「コンソメ」と「ブイヨン」の違いとは? 用途が異なる!
ブイヨンは、料理のベースとなるだしのことを指し、洋風料理では牛や鶏、野菜からとったものがよく使われます。素材をじっくり煮込んでこしたものです。
一方コンソメは、それ単体で飲める完成されたスープを指します。刻んだ牛の赤身肉と香味野菜、卵白を練り混ぜたものにブイヨンを注ぎ、2時間ほど煮込んで作ります。
コンソメがあれば、本格的な味の料理をかんたんに作ることができますよ。
コンソメの選び方 タイプや味のベース、原材料に注目!
料理研究家の川島令美さんに、コンソメを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
どんな料理に使うか、調理方法に合うものを選ぶ
コンソメは、固形タイプや顆粒(かりゅう)・液体タイプとさまざまな形状で販売されています。調理法に合うものを選びましょう。
煮込み料理に適した「固形タイプ」
定番といえる味の素のコンソメ。軽量の手間いらずの固形タイプは、料理にポンと入れて溶かすだけで味わいを豊かにしてくれます。
コンソメをキューブ状に固めた固形タイプはゆっくり溶けるので、ポトフやシチューなど食材をじっくり煮込む料理に向いています。鍋に入れるだけでかんたんに風味豊かなスープが作れるのが魅力です。
決められた量がキューブになっているので軽量の手間がなく、気軽に使える点もポイント。保存がしやすいので、使用頻度の少ない場合にキッチンに常備しておくのにもぴったりです。
ただ、かたいので割って少量だけ使うのには向きません。
スープや炒め物に向いている「顆粒・粉末タイプ」
顆粒・粉末タイプのコンソメは、使う量の調整がしやすく、炒め物やスープの味つけに使いやすいのが特徴です。かんたんに溶けるので、おいしいスープも素早くつくれます。
水分を含まないので、炒め物の味つけに使っても料理が水っぽくなりません。
一方で湿気を吸いやすく、袋や瓶のなかでかたまってしまうことがあるので、開封後は早めに使い切りましょう。
下味をつける際に便利な「液体タイプ」
液体タイプのコンソメは、スープをつくるときはもちろん、唐揚げなどの下味をつける際にも便利です。うまみだけが濃縮されているので、ふだんの料理に少し足すだけでかんたんに味を整えることができます。
ボトルに入ったタイプは風味が変わりやすいので、開封後できるだけ早く使い切りましょう。頻繁に使わないときは、個包装になっているタイプを選ぶと便利です。
食材に合わせて旨みの種類を選ぶ
濃厚な旨みの「ビーフコンソメ」
牛肉や牛骨と香味野菜をじっくり煮込んでつくられたビーフコンソメは、濃厚な旨みが特徴です。強い旨みが感じられる、高級感のある味わいに仕上がります。
ビーフシチューやカレー、ミートソースといった濃厚な味わいをプラスしたい煮込み料理に使うのがおすすめです。
軽やかな味わいの「チキンコンソメ」
軽やかな風味で、老若男女を問わず食べやすい味わいに仕上がるのがチキンコンソメの特徴です。強い風味ではないので、薄味のスープや野菜を使った料理にも使いやすいのがポイント。ポトフやクリームになど、鶏料理で素材の持ち味を活かしてくれます。
あっさりしすぎていて物足りないというときは、ベーコンやソーセージなど旨みが出る加工肉や、トマトなど旨みが強い野菜を加えて煮込んでみましょう。
汎用性のある「野菜コンソメ」
料理研究家/フードコーディネーター/モデル
野菜コンソメは、さまざまな料理に自然な甘味とうま味をプラスしてくれるのが特徴。
たとえば、野菜のポタージュはチキンコンソメをプラスすることで鶏肉の優しいうま味をプラスできますが、好みにより野菜コンソメに変えると、野菜本来の味わいを引き出しつつうま味もプラスできるのでおすすめです。作る料理によって使い分けると日々の食卓に味わいのバリエーションを生むことができますよ。
使われている食材や調味料もチェック!
コンソメを選ぶときは、使われている材料にも目を向けてみましょう。
風味のもとや原材料を確認する
コンソメには、肉類だけでなくタマネギやセロリといった香味野菜や、ローリエなどのハーブも使われています。コンソメを選ぶときは原材料をチェックして選びましょう。
原材料の種類が多いものは、味に奥行きがあって濃厚な味わいです。味の濃い煮込み料理などに入れると、よりおいしくなります。しょうゆが入っているものは、日本人の口に合う、少し和風の味わいです。
添加物使用の有無をチェックする
料理研究家/フードコーディネーター/モデル
コンソメは鶏肉や牛肉、香味野菜などを長時間煮込んで作られ、そのうま味を抽出し加工したものが調味料のコンソメとして売られています。加工の過程で食品添加物などを加えることにより保存性を高め、風味やうま味を加えますが、最近では健康志向のニーズから、化学調味料不使用のものも多くあります。
しかし、素材へのこだわりが高い分、保存性や価格面でのコストパフォーマンスは劣ってしまう傾向にあるので、ご自身の生活スタイルにあったものをセレクトしてくださいね。
塩分が気になる人は塩分控えめタイプを
塩分の摂り過ぎが気になる人は、減塩タイプや塩分控えめタイプのコンソメを選びましょう。おいしいスープを濃縮させたコンソメには、それなりに塩分が含まれています。
減塩・塩分控えめタイプのコンソメは、コクや旨みで塩分を補っているものも多いです。素材の風味や香りがしっかり感じられるので、薄味が好きな人や素材のおいしさを感じたい人にもぴったりでしょう。
購入する際は口コミもチェックして
コンソメを購入する際は、口コミも忘れずにチェックしましょう。とくに、余分な油が浮いていない、すっきりと澄んだ黄金色のコンソメスープを求めているなら、口コミは商品選びの大きな助けになります。「油が浮いてギトギトしていた」「風味がよくなかった」といった口コミがあるものは避けてください。
コンソメは一度に、大量に使用することが少ないものです。しばらく使うことも考えて、口コミを頼りに最後までおいしく使い切れる商品を選びましょう。
コンソメおすすめ11選! 化学調味料無添加や塩分ひかえめの商品も!
うえで紹介したコンソメの選び方のポイントをふまえて、料理研究家の川島令美さんと編集部が厳選した、コンソメのおすすめ商品を紹介します!

味の素『KKコンソメ』

出典:Amazon
タイプ | 固形 |
---|---|
内容量 | 111.3g(21個) |
原材料 | 食塩、乳糖、砂糖、食用加工油脂、野菜・肉エキス(はくさいエキス、チキンエキス、酵母エキス発酵調味料、ビーフエキス、食用油脂)ほか |
賞味期限 | - |

創健社『チキンコンソメ』

出典:Amazon
タイプ | 固形 |
---|---|
内容量 | 45g(4.5g×10個) |
原材料 | 食塩、チキンエキス、オニオンエキス、発酵調味料、チキンオイル、乳糖、粉末しょうゆ、香辛料、でんぷん |
賞味期限 | 製造日より360日 |

ユウキ食品『MC 化学調味料無添加コンソメ』










出典:Amazon
タイプ | 顆粒 |
---|---|
内容量 | 90g |
原材料 | 食塩、乳糖、チキンパウダー、酵母エキス調味料、酵母エキス、ビーフエキスパウダー、野菜パウダー、玉ねぎ調味料、香辛料、加工でん粉 |
賞味期限 | 1年 |

光食品『チキンコンソメ』

出典:Amazon
タイプ | 液体 |
---|---|
内容量 | 10g×8袋 |
原材料 | とりがらスープ(鶏骨/国産、食塩)、食塩、有機醤油(大豆・小麦を含む)、砂糖、有機たまねぎ、有機にんじん、有機キャベツ、ほか |
賞味期限 | 8カ月 |

ネスレ『マギー 無添加コンソメ 野菜』




出典:楽天市場
タイプ | 顆粒 |
---|---|
内容量 | 4.5g×8本 |
原材料 | 食塩、キャベツエキス、砂糖、デキストリン、シーズニングパウダー(デキストリン、トマトエキス、酵母エキス、チキンエキス)、ほか |
賞味期限 | - |

味の素『クノール ビーフコンソメ』

出典:Amazon
タイプ | 固形 |
---|---|
内容量 | 32.5g(6.5g×5個) |
原材料 | 食塩、乳糖、食用加工油脂、デキストリン、ビーフエキス、酵母エキス調味料、酵母エキス、ゼラチン、オニオンパウダー、香辛料、ほか |
賞味期限 | - |
ALCE NERO『有機野菜ブイヨン・パウダータイプ 』
















出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 120g |
原材料 | 食塩、有機乾燥ポテトフレーク、有機とうもろこし粉、有機乾燥野菜、有機砂糖、有機ウコン、有機セロリ、有機トマト、ほか |
賞味期限 | - |
マスコット『オーネ コンソメ』

出典:Amazon
タイプ | 粉末 |
---|---|
内容量 | 30g(6g×5本) |
原材料 | 食塩、澱粉、ビーフエキス、乳糖、野菜、粉末醤油、酵母エキス、蛋白加水分解物、チキンエキス、砂糖、香辛料 |
賞味期限 | - |
オーサワジャパン『オーサワの野菜ブイヨン』






出典:Amazon
タイプ | 顆粒 |
---|---|
内容量 | 150g(5g×30包) |
原材料 | 食塩、甘藷でんぷん、酵母エキス、玉ねぎ、醤油、ブラックペッパー、セロリ、人参、ガーリック |
賞味期限 | - |
リケン『コンソメゴールド』

出典:Amazon
タイプ | 顆粒 |
---|---|
内容量 | 500g |
原材料 | 食塩、ぶどう糖、麦芽糖、食用植物油脂、砂糖、野菜パウダー、チキンエキスパウダー、チキンパウダー、ほか |
賞味期限 | - |
シマヤ『無添加コンソメ』








出典:Amazon
タイプ | 顆粒 |
---|---|
内容量 | 300g(30g×10個) |
原材料 | 食塩、酵母エキス、乳糖、チキンエキス粉末、こんぶエキス粉末、香辛料、白菜エキス粉末、オニオンエキス粉末、でん粉 |
賞味期限 | - |
「コンソメ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コンソメの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのコンソメの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
料理研究家からアドバイス
料理研究家/フードコーディネーター/モデル
基本のコンソメにプラスのバリエーションをつけて
肉や香味野菜、ブーケガルニ(香草類を束ねたもの)を煮込んでうま味を抽出したブイヨン(出汁)をベースに味を整え、それだけでおいしく飲むことのできるコンソメは、実際いちから自分で作るととても時間と手間もかかるものです。市販のコンソメは加えるだけで手軽に味に広がりとうま味を加えてくれるので、ひとつは常備しておきたいもの。
汎用性を求めて手もとに置くベーシックなコンソメ味も、メーカーによってさまざまな味わいや特徴をもっていますし、ビーフコンソメなど日々の食卓に変化を加えてくれるようなコンソメもあります。ぜひいろいろと試してお好みの味をみつけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/26 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
各種出版・企業・WEB媒体へのレシピ提供やコラム掲載、広告やリーフレットなどのフードコーディネートを中心に活動。 スタイリングを含めた食空間の提案も得意としていることから〈手軽にオシャレに見えるレシピ〉、モデル・ビューティーフードセミナー講師も行なっていることから〈ビューティーレシピ〉提案が多い。 2017年1月出産を機に、キッズ&ファミリー向けのレシピ提案にも力を入れている。