロゴ
梨 ペイレスイメージズのロゴ

梨は夏や初秋など、暑い時期の水分補給にピッタリですね。品種の流れとしては、幸水→豊水→新高と変わっていきます。秋麗・かおり・新甘泉は、幸水・豊水の時期と同じくらいが旬です。南水は晩生の品種なので、新高と同じころに出回ります。

なお、梨はどっしりとして重たいものを選ぶのがおすすめ。梨はあまり日持ちがしないものが多いので、うるみ(半透明な果肉で、リンゴの蜜にあたる部分)が少なく新鮮なものを選ぶのがおいしい梨を選ぶときのポイントです。

ユーザーが選んだイチオシ3選

ここからは、梨好きのユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「味・おいしさ」「食感」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

甘いだけじゃないジューシーな秋の味

母の実家が鳥取にあり、毎年秋になるといただいています。果汁たっぷりで、シャキシャキとした食感がたまらくおいしい! 充分な甘さがありつつ、酸味とのバランスも絶妙です。さっぱりとして、ついついもうひとつ食べたくなる味です。(N.F.さん/女性/38歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

とにかく甘い梨を求める方は酸味が気になるかもしれません。(N.F.さん/女性/38歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

甘みと酸味のバランスが最高

甘くジューシーなので子どもも大好きです。ほかのフルーツと比べると日持ちがするので秋中味覚を楽しめます。幸水と豊水を食べ比べましたが、豊水はやわらかい食感で、酸味をほどよく感じることができました。梨独特のシャリシャリとした食感は幸水のほうが感じられるかもしれません。(T.S.さん/女性/31歳/パート)

【デメリットや気になった点】

梨独特のシャリシャリとした食感は幸水のほうが感じられるかもしれません。(T.S.さん/女性/31歳/パート)

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

さっぱりしていて夏に食べたくなる

毎年食べている梨です。さっぱりとした甘みがあり、みずみずしいので喉が渇きやすい夏に食べやすいです。数日してくると、さらに熟してきて甘みが増します。日がたちすぎてしまうと、黒っぽくなってきてしまうので、届いたら早めに食べるのがおすすめです。(A.F.さん/女性/41歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

早く食べないと黒っぽくなってくるものもある(A.F.さん/女性/41歳/会社員)

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
食感 ★★★★★
総合評価 4.7点

梨のおすすめ13選

うえで紹介した梨の選び方のポイントをふまえておすすめ商品を紹介します。スーパーなどでは見かけない珍しい品種もあるので、ぜひチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ
フルーツアドバイザー:原 詩織

フルーツアドバイザー

糖度14度以上の限定ブランド

こちらの南水「太鼓判」は、最新の光センサーによって、糖度が14度以上だと証明された南水です。甘さが人気の南水梨のなかからさらに高糖度のものだけを選別した限定品なので、一般の店頭ではなかなか手に入りません。

南水は晩生の品種で、果肉がしっかりとしているため長い期間たのしめます。梨の晩生品種は食感がゴリゴリしていてかたく、甘みが少ないものが多いですが、南水は比較的に食感が優しく甘みが強いのが特徴です。

太鼓判のひとつ下のランクには「優糖生(ゆうとうせい)」というブランドもあります。甘さにこだわった貴重な品種を求めている方におすすめです。

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

品種 南水
生産地 長野県

品種 南水
生産地 長野県

エキスパートのおすすめ
フルーツアドバイザー:原 詩織

フルーツアドバイザー

みずみずしさと、口の中に広がる甘さがポイント

新甘泉(しんかんせん)は甘味が強く、緻密(ちみつ)な果肉の赤梨系品種の梨です。青梨である二十世紀系の梨を親に持つこともあり、赤梨にはないシャリシャリとした食感も味わえます。

こちらの商品では糖度13度以上のものを基準としていて、赤梨のなかでもトップクラスの甘さを誇ります。酸味が少なく高糖度なため、みずみずしい梨が好きな方におすすめです。

名前のとおり、噛んだ瞬間に甘さが泉のように広がるので、ぜひ召し上がってみてください。

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

品種 新甘泉
生産地 鳥取県

品種 新甘泉
生産地 鳥取県

長年栽培されている定番品種

二十世紀は、1888年に千葉県内で生えているのを偶然発見された梨です。当時は赤梨が一般的でしたが、淡い緑色をした二十世紀は水分が多く、口に入れるととけるような味わいの梨として注目されました。

現在まで長く栽培されており、青梨の人気品種になっています。肌がきれいなことや、みずみずしくあっさりとした味わいが特徴です。

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

品種 二十世紀
生産地 長野県

品種 二十世紀
生産地 長野県

生産量の多い定番品種

1941年に菊水と早生幸蔵を交配して作られた早生種の幸水梨は、赤梨系の代表品種として知られています。和なしの生産量のうち、34%を占めているポピュラーな種類です。

白い果肉と、シャキッとした食感が特徴です。また、糖度が高いほか、水分が多いためやわらかくて食べやすいでしょう。こちらの商品は、長野県の農園で有機肥料を使い、農薬を抑えて栽培されています。

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

品種 幸水梨
生産地 長野県

品種 幸水梨
生産地 長野県

1kg以上ある大きい品種

あたご梨は、冬の赤梨を代表する品種で、岡山県で多く栽培されています。二十世紀梨と今村梨が自然交配してできたとされており、梨のなかでもとくに大きいのが特徴です。

1玉で1kg以上もあるためインパクトばっちりで、定番のお歳暮ギフトとして人気。あたご梨は別名「保存梨」と呼ばれており、西洋梨のように追熟させてから食べると、食感や風味・歯ざわりがよくなります。

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

品種 あたご梨
生産地 岡山県

品種 あたご梨
生産地 岡山県

食感のよさと上品な味わいが魅力

鳥取県で育てられている、晩生梨です。特有の香りがあり、果肉がきめ細かいのが大きな特徴。

甘みとほどよい酸味があり、ジューシーで上品な味わいです。また、食感はやわらかいですが、同時にシャリ感も楽しめます。1玉あたり700gほどある大きな品種で、糖度は12~13度と高いです。長期保存も可能で、ギフト利用にも適しています。

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

品種 王秋
生産地 鳥取県

品種 王秋
生産地 鳥取県

ジューシーな大玉の梨

新潟県で栽培されている、新興(しんこう)梨です。玉が大きい品種で食べ応えがあります。また、糖度が高く、果汁もたっぷり含まれているのが特徴です。

こちらは、農薬をできるだけ使わずに育てられているため、身体に配慮して食べものを選びたい人にもぴったりでしょう。日持ちしやすいので、少しずつ食べたいときにも適しています。

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

品種 新興
生産地 新潟県

品種 新興
生産地 新潟県

果汁たっぷりの贅沢な梨が格安価格で手に入る

鳥取県が誇る二十世紀梨は、鼻から抜ける爽やかな香りと甘み、たっぷり含まれた果汁が魅力です。ジューシーさとシャリシャリした食感を同時に楽しめるので、贅沢な気分になれることでしょう。そんな二十世紀梨が格安価格で購入できるのは、訳あり商品だから。ただ、訳ありといっても味は変わらないため、とにかくおいしい梨を安く手に入れたい方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

品種 二十世紀梨
生産地 鳥取

品種 二十世紀梨
生産地 鳥取

時期に合わせた梨をたっぷり楽しめる

千葉県に次いで梨の生産量全国2位を誇る茨城で育った梨をたっぷり楽しめる商品です。8月は幸水、9月は豊水、9月下旬はあきづき、10月は新高など様々な梨を生産しており、中でも豊水は爽やか且ジューシーないいとこどりの梨です。果汁が豊富で程よい甘みがあるため、梨好きにはたまらないはず。そんな豊水を思う存分食べられるセットがこちらです。

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

品種 豊水
生産地 茨城県

品種 豊水
生産地 茨城県

季節に合わせて旬の梨をたっぷりお届け

熊本では季節ごとに生産している品種が異なるため、注文時に最も旬な品種を選んで届けてくれます。どの梨を選んだらいいのかわからない方や、旬の梨を食べたい方にはこのセットがおすすめでしょう。サイズは選べませんが、味は変わらないため、格安でおいしい梨をゲットできます。みずみずしくてジューシーな熊本県産の梨を食べてみませんか。

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

品種 幸水/豊水/秋月/新高
生産地 熊本県

品種 幸水/豊水/秋月/新高
生産地 熊本県

エキスパートのおすすめ
フルーツアドバイザー:原 詩織

フルーツアドバイザー

強い甘味とシャキシャキ食感が魅力

秋麗は幸水と筑水(ちくすい)の掛け合わせで、親はどちらも赤梨なのに青梨の品種です。

もともとの産地は熊本県ですが、今では梨の一大産地である千葉県などでも栽培されています。赤梨×赤梨で青梨という不思議な梨ですが、さわやかな香りと高貴な甘さが特徴のおいしい梨です。

見た目は果実の表面にサビがたくさんあるためイマイチな秋麗ですが、豊かな水と南国の太陽の光をたくさん浴びて育ち、高い糖度を誇っています。シャキシャキ感のある甘みが強い梨が好きな方におすすめです。

品種 秋麗
生産地 熊本県

品種 秋麗
生産地 熊本県

エキスパートのおすすめ

千葉県産『市川の梨 あきづき』 9月中旬より順次発送

フルーツアドバイザー:原 詩織

フルーツアドバイザー

地域ブランドの高い評価を得ている新品種

あきづきは、甘みの強い幸水と大きさが自慢の豊水、傷みにくく長期保存できる新高を掛け合わせて作った新しい品種の梨。

3つの梨を掛け合わせて、それぞれの特徴のいいとこどりをしています。甘みも香りも濃厚・芳醇(ほうじゅん)で、知名度が上がるとともに人気も出てきています。

特許庁の地域団体商標登録案件においては、千葉県市川市の『市川の梨』として地域ブランドの認証も受けているあきづきですが、千葉県市川市は名実ともに実力のある産地です。そんな市川のなかでも柏井の梨はとくに評価が高いので、味・品質共に安心できます。ブランド産地の梨を求めている方におすすめです。

品種 あきづき
生産地 千葉県

品種 あきづき
生産地 千葉県

農家さんからの直接買い取りで新鮮さが段違い

山形県では日本全国の梨の収穫が終わった後に出荷が始まります。長く日光を浴びていることで、甘みが増していくので全国各地から人気が絶えません。また、農家さんから直接買い取って配送しているため、通常よりも安く手に入ります。さらに新鮮さもピカイチなので、甘みのあふれるおいしい梨をコスパよく手に入れることができますよ

品種 豊水/幸水
生産地 山形県

品種 豊水/幸水
生産地 山形県

「梨」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 品種 生産地
長野県産『南水 太鼓判』 長野県産『南水 太鼓判』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

糖度14度以上の限定ブランド 南水 長野県
予約商品:鳥取県産『訳あり 新甘泉』 予約商品:鳥取県産『訳あり 新甘泉』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

みずみずしさと、口の中に広がる甘さがポイント 新甘泉 鳥取県
長野県産『二十世紀』 長野県産『二十世紀』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

長年栽培されている定番品種 二十世紀 長野県
長野県産『幸水梨』 長野県産『幸水梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

生産量の多い定番品種 幸水梨 長野県
岡山県産『あたご梨』 岡山県産『あたご梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

1kg以上ある大きい品種 あたご梨 岡山県
鳥取県産『王秋』 鳥取県産『王秋』

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

食感のよさと上品な味わいが魅力 王秋 鳥取県
新潟県産『新興』 新潟県産『新興』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

ジューシーな大玉の梨 新興 新潟県
鳥取県産『二十世紀梨』 鳥取県産『二十世紀梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

果汁たっぷりの贅沢な梨が格安価格で手に入る 二十世紀梨 鳥取
茨城県産『大玉梨』 茨城県産『大玉梨』

※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格

時期に合わせた梨をたっぷり楽しめる 豊水 茨城県
厳選フルーツマルイチ西川商店『熊本県産 梨』 厳選フルーツマルイチ西川商店『熊本県産 梨』

※各社通販サイトの 2025年3月13日時点 での税込価格

季節に合わせて旬の梨をたっぷりお届け 幸水/豊水/秋月/新高 熊本県
熊本県産『秋麗梨』 熊本県産『秋麗梨』 強い甘味とシャキシャキ食感が魅力 秋麗 熊本県
千葉県産『市川の梨 あきづき』 千葉県産『市川の梨 あきづき』 地域ブランドの高い評価を得ている新品種 あきづき 千葉県
竹城青果『山形県産 和梨 豊水』 竹城青果『山形県産 和梨 豊水』 農家さんからの直接買い取りで新鮮さが段違い 豊水/幸水 山形県
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 梨の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での梨の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:梨ランキング
楽天市場:梨ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他、お取り寄せフルーツのおすすめをチェック 【関連記事】

美味しい梨を食べて季節を感じよう

梨には様々な種類が、味わいや食感などが違うことがわかりました。また品種によって旬の時期があるので、購入する際のポイントとしておきましょう。この記事がプレゼント選びやお取り寄せの参考になりますように。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部