サコッシュとは? 普段使いやアウトドアにも使える便利なアイテム
サコッシュは、簡単にいうと紐付きの小型ボディバッグのこと。デザインは、シンプルなものが多く、必要なものをコンパクトに、そしてスマートに持ち運べるのが特徴です。
そして、バッグの素材やサイズ、デザインなどを選べば、タウンユースはもちろん、レジャー、旅行、スポーツなど、あらゆるシーンで大活躍してくれる優秀アイテムといえるでしょう!
サコッシュの人気ブランド
サコッシュ選びに迷ったときは、人気ブランドから選んでみるのもおすすめです!各ブランドの特徴や魅力をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
アメリカ発の人気バッグブランドであるマンハッタンポーテージ。特に、定番のメッセンジャーバッグは、ブランドのルーツであるニューヨークの自転車乗りをはじめとした世界中の人々から支持を集める人気アイテムです。
マンハッタンポーテージのバッグは、コットンキャンバスやコーデュラナイロンなどの、タフで丈夫な生地を使用しているのが特徴。シンプルで都会的なデザインと耐久性の高さを誇るアイテムを取り揃えています。
GREGORY(グレゴリー)
アメリカのサンディエゴで誕生した「グレゴリー」は、世界的な人気を誇るバックパックのブランドです。「グレゴリー」が最初に手掛けた製品「デイパック」は背負いやすさとフィット感が抜群!現在も人気の高いアイテムで、学生からビジネスマンまで幅広い層から支持を集めています。
ウエストポーチやサコッシュなどのミニバッグに関しても機能性が高く、見た目以上の収納力があるアイテムが勢揃いとなっています。
PORTER(ポーター)
「PORTER」は、老舗鞄メーカー「吉田カバン」から1962年に発表された日本を代表するバッグブランドです。ビジネスからカジュアルまで、幅広いラインナップで、吉田カバンの技術力による機能性と現代的なデザインが魅力。
さまざまなテイストに合うバッグをお探しの方や、長く愛用できるシンプルなデザインをお探しの方におすすめしたいブランドです。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
1960年代にアメリカで誕生したアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」。
ランニングなどのスポーツやアウトドアシーンに適したアイテムを幅広く展開しています。丈夫な生地と丁寧な縫製、さらには雨に濡れてもOKな撥水加工などが施された機能性の高いアイテムが取り揃えられています。
機能性だけでなく、アウトドア商品にお洒落を取り入れた今っぽいデザインも魅力で、普段使いしやすいアイテムが特に20~30代の若い層から人気を集めています。
サコッシュおすすめ15選 人気ファッションブランドやアウトドアブランドの商品を厳選!
それでは、おすすめ商品をご紹介していきます。お気に入りのサコッシュを見つけましょう。
シンプルな着こなしにアクセントを加えたいときに!
斜めのジップポケットがアクセントになっているサコッシュです。バイカラーのカラーリングが特徴的で、バッグ全体がコーディネートの差し色としても活躍。コーディネートのアクセントにぴったりです。
シンプルなデザインでカラーバリエーションも豊富!
ブランドのロゴがレトロな雰囲気のサコッシュです。耐久性にすぐれるコーデュラナイロンを使用した、しっかりした生地感が魅力。カラーバリエーションも豊富です。
薄さと収納力を両立した高機能バッグ
ポケットによる収納力が魅力の商品。バッグの中には小さなポケットが複数あり、スマホなどをすっきりと収納可能。クッション材入りのポケットで、タブレットなどの電子機器も安心して持ち運べます。
小分けポケットが充実!マチ付きで使いやすい
カジュアルでかわいらしいシルエットが特徴的な台形型のサコッシュ。
13.5cmのマチがあるので、見た目以上に収納力が高くなっています。メインファスナーの開口部はしっかり開くので荷物の出し入れがスムーズです。
軽量で耐久性にすぐれたパッカブルタイプ
撥水性や耐久性にすぐれた「70デニールリップストップナイロン素材」を採用した商品。破れにくく、軽いのが特徴です。パッカブルなので、たたんでコンパクトにすることも可能。サブバッグとしてもおすすめです。
サコッシュ&インナーバッグの2wayタイプ
シンプルなデザインで作りも丈夫なので、シーンを選ばず長く愛用できるサコッシュ。本体に使用された生地は、500デニールのコーデュラナイロン製で、ショルダーストラップにはアウトドアロープが採用されています。ロープを外せばインナーバッグとして活用することもできます。
豊富なカラーバリエーションが魅力!
高密度杢調ポリエステル生地を使用したおしゃれなデザイン。背面には2つのポケットとペンホルダーが付いていて、小物の出し入れもスマートにできそう。気ままにスケッチを楽しんだり、取材でメモをとったりするような、ペンをよく使う方にうれしい収納です。
デザインと耐久性を兼ね備えた道具としての逸品
メッセンジャーバッグなどで有名なバッグブランド「CHROME(クローム)」のサコッシュ。ストリートテストを行うなど、確かなモノづくりにこだわって作られたバッグは、使いやすさはもちろんのこと、長く愛用できる品質を兼ね備えています。
大人コーデやスーツにピッタリ! 本革製サコッシュ
40代~50代のきれいめコーデにピッタリのサコッシュ。柔らかな牛革を使っているので使い始めから体にフィットする感覚です。カラーは4種類。ちょっと大人の雰囲気を演出したいときなどに活躍するでしょう。
テントメーカーらしい機能性重視のサコッシュ
登山中に必要になるマップを入れるためのアイテム。開口部にジップなどはないため、中のものを取り出しやすくなっています。シンプルなデザインは、タウンユースからレジャー利用まで幅広く活躍してくれます。
小ぶりでかわいい! カラーも豊富な縦長サコッシュ
サイズは小さめですがマチがあるので見た目以上に収納力があります。内側にはスマホ用のポケットを備え使いやすさにも配慮されています。カラーも10種類以上がそろい、コーデに合わせてカラーを選べるのもうれしいですね。
かわいいデザインでメンズ・レディースどちらも◎
サコッシュのなかでは少し大きめのサイズ。バッグ外側には、ジップ付きとボタン付きのポケットが両側にひとつずつ、また内側には4つのポケットが用意され、細かいものでも整理して入れることが可能。シンプルで男女ともに使いやすいアイテムです。
アウトドアのお供に! 超軽量の防水サコッシュ
日本のスポーツブランドメーカーが手がけた、機能性抜群のミニサコッシュ。重量40gと非常に軽く、肩に掛けているのを忘れるほど快適に身につけられます。防水性のあるナイロン生地を採用しているので、突然の雨でも安心です。
高コスパ! バラエティに富んだ個性派デザイン
遊び心のある総柄デザインが魅力のアイテム。おしゃれなボタニカル柄やリゾート柄など、個性豊かなテイストでバリエーションも豊富。丸紐やファスナートップなど細部にもこだわっています。
日常のタウンユースからレジャーまで幅広く使える
開口部の最上部がジップ仕様で、途中部分をフタとして折り返しが可能。そして折り返し部分は面ファスナーでバッグ本体に止められるので、開口部が開いて中のものが落ちてしまう心配はありません。軽くて丈夫な生地を採用しています。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング サコッシュの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサコッシュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サコッシュの選び方 旅行やアウトドアなど幅広いシーンで活躍する
[着こなし工学]提唱者・平 格彦さんに、サコッシュを選ぶときのポイントを教えてもらいました。アドバイスを参考にして、うまくコーディネートしやすいサコッシュを見つけましょう。
収納するモノを見極めてサイズを決める 縦長や横長、マチありなどさまざまなタイプがある
サコッシュとひと口に言っても、サイズやこまかい形状はバラバラ。容量は限られているので、
日常的に持ち運びたい荷物をしぼり込み、必要最低限のサイズを把握しておくことも大切です。とくに、手帳や書籍などを持ち歩きたい人は注意が必要です。単行本が多いのか、文庫本なのかで必要なサイズが変わりますので、よく確認しましょう。
スマートフォンさえあればいいという人は、サコッシュの大きさを気にする必要はありませんが、それ以外にもいつも持ち歩く荷物がある人はサイズをチェック。そうすることで、サコッシュが実用的な小型バッグになります。
使用するシーンにふさわしい素材を選ぶ タウンユース、旅行やレジャー、アウトドアなど
大きく分けてナイロン、キャンバス、革の3種類があります。軽量で扱いやすいオールラウンドなナイロン、丈夫でカジュアルコーデに良く映えるキャンバス、フォーマルなスタイルにも使える革製など、素材の特徴と使用するシーンがマッチするかを考えながら選ぶようにしましょう。
ブランドをチェック 自分のファッションやコーデをイメージ
グレゴリーやケルティーなどのアウトドアブランド、ユニクロ、GUなどのファッションブランド、ポーターやアネロなどのバッグブランドまで、ラインナップはとても豊富です。
サコッシュは、自転車のロードレースで使われていたバッグが起源と言われており、登山などでも使用されるようになりました。そのため、アウトドア系ブランドの多くがサコッシュを販売しています。
その結果、今となってはサコッシュの王道はアウトドア系ブランド。耐久性や機能性はもちろん、デザイン性も向上しているアウトドア系ブランドからサコッシュを選ぶのがイチオシです。
また、サコッシュ人気の波に乗って、ファッション系ブランドからもさまざまなタイプが登場しています。選択肢としては残すべきで、用途や好みに合わせてサコッシュを選んでみてください。
好みのカラーを選んで
サコッシュには、定番のブラックやネイビーなどの合わせやすい色から、アウトドアらしい特徴的なカラーのものまで幅広い種類があります。コーディネートとのバランスも考えながら、お気に入りのカラーを選びましょう。
サコッシュの定番品には、カラーバリエーションが豊富にそろっているモデルも少なくありません。シンプルなデザインのサコッシュを選びつつカラーで適度に遊べば、コーディネートになじませながらアクセントを加えることができます。
もちろん、汎用性という意味ではブラックやグレー、ネイビーなど定番カラーのほうが優秀。小ぶりなサコッシュというだけでかわいらしいイメージは演出できますので、着こなしや気分に合わせて定番カラーも活用しましょう。
ショルダーの長さ調整や取り外しができるか
体にフィットするように身に着けるアイテムなので、長さ調整ができるかどうかは外せないポイントです。またショルダーの取り外しができるタイプならポーチとしても使用可能なので、使うシーンを広げてくれます。
機能性なども要チェック 防水・撥水や防汚加工など
防水・撥水の加工がなされているか、ポケットの種類や個数、カバンのメイン開口部の仕様(ファスナーの有無など)も使い勝手に大きく関わるので、必ずチェックしておきましょう。
サコッシュをあらゆるシーンで活用しよう [着こなし工学]提唱者からのアドバイス
サコッシュは、小型でマチもないのが定番の形状。小ぶりなサイズ感が魅力ですが、収納量は制限されてしまいますので、その点を考慮することも重要です。基本的には、頻繁に出し入れすることの多いスマホ、財布、カード類、ハンカチ、ティッシュ、手帳、鍵などを入れるサブバッグとして利用しましょう。
また、荷物が少ないシーンではかなり重宝します。小ぶりなので、コーディネートのアクセントとしてもぴったり。サコッシュならではの良さを把握して活用すれば、手放せなくなるアイテムになるはずです。
ボディバッグやウエストポーチもチェック! 【関連記事】
サコッシュについて4つのポイントをおさらい
1)丈夫でスタイリッシュなアウトドアブランドが狙い目。用途や好みでファッションブランドも視野に入れて
2)汎用性なら定番カラーを、アクセントにしたいならカラーで遊んでも
3)日常的に持ち運びたい荷物によってサイズを選んで
4)収納力の制限を意識してアクセントとしても活用しよう
ちょっとしたお出かけに便利なサコッシュ。自身のコーディネートに合わせてデザインやカラーを選べば、おしゃれにも磨きがかかります。ご紹介した選び方のポイントを意識して、お出かけが楽しくなるサコッシュを見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。