Macbook用ステッカーを貼るメリット
世界中に愛用者がいる人気のMacbookはビジネスシーンでも遜色なく使えるシンプルなデザインにスタイリッシュなフォルムが魅力のノートパソコン。
本体がむきだしの状態で使用している人を多く見かけますが、持ち運ぶことでいつの間にか傷がついてしまうこともしばしば。そんな時にMacbook用ステッカーを貼っているとキズや汚れを防止することができます。また、自分だけのオリジナリティを出せることもポイントです。
MacBook ステッカーの選び方
ITライターの酒井麻里子さんに、MacBook ステッカーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】どんなイメージにしたいかを考える
【2】はがれにくさや価格で選ぶ
【3】TPOに合う選び方を
早速見ていきましょう。
【1】どんなイメージにしたいかを考える
MacBookのステッカーの貼り方は十人十色。「これでもか!」というくらいにぎやかに飾る人もいれば、ひと目では気づかないくらいのさりげないステッカー使いを楽しむ人もいます。
自分がどうしたいのかをイメージして、ステッカーを選ぶようにしましょう。
サイズが大きく目を引くデザインのステッカーを選べば華やかに、小さめサイズや色味を抑えたもの、MacBookのボディカラーに近い色のステッカーを選べばスタイリッシュに仕上がりますよ。
【2】はがれにくさや価格で選ぶ
MacBookに貼るステッカーを選ぶときは、素材や価格にも注目を。
同じステッカーをできるだけ長く貼り続けたいなら、少しくらい値段が高くても、はがれにくい素材を選ぶのがおすすめ。防水加工されたステッカーなら、ぬれた手でうっかり触ってしまったときにも安心です。
逆に、服を着替えるような感覚で、気分に応じてステッカーをチェンジしたいなら、お手頃価格のものをいろいろと集めてみるのがおすすめです。
【3】TPOに合う選び方を
ステッカーを貼るときは、MacBook本来の目的をジャマしないようにするのも大切。
たとえば仕事で使うMacBookにステッカーを貼る場合、業種などによっては派手すぎるものだと仕事に支障が出てしまうかも。心配なら控えめなデザインのステッカーから始めてみて。
また、外出先にMacBookを持ち歩くことが多いなら、カバンからの出し入れなどでステッカーはがれる可能性も。粘着力のあるはがれにくいものを選ぶと安心です。
MacBook ステッカーおすすめ11選 ユーモア溢れるデザインで
上で紹介したMacBook ステッカーの選び方のポイントをふまえて、実際にITライターの酒井麻里子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

りんごとネコのじゃれ合いアートシール
MacBookの天面部分にあるAppleのロゴを生かしたデザイン。ステッカーをAppleのロゴに接するように貼るだけで、りんごとじゃれ合うネコのアートが完成!
ステッカーの色はブラック、ホワイト、レッドの3色。さりげなく飾りたいならMacBookの本体色に近いブラックかホワイト、ネコをしっかり目立たせたいならレッドを選ぶのがおすすめです。

りんごと人が目をひくユーモアあふれるデザイン
こちらもAppleのロゴと合わせることで完成するステッカー。ロゴの下に貼ると、重いりんごを必死にかつぎあげる人の姿が現れます。
ユーモアあふれるデザインなので、打ち合わせの席などで場を和ませるツールとしても役立ちそうです。
インパクトはあるものの、小さめサイズとシンプルなデザインが人気。あまり派手なステッカーは貼りたくない、MacBookを自然に飾りたいという人にぴったりです。

迫力満点の「たいへんよくできました」シール
小学校時代に誰もが目にしたことのある、「たいへんよくできました」スタンプをデザインしたステッカー。「最近、誰もほめてくれない…」という人は、このステッカーで自分をほめてあげてはいかが?
こちら、天面だけではなく、キーボード部と背面に貼るステッカーを合わせた3枚セット。
3枚とも貼れば、MacBook全体をにぎやかに飾れます。
デザイン・カラーとも迫力満点なので、カフェなどでMacBookを使えば誰よりも目立つこと間違いなし! 3M社による高品質再剥離性シートを使っていて、品質も申し分ありませんよ。
さりげなく、どこでも使えるデザイン
Appleのシンボルであるリンゴのマークに合わせて、ヘッドフォンの形をあしらったステッカーです。リンゴの欠けた部分にイヤーパッドがジャストフィットしていて、デザインの秀逸さを感じさせます。さりげないデザインで、少々お堅い職場でも気にせずに使えるでしょう。
カラーはブラック、ホワイト、レッドの3種類があり、ホワイトカラーはリンゴの見え方も違って面白いです。ステッカー自体は転写式で簡単に貼れるようになっています。
アートファンじゃなくても注目の一枚
世界が注目する匿名のストリートアーティスト「バンクシー」。彼の代表作ともいえる風船と少女のグラフィティがプリントされたMacBookステッカーです。このステッカーをつけているだけで「できるクリエイター」風の雰囲気が醸し出せそうです。
2018年のアートオークションで、この「風船と少女」がシュレッダーにかけられるというハプニングがありました。バンクシーの活動はニュースになることが多いので、オフィスやカフェでの話題作りにも最適です。
外装だけでなく、ステッカーは中身で勝負
こちらもバンクシーの作品である「パラシュートラット」をプリントしたMacBookステッカーです。ネズミはバンクシーのグラフィティによく登場するモチーフで、反戦と反資本主義を象徴する意味合いを持っています。
このステッカーはサイズが小さめなので、さまざまな機種に対応しています。MacBookのキーボード面、トラックパッドサイドに貼ることも可能なので、外装はノーマルでいきたいユーザーにもおすすめできる商品です。
マスクトレンドの波に乗る
リンゴといえば「白雪姫」のおはなしを思い浮かべる方も多いでしょう。このMacBookステッカーは、白雪姫がMacBookのリンゴマークを手に取るように構成された「白雪姫の逆襲 バンダナ ギャングバージョン」です。
白雪姫がマスクをしていないノーマルバージョンもありますが、新型コロナウイルスの影響で、マスク着用が必須となったこの時代に、このステッカーデザインはトレンドといえるでしょう。ホワイト、ブラック、レッドの3色展開なので、お好みの雰囲気で選んでください。
暗闇で光るネコの目が素敵
「MacBookは好きだけれどリンゴのマークはイマイチ趣味じゃない」そんなユーザーにおすすめするのが、このカインドストア M649です。ネコをモチーフにしたシンプルなデザインですが、MacBookカバーのセンターに貼ればちょうどリンゴが隠れます。
さらに電源が入ればネコの目が光って見えるので、暗めの場所で使うと面白い演出にもなります。カラーはブラックとレッドの2種類があるので、気に入ったほうを選びましょう。
貼る向きを考えると楽しい
こちらは英文とハートマークをあしらったMacBookステッカーです。 "this is one awesome person"を翻訳すると、「この人はスゴイ人です」のような意味になります。文章に矢印が付いているので、オフィスなどで使うときはステッカーの向きを考えて貼る楽しみもあります。
シール表面はマット仕様なので落ち着いた雰囲気があり、 MacBook だけではなく、ガラスや冷蔵庫などにも張れる汎用性の高い商品です。
かわいいとしか言いようがないステッカー
可愛らしい子猫たちが並んだMacBookステッカーです。本体のほぼ半分を覆う大型シールは、表面とキーボード面、さらには底面にも貼ることが可能です。猫好きでなくてもこのステッカーが貼られたMacBookを目にしたら、目じりが下がってしまうこと請け合いです。
ちょっとピリピリしたオフィスの雰囲気も和ませてくれるかもしれません。注意点としては、この製品はMacBookの製造年ごとにサイズが変わるので、自分のMacBookが何年製かを必ずチェックしましょう。
デジタル時代へカウンターパンチ
アナログレコードをデザインしたおしゃれなMacBookステッカーです。カバー全体に貼るタイプなので、保護シートとしても役立ちます。また、キーボード面や本体底面に貼れるステッカーもついています。
デジタルミュージックの普及に大きな役割を果たしてきたApple社の製品に、アナログレコードのステッカーを貼るというのも面白いのではないでしょうか。MacBookの製造年ごとに大きさの違うバージョンが用意されているので、自分のMacBookを確認してから購入しましょう。
「Macbook用ステッカー」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! Macbook用ステッカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのMacbook用ステッカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのMacBook関連の記事はこちら 【関連記事】
ステッカーでMacBookを個性的にチェンジ
元のデザインがシンプルなMacBookだからこそ、選んだステッカーによって印象が大きく変わります。
自分の好みやMacBookの利用シーンを考えてからステッカーを選ぶと、イメージどおりにMacBookを飾ることができます。ステッカーで個性的に飾ることができれば、MacBookでの作業がより楽しくなるはずですよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。