MacBookキーボードカバーの選び方 薄さや配列など
ガジェット選びのプロの東雲八雲さんに、MacBookキーボードカバーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。MacBookキーボードカバーを選ぶ際には、どの様な点に注目するとよいのでしょうか?

Photo by Kaitlyn Baker on Unsplash
カバーがないと、キーボードのボタンの文字が摩耗して徐々に削り取られていってしまうのだ。
どの時期に販売されたMacBookか確認
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
MacBookと一口にいっても、モデルによってキーボードの配列が変わってきます。2016年10月以降のモデルから新型デザインになっているため、これより後に販売されたモデルに対応しているかどうかは注意が必要です。
1)アップルマークの左上にあるメニューバーをクリックし「このMacについて」を選択
(2)機種について書かれている部分を確認する
また、対応機種がMacBookかMacBookProか、MacBookAirかもあわせて確認が必要です。
MacBookのタッチバー有無しをチェック
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
現在のMacBookには、キーボードの上辺にタッチバーという横長の液晶タッチパネルが配置されています。これによりソフトウェアの操作や文字の変換を、見たまま手軽におこなうことも。
タッチバーには指紋認証でロック解除をらくに行えるTouch IDも搭載されています。Touch IDを使う方は対応しているキーボードカバーかどうかを確認しましょう。
キーボードカバーは薄さが命
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
キーボードの汚れやホコリの浸入を防ぐことができても、タッチの感触がよくなくては本末転倒です。操作感の良しあしはキーボードカバーの薄さがカギになります。
カバーが厚すぎるとゴワつきが感じられ、キータッチもふわふわしたものに。バックライトが搭載されているモデルでは、厚みがあると光を感じづらくなってしまうこともあります。
JISかUSか、キーボードの配列をチェック
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
Macbookのキーボードには、JIS配列と呼ばれる日本語キーボードのほか、US配列と呼ばれるキー配列のキーボードも販売されています。
大きな特徴はEnterキーをはじめ、キーの大きさに違いがあるところ。JIS配列のキーボードにUS配列向けのカバーは使用できませんので、間違えないようにしましょう。
MacBookキーボードカバーおすすめ5選 耐久性と水洗い可タイプも
ここまで紹介したMacBookキーボードカバーの上手な選び方のポイントをふまえて、東雲八雲さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

Mosiso『キーボードカバー』










出典:Amazon
素材 | シリコーン |
---|---|
厚さ | 0.3mm |
色 | ブラック |
対応機種 | MacBook Pro 13(タッチバーアリ) |
キー配列 | JIS |

moshi『Clearguard MB with Touch Bar』
















出典:Amazon
素材 | TPU(熱硬化性ウレタン) |
---|---|
厚さ | 0.2mm |
色 | 透明 |
対応機種 | MacBook Pro 13(タッチバーアリ) |
キー配列 | JIS |

Micro Solution『フラットキーボードカバー(PWK10)』














出典:Amazon
素材 | ポリウレタン |
---|---|
厚さ | 0.05mm |
色 | 透明 |
対応機種 | MacBook Pro 13(タッチバーナシ) |
キー配列 | US |

ELECOM(エレコム)『キーボードカバー(MACB10CBK)』




出典:Amazon
素材 | シリコン |
---|---|
厚さ | - |
色 | ブラック、グレー、ピンク |
対応機種 | MacBook |
キー配列 | JIS |

Digi-Tatoo『KeyBoardMate』














出典:Amazon
素材 | TPU(熱硬化性ウレタン) |
---|---|
厚さ | 0.18mm |
色 | 透明 |
対応機種 | MacBook Pro 13(タッチバーアリ・ナシ)、MacBookAir |
キー配列 | JIS |
「MacBookキーボードカバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする MacBookキーボードカバーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのMacBookキーボードカバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
定期的に交換することでパフォーマンスを維持できる ガジェット選びのプロのアドバイス
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
キーボードに汚れが付くのを防ぐのにキーボードカバーは便利なグッズです。しかしカバーそのものが汚れた状態で使うのは気が引けるもの。丸洗いできる商品、付け外しできる商品については、こまめに洗浄することでキレイが長持ちしますよ。
それでも取れない汚れが増えてきたときは、消耗品と思って買い換えてしまいましょう。カバーが浮いてきたり、ズレが起こるようになってきたときも、買い替えのタイミングです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
ブルータス、テッカブル、インプレス、ゲットナビ、モノマガジンなどで編集を行うモノ系ライター。 ファッションや家電のスペックだけでなく、ストーリーやブランド性まで加味して良い品を探すのが好き。 週6日の秋葉原・銀座ウォッチや、海外製品の調査まで、とにかく人よりいい品を探すのが大好き。(今まで購入した家電で家が1軒建つとか建たないとか。)