商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 最大ルアー負荷 | 適合ライン | テーパー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SHIMANO(シマノ)『シーバスロッド 23 ディアルーナ スピニング/ベイト S96ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
シマノの人気モデルが新しくなってパワーアップ | 2.90m | 2本 | 148.6cm | 137g | 32g | PE:0.6~1.5号 | - |
SHIMANO(シマノ)『スピニングロッド 23 ルアーマチック ソルト S90ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
とりあえずやってみたい派におすすめの1本 | 2.74m | 2本 | 140.7cm | 131g | 32g | ナイロン・フロロ(lb) 8~16 / PE(号) 0.6~1.5 | - |
SHIMANO(シマノ)『ボートシーバス ロッド 23 ムーンショットBS S610M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
初心者のエントリーロッドに最適なコスパ最強モデル | 1.91m | 2本 | 98.2㎝ | 120g | 130g | PE(号):2~5 | - |
SHIMANO(シマノ)『22 エクスセンス インフィニティ B86M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
全身が弓のようにしなやかに曲がる | 2.59m~3.05m | 2本 | 133.1㎝~156.1㎝ | 113g~140g | 6-40 | PE(号) 0.6~1.5 | - |
SHIMANO(シマノ)『20 コルトスナイパー XR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
多種多様なターゲットに対応可能な耐久性 | 3.05m | 2本 | 155.9cm | 155g | 8~45g | 0.8~2号 | - |
SHIMANO(シマノ)『モバイルロッド 20 ルアーマチック』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
コンパクトな仕舞寸法で多様な釣行スタイルに対応 | 2.44m | 4本 | 66.2cm | 128g | 5~25g | pe(号) 0.4~1.2 / ナイロン(lb) 3~10 | - |
SHIMANO(シマノ)『19 ソルティーアドバンス シーバス S96M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
幅広いルアーゲームに最適な万能オールラウンダー | 2.m | 2本 | 148.6cm | 147g | 45g | PE(号): 0.8~2 | - |
SHIMANO(シマノ)『シーバスロッド 18 ディアルーナ スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
遠投性とパワーの両方を兼ね備えた仕様です | 3.05m | 2本 | 155.9cm | 155g | 8~45g | 0.8~2号 | - |
DAIWA(ダイワ)『入門用シーバスロッド 23 シーバスフラットX 』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
ダイワが初心者のために開発したシーバス入門ロッド | 2.9m | 2本 | 149㎝ | 150g | 7-35g | ナイロン(lb)8~16 | |
DAIWA(ダイワ)『シーバスロッド 21 シーバスハンターX ・R スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
堤防でのライトなショアジギングにも対応 | 2.59m~3.20m | 2本 | 134㎝~164㎝ | 124g~170g | 7-50 | ナイロン(lb) 8~20、PE(号) 0.6~2.0 | - |
DAIWA(ダイワ)『シーバスロッド 19 ラテオ・R スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
サーフで活躍!軽いのに確かな強度 | 2.59m~3.20m | 2本 | 134㎝~164㎝ | 117g~160g | 7-50 | 8-20 | - |
Gcraft(ジークラフト)『SEVEN-SENSE SR MJS-942-SR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
こだわりの国産ブランクを採用した専用設計 | 約2.82m | 2本 | 約144.8cm | - | 28g | PE:0.8~1.2号 | - |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『フレッシュ&ソルトウォーターロッド クロスフィールド』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
ルアー釣り専用の万能なロッド | 3.05cm | 2本 | 157.0cm | 330g | - | PE(号):MAX5 | - |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『SaltyStyle シーバス 8.6ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
低価格でありながらハイパフォーマンス | 2.59m | 2本 | 133㎝ | 145g | 8~30g | PEライン(号)0.8~1.5 | - |
Major Craft(メジャークラフト)『3代目 クロステージ シーバス CRX-862ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
気軽にシーバスゲームを楽しみたい人向けの1本 | 約2.58m | 2本 | - | - | 30g | ナイロン:8~14lb、PE:0.8~0.2号 | RF |
Major Craft(メジャークラフト)『シーバスバロッド タイドリフト 5G TD5 862L/ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
軽さ・繊細さ・強さが揃った一本 | 8.6ft | 2本 | - | 110g | 30g | 6-16lb/PEライン:0.6-1.5号 | - |
TENRYU(天龍)『スワット SW 1163S-M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
柔らかくしなやか! | 2.54m~3.51m | 2本 | 121㎝~131.0㎝ | 130g~140g | 30g~50g | - | - |
Apia(アピア)『Foojin'RS ARLEQUIN(アルルカン)C79MH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
シャープさとしなやかさを両立 | - | - | 122.2㎝ | 150g | 15~65g | PE 1.5-4 |
シーバス釣りの基礎知識
シーバスロッドの解説をするには、まずシーバスについて知る必要があります。
本項では、シーバスとはどんな魚なのか、どこで釣れるのか、どんなスタイルなのかといった、ロッド選びに欠かせない基礎知識を解説いたします。
そもそもシーバスってどんな魚?
シーバスとは、一般的に日本ではスズキを指す魚です。
スズキは出世魚として知られ、30cm以下を「セイゴ」、30〜60cmほどを「フッコ」、60cm以上を「スズキ」と、成長するにつれて呼び名が変わってきます。昔から日本で親しまれてきた魚で、特に釣りにおいては、強い引き合いが人気の魚なのです。
ちなみにスズキは大きく3種類に分かれ、スズキ(別名:マルスズキ)、ヒラスズキ、タイリクスズキが存在します。
この中で、ルアーフィッシングで人気のスズキは、マルスズキのことを指しています。大きいもので1mを超えるものもいるなど、シーバスのルアーフィッシングを楽しませてくれる夢のある魚ですね。
シーバス釣りのシーズン

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
生息地は沿岸域、淡水と海水が入り混じる河口、沿岸と、季節に合わせて様々なため、釣れるシーズンは3月〜12月と非常に長いです。(※もちろん、地域ごとに違いはあります。)
特に旬となるのは脂が乗る夏と言われており、蛋白で透明感のある白身魚のため、刺身やフライなど、さまざまな料理で美味しくいただくことができます。
シーバスが釣れるポイントは

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
続いてはシーバスフィッシングのポイントについて解説いたします。
先ほど、「釣れるシーズンは3月〜12月」とお伝えしましたが、フィッシングポイントはシーバスの生態に合わせて変える必要があります。
シーバスの生息地は基本的に沿岸域。4月(春ごろ)〜9月(秋ごろ)にかけて、淡水と海水が入り混じる河口付近に移動し、その後、12月(冬)にかけて沿岸に移動します。
そのため、シーズンでない沿岸域ではボート釣り、4月(春ごろ)〜9月(秋ごろ)では河川や運河の護岸付近で、12月(冬)にかけては港の堤防や砂浜などがピッタリです。もちろん、季節が変わっても、移動しないスズキもいるため、一年中一箇所で狙うのもアリですが、ポイントを変えることで、釣りやすさが大きく変わります。
また、見知らぬ土地でシーバスをする際、近くの釣具店で、リアルな情報を聞くのも有効。今の季節、シーバスはどの付近にいるかなど、リアルな情報を現地で取り入れることで、より釣れる可能性も高くなるのでおすすめです。
釣れる時間帯は?
シーバスの生態から見るフィッシングポイントをおさえた後は、時間帯を見ていきましょう。時間帯は、シーバスの餌となる小魚やエビ、カニの活動時間が関わってきます。
例えば、4月〜9月の河川などではナイトゲーム(夜釣り)が一般的。12月の海岸(サーフ)や磯などでは、デイゲーム(朝〜夕方の日中釣り)が一般的です。各ポイントではシーバスが餌を捕食するタイミングであるため、シーバスが活動的になり、釣りをするのにピッタリの時間となります。
また、上記のような定石の他、デイゲームでは日が昇る直前、ナイトゲームでは日が落ちる時間帯は「マズメ」と呼ばれ、シーバスが捕食のために活発になる時間で、ヒット・バイト数が非常に多いとされています。こういった項目もしっかり確認し、シーバスフィッシングに挑戦してみてください。
シーバスロッドの特徴
シーバスロッドは、シーバス(スズキ)を釣るための専用のロッドのことです。シーバスロッドには一体どんな特徴があるのでしょうか。
代表的な特徴は、「耐久性」「操作性」「汎用性」です。
「耐久性」について
シーバスは成長サイズによって名前を変え、60cm以上の大きさのスズキを釣ることが多いです。1m以上の大物が釣れることも少なくありません。
そのため、大物がバイトしても耐えられるよう耐久性が強化されています。さらに、シーバスを引き寄せるパワーもあるため、通常のロッドを使用するよりもはるかに快適に釣りができます。
「操作性」について
シーバスは季節ごとに、沿岸域→河口→沿岸と、生息地を変える魚。釣りポイントも港の堤防、砂浜、磯など、さまざまな場所で釣ることができます。
その状況に応じて、ルアーを遠投したり、近場に落として誘ったりと、臨機応変な操作をすることになります。そのため、ほかのロッドに比べると操作性が高いように開発されています。
「汎用性」について
ロッドのスペックによって変わりますが、シーバスロッドは、上記で紹介した「耐久性」や「操作性」といった特徴があることで、その他の釣りを兼用できるというメリットもあります。
サビキ釣りをはじめとした餌釣り、ルアーを使用するエギングやジギングなどにも使用でき、兼用目的でシーバスロッドを購入する人もいます。
シーバスが対象だからシーバスロッドが必須、という決まりはありません。実際、シーバスロッド以上にかたく長いショアジギングロッドや、メバル用の細くてやわらかいロッドでシーバスゲームを楽しむアングラーも少なくありません。よって、もしスピニングタックル、ベイトタックルにかかわらず手持ちのルアーロッドがあるならば、とりあえずそれで挑戦してみるというのもひとつの方法です。
ロッド次第でフィールドは制限されますが、シーバスゲームの感覚を体感してみてから、自分のスタイルに合った専用タックルをそろえてもいいでしょう。エギングロッドなど、7~8.5ftくらいで、キャスティングウエイトが20g前後ならば代用は可能です。
シーバスロッドの選び方
それでは、今までの基礎知識を受けて、シーバスロッドの選び方を見ていきましょう。
【1】長さの目安
【2】硬さ
【3】先調子(テーパー)
【4】リールの種類
【5】グリップ
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。わからない単語もあると思いますので、一つひとつ解説していきますね。
【1】長さの目安をチェック
シーバスロッドに関わらず一般的にロッドの長さは、短いほど操作性がよく、長いほど遠投性能が高いです。
初心者の方の場合、「中間くらいの長さにしておこう」と思いがち。もちろん、その選び方もいいのですが、まずは自分がメインで釣りをするフィールドの環境に合わせることが大切です。
シーバスロッドの長さはフィート・インチで表記されることが多く、7フィート(約2.1m)〜11フィート(約3.4m)までラインナップされています。
サーフ、磯、河川など、成立するフィールドはとても多いため、それぞれのフィールドごとにピッタリな長さは変わります。
長さの目安は下記の図をご覧ください。

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
例えば、港の堤防や河川、ボートフィッシングなど、遠投も必要のない場所であれば、ピンスポットを狙ったり、ポイントの移動時に邪魔にならない7フィート~8.5フィートがおすすめ。
一方、サーフや河口など、ある程度遠投が必要となってくるポイントでは、10フィート~12フィートほどがおすすめ。
その他、ポイントを移動する場合などには、バランスのいい9フィート~10フィートほどがおすすめ。
特に最初の一本を購入しようとする方は、バランスのいい中間の長さを選びがちですが、フィールドに合う長さを選択することで釣りやすさが大きく変わりますので、しっかり確認しましょう。
【2】硬さをチェック
シーバスロッドの硬さはパワーに直結する要素。ロッドの曲がりやすさを表しています。

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
ラインナップは、UL(ウルトラライト)、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘヴィ)、H(ヘヴィ)、XH(エクストラヘヴィ)の7種類。ULになるほど柔らかく、XHになるほど硬いです。
さまざまな種類がありますが、ルアーの重さを目安に、ライトタックル(UL〜ML)、ヘヴィタックル(M〜XL)の2種類から選びましょう。
ライトタックル(UL〜ML)
シーバスゲームでは6g程度〜20g程度のルアーが、一番出番が多くなります。その中でも、MLは幅広く、可もなく不可もなく使用できます。一方、3g程度〜15g程度の軽量なルアーではLがちょうどいい硬さです。
ライトタックルの出番が多いのは、3〜4月ごろの春先。シーバスのエサが小さいため、使用するルアーもそれに合わせて小さいものを使用することがおすすめです。
ヘヴィタックル(M〜XL)
Mクラスのロッドの場合は、30g程度のルアーを扱え、さらに硬いMH〜Hクラスでは40g以上の重いメタルジグなども使用できるようになります。パワーがあり、バイトからの強引な引きも可能なため、サーフなどでの遠投で活躍します。
ヘヴィタックルの出番が多いのは、9〜10月ごろの秋頃。シーバスも成長し、さらに大きなエサも大きくなるため、ルアーもそれに合わせて重いものを使用することがおすすめです。
かたさでアクションやバランスが変わるため、実際に手にして振ってみることが大切。その際はできればリールもセットして、全体のバランスを確認します。
自分の体力にマッチしたロッドならば、さほど力を込めなくてもルアーは気持ちよく飛んでくれますよ。
【3】先調子(テーパー)をチェック
先調子(テーパー)とは、ロッドに重みが加わった際の曲がり方のこと。ロッド全体が曲がるのか、それともロッドの先端のみが曲がるのかで、ルアーの操作性やアタリの感度が変わってきます。
テーパーの種類は主に「ファーストテーパー」「レギュラーテーパー」「スローテーパー」の3種類があります。一つひとつ解説いたします。

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
ファーストテーパー
ロッドの先端のみが曲がる曲がり方をするのがファーストテーパーです。ロッドの長さを先端から3割ほどの長さが曲がり、感度がよく、アタリがわかりやすいのが特徴です。さらに先端だけ小刻みに動かしてルアーを操作できるため、使い勝手もいいです。
しかし、曲がる割合が少ないため、シーバスがルアーを吸い込みにくいので注意が必要です。
レギュラーテーパー
ファーストテーパーよりも曲がる割合が大きくなったのがレギュラーテーパーです。
ルアーの操作性は落ちますが、感度は程よく、さらにシーバスのルアーの吸い込みも上々であるため、バランスのいい初心者向きのテーパーとなります。
スローテーパー
ロッド全体が曲がるタイプがスローテーパーです。曲がる比率が大きいため、食い込みがよく、さらにシーバスに暴れられてもラインのテンション(張り具合)が緩みにくいです。
しかし、よく曲がる分、力が入りにくく、フッキングがしにくいのがデメリットです。
【4】リールの種類をチェック
シーバスロッドの特徴を把握し、スペックを選んだあとは、リールについてもしっかり確認しておきましょう。
リールには、大きく分けて「スピニングリール」と「ベイトリール」の2種類があります。それぞれロッドに「スピニング用」、「ベイト用」があり、リールと合わせる必要がありますが、シーバスロッドではどちらが使いやすいのでしょうか。
スピニングリール
ベイトリール
スピニングリールは、ルアーを投げた際、スプール(ラインを巻くパーツ)から糸がほどけるようにラインが放出されるシステム。
スプールの回転は巻き取り時のみであるため、ライントラブルが起こりにくいというメリットがあります。さらに、糸がほどけるようにラインが放出されるため、飛距離も出やすいです。
軽いルアーの使用や、サーフでの遠投などを視野に入れると、スピニングリールでのシーバスゲームの方が、使いやすいでしょう。
サイズは3000番で「海水使用可能」といった表記がされていれば、ほぼ間違いは起きません。
一方、ベイトリールは、ルアーを投げた際、スプール(ラインを巻くパーツ)自体が回転するシステム。
つまり、巻き取りだけでなく、ラインの放出でもスプールが回転するため、ルアーが着水してもスプールが回転し続け、バックラッシュと呼ばれるライントラブルになりやすいこともあります。
しかし、近年では、スプールの回転抵抗率を上げたラントラブル防止のリールもありますし、そもそも、大物や水の抵抗があっても巻き取りやすいというメリットがあります。少々玄人向きではありますが、使い慣れると心強いリールでもあります。
【5】グリップをチェック
長時間、シーバスゲームをすることも考えると、ロッドの握りやすさも重要。基本的にグリップの素材には、EVAを使用したものとコルクを使用したものの2種類があります。それぞれ特徴がありますので、しっかり確認しましょう。
EVA
合成樹脂「EVA」(エチレン・ビニールアセタート・コポリマー)を採用したグリップの特徴として、軽量と柔軟性・弾力性にすぐれ、耐久性もある点があげられます。
コルク
トラウト、フライ系のロッドに採用されていることが多いコルク。弾力性にすぐれているほか、軽量で空気や水を吸収しやすいという特徴があります。
フィールド別で選ぶスペック例
前述した通り、シーバスロッドはフィールドごとにスペックを選ぶことが大切です。本項では、ひとつの例として、フィールドごとのロッドのスペックを紹介します。
具体的に目安を確認することで、選ぶ基準やイメージができるはずですので、ぜひ確認してください。
サーフ・河口・遠投のボートゲーム
<< 目安のスペック >>
【 長さ 】:10フィート程度
【 硬さ 】:M(30g程度のルアー使用を想定)
【 先調子(テーパー)】:ファーストテーパー
【 リールの種類 】:スピニングリール
【 グリップ 】:EVA
<< スペックの解説 >>
浜辺などのサーフや広めの河口などにおいては、遠投性が重要になります。そのため、ロッドは長めの方がいいでしょう。そのため、10フィートほどを目安にしましょう。
また、遠投性能をより活用するためにも、M〜Hクラスのロッドで、30gほどのルアーを使用するのがいいかもしれません。さらにファーストテーパーで感度をよくすることで、長距離の釣りになっても、ある程度アタリがわかるようにしています。
※あくまで上記は、本記事の選び方を基にしたスペックの目安です。ロッドごとにスペックの違いが出てきますので、購入の際は必ず注意しましょう。
沿岸・河川中流・湾岸近くのボートゲーム
<< 目安のスペック >>
【 長さ 】:7〜8フィート程度
【 硬さ 】:L(15g程度のルアー使用を想定)
【 先調子(テーパー)】:レギュラーテーパー
【 リールの種類 】:スピニングリール
【 グリップ 】:EVA
<< スペックの解説 >>
沿岸の堤防や河川中流域において、遠投性はそこまで重要ではありません。どちらかというと、正確にルアーを投げ、狙いのポイントに落とすことが重要です。そのため、7〜8フィートほどの長さのロッドを目安にしましょう。
また、沿岸や河川中流でのシーバスは小さめのエサを狙うことが多いため、ルアーも小さめ、L~MLクラスのロッドがおすすめです。さらに、レギュラーテーパーにすることで、フッキングのしやすさを上げ、バランスをとっています。
※あくまで上記は、本記事の選び方を基にしたスペックの目安です。ロッドごとにスペックの違いが出てきますので、購入の際は必ず注意しましょう。
シーバスロッドおすすめ18選
それでは、これまでの情報をもとに、シーバスロッドのおすすめ商品を紹介します。釣り歴50年のエキスパート 田澤さんが選んだ商品もありますので、ぜひ参考にしてください。

シマノの人気モデルが新しくなってパワーアップ
シマノ製シーバスロッドの代名詞的な存在が『DIALUNA(ディアルーナ)』シリーズ。中級モデルながら、そのバランスのよさは上級者でも満足できる仕上がりです。そんなディアルーナがさらにパワーアップ、軽量化されて新登場。おすすめはフィールドを問わずに使え、ウェーディングゲームにも適したS96MLです。
全長9.5ftながら自重137gというスペックは、長時間のキャストでも体力の消耗が少なく、女性でもラクに扱えておすすめ。キャスティングウエイトの上限は32gですが、設定には余裕を感じます。感度のよさも秀逸(しゅういつ)で、ルアーの近くをシーバスが通った感覚まで手に伝わります。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.90m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 148.6cm |
自重 | 137g |
最大ルアー負荷 | 32g |
適合ライン | PE:0.6~1.5号 |
テーパー | - |
全長 | 2.90m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 148.6cm |
自重 | 137g |
最大ルアー負荷 | 32g |
適合ライン | PE:0.6~1.5号 |
テーパー | - |

とりあえずやってみたい派におすすめの1本
実売価格で6,000~7,000円という超バリュープライスながら、シーバスロッドとして充分に通用するスペックを持ったお買い得の1本。キャスティングウエイトは28gまでの表示ですが、設定には余裕を感じます。シーバスのみならず、アオリイカやサーフのマゴチ、ヒラメなど魚種を問わず使えるので、いろいろチャレンジしてみたい方には最適かもしれません。
ダイワなら3,000番、シマノなら4,000番サイズの5,000円前後のリールと組み合わせれば、ラインとルアーまで購入しても1万5,000円程度で一式そろえられるのがうれしいポイント。予備ロッドとして使用する中上級者も少なくありません。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.74m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 140.7cm |
自重 | 131g |
最大ルアー負荷 | 32g |
適合ライン | ナイロン・フロロ(lb) 8~16 / PE(号) 0.6~1.5 |
テーパー | - |
全長 | 2.74m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 140.7cm |
自重 | 131g |
最大ルアー負荷 | 32g |
適合ライン | ナイロン・フロロ(lb) 8~16 / PE(号) 0.6~1.5 |
テーパー | - |
初心者のエントリーロッドに最適なコスパ最強モデル
あらゆるインショアゲームに対応する計7アイテムのシリーズです。ブランクスにはシマノ独自の強化構造を採用。より高い操作性と、飛距離、パワーを実現しています。
初心者にエントリーモデルとしておすすめできるのはもちろん、その汎用性とスペックの高さから中級以上のアングラーも満足させる仕上がりになっています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 1.91m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 98.2㎝ |
自重 | 120g |
最大ルアー負荷 | 130g |
適合ライン | PE(号):2~5 |
テーパー | - |
全長 | 1.91m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 98.2㎝ |
自重 | 120g |
最大ルアー負荷 | 130g |
適合ライン | PE(号):2~5 |
テーパー | - |
全身が弓のようにしなやかに曲がる
長時間持っても手が疲れにくい8フィート6インチからのシーバスロッドです。スピニングモデルで、123gと驚異の軽さ。グリップはシーバスロッドでは珍しいカーボンシェル製です。
軽く、強くはもちろんのこと、曲がりのバランスや投げる、感じるといった要素が極められています。ロッドの支点が手元へスムーズに移行し、キャスト時には力の入れ具合でグリップ部分までも曲がります。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.59m~3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 133.1㎝~156.1㎝ |
自重 | 113g~140g |
最大ルアー負荷 | 6-40 |
適合ライン | PE(号) 0.6~1.5 |
テーパー | - |
全長 | 2.59m~3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 133.1㎝~156.1㎝ |
自重 | 113g~140g |
最大ルアー負荷 | 6-40 |
適合ライン | PE(号) 0.6~1.5 |
テーパー | - |
多種多様なターゲットに対応可能な耐久性
遠投性・軽さ・シャープさ・パワーを兼ね備えた本格派ロッドです。キャスト&ファイト時のブレやバットまでの倒れ込みを低減させることを実現し、フルキャスト&パワーファイトの際の安定感向上も達成しています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 155.9cm |
自重 | 155g |
最大ルアー負荷 | 8~45g |
適合ライン | 0.8~2号 |
テーパー | - |
全長 | 3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 155.9cm |
自重 | 155g |
最大ルアー負荷 | 8~45g |
適合ライン | 0.8~2号 |
テーパー | - |
コンパクトな仕舞寸法で多様な釣行スタイルに対応
軽量性が抜群のエントリーモバイルロッドで、これまで以上の手軽さでルアーゲームが楽しめます。継数を忘れるほどの軽量化を達成し、多様なシーンにも適応できる6アイテムも用意されています。コンパクトに収納できるので、車の中に入れっぱなしでも問題ありません。旅行先など、ふと釣りをしたくなった時に重宝するアイテムです。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.44m |
---|---|
継数 | 4本 |
仕舞寸法 | 66.2cm |
自重 | 128g |
最大ルアー負荷 | 5~25g |
適合ライン | pe(号) 0.4~1.2 / ナイロン(lb) 3~10 |
テーパー | - |
全長 | 2.44m |
---|---|
継数 | 4本 |
仕舞寸法 | 66.2cm |
自重 | 128g |
最大ルアー負荷 | 5~25g |
適合ライン | pe(号) 0.4~1.2 / ナイロン(lb) 3~10 |
テーパー | - |
幅広いルアーゲームに最適な万能オールラウンダー
初心者向けのエントリーモデルとして最適の釣り竿です。シーバスだけでなく、ライトルアーゲームやショアジギング、淡水でのバス・トラウトゲームまでマルチに対応できるハイコストパフォーマンスなロッドとなっています。飛距離を重視する釣りにも最適です。シーバス釣りをはじめてみたいという初心者にぴったりのモデルと言えるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 148.6cm |
自重 | 147g |
最大ルアー負荷 | 45g |
適合ライン | PE(号): 0.8~2 |
テーパー | - |
全長 | 2.m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 148.6cm |
自重 | 147g |
最大ルアー負荷 | 45g |
適合ライン | PE(号): 0.8~2 |
テーパー | - |
遠投性とパワーの両方を兼ね備えた仕様です
より軽く、より強く、をコンセプトとして改良を重ねたディアルーナシリーズの一品です。大幅な軽量化に成功しつつ、高い強度をキープさせることを実現しています。グリップを長時間握ることによる疲れの抑制もできるような握りやすさも特徴です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 155.9cm |
自重 | 155g |
最大ルアー負荷 | 8~45g |
適合ライン | 0.8~2号 |
テーパー | - |
全長 | 3.05m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 155.9cm |
自重 | 155g |
最大ルアー負荷 | 8~45g |
適合ライン | 0.8~2号 |
テーパー | - |
ダイワが初心者のために開発したシーバス入門ロッド
こちらのシーバスロッドは、価格が抑えめでありながら投げやすさとパワーを兼ね備えているため、エントリーモデルとしてぴったりです。シーバスのほか、ヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュがターゲットになっています。
負荷のかかるバット部分にはネジレに強い強化構造「ブレーディングX」を採用し、パワーロスを軽減。持ち重り感を軽減し、より操作感が向上しています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.9m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 149㎝ |
自重 | 150g |
最大ルアー負荷 | 7-35g |
適合ライン | ナイロン(lb)8~16 |
テーパー |
全長 | 2.9m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 149㎝ |
自重 | 150g |
最大ルアー負荷 | 7-35g |
適合ライン | ナイロン(lb)8~16 |
テーパー |
堤防でのライトなショアジギングにも対応
9.5フィートのシーバスロッドです。スピニングロッドで重さは134g。ルアー重量は7~35gがおすすめです。お値段もそこまで高くなくコストパフォーマンス良好な商品。
ブランクは軽量で高品質なカーボン製、ねじれに強いです。ガイドは糸がらみに強いKガイド。また、オリジナルの楕円形リールシートでまっすぐ振り抜きやすいフォームを作れ、キャストが正確に決まりますよ。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.59m~3.20m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 134㎝~164㎝ |
自重 | 124g~170g |
最大ルアー負荷 | 7-50 |
適合ライン | ナイロン(lb) 8~20、PE(号) 0.6~2.0 |
テーパー | - |
全長 | 2.59m~3.20m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 134㎝~164㎝ |
自重 | 124g~170g |
最大ルアー負荷 | 7-50 |
適合ライン | ナイロン(lb) 8~20、PE(号) 0.6~2.0 |
テーパー | - |
サーフで活躍!軽いのに確かな強度
飛距離と操作性のバランスを両立できる10.5フィートのシーバスロッドです。国産メーカーDAIWAの誇る高品質な一品。ブランクは高強度のHVFナノプラス製で、160gと軽く腕の負担が軽めです。X45構造によりねじれも防ぎやすく、強く鋭いキャストフィール。
シーバスはもちろんヒラメ、マゴチなどの魚種にも対応。竿先が硬めなので大物がかかっても問題なくファイトできますよ。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.59m~3.20m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 134㎝~164㎝ |
自重 | 117g~160g |
最大ルアー負荷 | 7-50 |
適合ライン | 8-20 |
テーパー | - |
全長 | 2.59m~3.20m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 134㎝~164㎝ |
自重 | 117g~160g |
最大ルアー負荷 | 7-50 |
適合ライン | 8-20 |
テーパー | - |

こだわりの国産ブランクを採用した専用設計
まだ新しいメーカーですが、「YAMAGA BLANKS」と同様に、自社窯で焼いた国産オリジナルブランクを採用した、独自の設計理論が好評。
『SEVEN-SENSE』シリーズは4タイプ、20モデル以上から選べ、適するフィールドごとに細分化されているのが大きな特徴です。そのなかから港湾部に適したMJS-942-SRを取り上げましたが、自分がよく通うフィールドに適した1本を選べばよいでしょう。
量産ロッドと比べて価格は高めですが、使われているパーツやこだわりのブランク性能、つくりのよさを体感すれば納得できるはず。また、国内自社工場で製造されるためアフターサービスも万全で、特筆すべきは早くて確かな修理対応です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 約2.82m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 約144.8cm |
自重 | - |
最大ルアー負荷 | 28g |
適合ライン | PE:0.8~1.2号 |
テーパー | - |
全長 | 約2.82m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 約144.8cm |
自重 | - |
最大ルアー負荷 | 28g |
適合ライン | PE:0.8~1.2号 |
テーパー | - |
ルアー釣り専用の万能なロッド
最新のロッド技術を活用して、これ1本でいろんなフィールド、釣り方、ターゲットとなる魚種を狙うことができるルアー釣りに最適なロッドを持っています。表面仕上げはアタリを取りやすいように感度と計量を優先したアンサンドフィニッシュ仕様になっています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 3.05cm |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 157.0cm |
自重 | 330g |
最大ルアー負荷 | - |
適合ライン | PE(号):MAX5 |
テーパー | - |
全長 | 3.05cm |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 157.0cm |
自重 | 330g |
最大ルアー負荷 | - |
適合ライン | PE(号):MAX5 |
テーパー | - |
低価格でありながらハイパフォーマンス
スウェーデン王室御用達のフィッシングブランド「Abu Garcia(アブガルシア)」のシーバスロッドです。抜群の感度と軽さを有していながら、価格はリーズナブルに抑えられているため、これからシーバスに挑戦してみたいという方におススメできるモデルです。
ライントラブルを抑止するガイドが搭載されており、キャストやフッキングの際にラインの動きを阻みません。より正確なキャストが可能になっています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.59m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 133㎝ |
自重 | 145g |
最大ルアー負荷 | 8~30g |
適合ライン | PEライン(号)0.8~1.5 |
テーパー | - |
全長 | 2.59m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 133㎝ |
自重 | 145g |
最大ルアー負荷 | 8~30g |
適合ライン | PEライン(号)0.8~1.5 |
テーパー | - |

気軽にシーバスゲームを楽しみたい人向けの1本
衝撃的な価格設定で10年前に登場した『MajorCraft(メジャークラフト)』。なかでも『CROSTAGE(クロステージ)』シリーズは、実売価格1万円を切る超ハイコストパフォーマンスモデルとして人気を博してきました。
そんなクロステージも3代目となり、素材から一新。同社の最新テクノロジー「クロスフォース製法」も採用され、さらにコストパフォーマンスの高いモデルとして生まれ変わりました。
小型ミノーもらくに飛ばせる862Lから、磯でヒラスズキも狙える1102Mまで、シリーズは全10モデル(ソリッドティップモデル含む)。862MLは港湾部を中心に、河川や静かなサーフのウェーディングなどで20g前後のルアーを使って気軽にシーバスゲームを楽しみたいかたにおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 約2.58m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | - |
自重 | - |
最大ルアー負荷 | 30g |
適合ライン | ナイロン:8~14lb、PE:0.8~0.2号 |
テーパー | RF |
全長 | 約2.58m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | - |
自重 | - |
最大ルアー負荷 | 30g |
適合ライン | ナイロン:8~14lb、PE:0.8~0.2号 |
テーパー | RF |
軽さ・繊細さ・強さが揃った一本
東レの最新技術が詰まったT1100Gカーボンを採用したことで、優れた軽量性・操作性・耐久性を実現。振り抜け感と飛距離を追求した新製法により、超軽量でありながらパワーと張りを兼ね備えた1本に仕上がっています。
グリップは握りやすい形状で、使い手を選びません。優れたバランスのデザインで、長時間の釣行であっても、変化を感じ取れます。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 8.6ft |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | - |
自重 | 110g |
最大ルアー負荷 | 30g |
適合ライン | 6-16lb/PEライン:0.6-1.5号 |
テーパー | - |
全長 | 8.6ft |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | - |
自重 | 110g |
最大ルアー負荷 | 30g |
適合ライン | 6-16lb/PEライン:0.6-1.5号 |
テーパー | - |
柔らかくしなやか!
長く、より遠くのポイントにキャストできる11.6フィートのシーバスロッドです。平磯でのヒラスズキをメインターゲットにしています。狭いスリットでもピンポイントで狙えるキャスト性能や、しなやかなアクションが魅力。
ブランクはアンサンド仕様で、バット部分にはC・N・Tを採用。フォアグリップとリールシートは西陣織仕様のカーボンパイプ製で、ガイドはチタンフレーム、SiC-SリングのKガイドです。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | 2.54m~3.51m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 121㎝~131.0㎝ |
自重 | 130g~140g |
最大ルアー負荷 | 30g~50g |
適合ライン | - |
テーパー | - |
全長 | 2.54m~3.51m |
---|---|
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 121㎝~131.0㎝ |
自重 | 130g~140g |
最大ルアー負荷 | 30g~50g |
適合ライン | - |
テーパー | - |
シャープさとしなやかさを両立
高い弾性率と強度を持つカーボン素材に、柔軟性をもたらす「NANO ALLOY」技術を掛け合わせたことで、シャープさと柔軟性を高いレベルで両立した1本が完成しました。優れたロッドバランスで、ウェーディングからオカッパリのランガンまで幅広く対応できます。
2ピースロッドの弱点として、継部の突っ張りが挙げられますが、こちらのロッドは新ジョイントシステムによって1ピースに近いベンディングカーブを実現しています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
全長 | - |
---|---|
継数 | - |
仕舞寸法 | 122.2㎝ |
自重 | 150g |
最大ルアー負荷 | 15~65g |
適合ライン | PE 1.5-4 |
テーパー |
全長 | - |
---|---|
継数 | - |
仕舞寸法 | 122.2㎝ |
自重 | 150g |
最大ルアー負荷 | 15~65g |
適合ライン | PE 1.5-4 |
テーパー |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 最大ルアー負荷 | 適合ライン | テーパー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SHIMANO(シマノ)『シーバスロッド 23 ディアルーナ スピニング/ベイト S96ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
シマノの人気モデルが新しくなってパワーアップ | 2.90m | 2本 | 148.6cm | 137g | 32g | PE:0.6~1.5号 | - |
SHIMANO(シマノ)『スピニングロッド 23 ルアーマチック ソルト S90ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
とりあえずやってみたい派におすすめの1本 | 2.74m | 2本 | 140.7cm | 131g | 32g | ナイロン・フロロ(lb) 8~16 / PE(号) 0.6~1.5 | - |
SHIMANO(シマノ)『ボートシーバス ロッド 23 ムーンショットBS S610M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
初心者のエントリーロッドに最適なコスパ最強モデル | 1.91m | 2本 | 98.2㎝ | 120g | 130g | PE(号):2~5 | - |
SHIMANO(シマノ)『22 エクスセンス インフィニティ B86M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
全身が弓のようにしなやかに曲がる | 2.59m~3.05m | 2本 | 133.1㎝~156.1㎝ | 113g~140g | 6-40 | PE(号) 0.6~1.5 | - |
SHIMANO(シマノ)『20 コルトスナイパー XR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
多種多様なターゲットに対応可能な耐久性 | 3.05m | 2本 | 155.9cm | 155g | 8~45g | 0.8~2号 | - |
SHIMANO(シマノ)『モバイルロッド 20 ルアーマチック』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
コンパクトな仕舞寸法で多様な釣行スタイルに対応 | 2.44m | 4本 | 66.2cm | 128g | 5~25g | pe(号) 0.4~1.2 / ナイロン(lb) 3~10 | - |
SHIMANO(シマノ)『19 ソルティーアドバンス シーバス S96M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
幅広いルアーゲームに最適な万能オールラウンダー | 2.m | 2本 | 148.6cm | 147g | 45g | PE(号): 0.8~2 | - |
SHIMANO(シマノ)『シーバスロッド 18 ディアルーナ スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
遠投性とパワーの両方を兼ね備えた仕様です | 3.05m | 2本 | 155.9cm | 155g | 8~45g | 0.8~2号 | - |
DAIWA(ダイワ)『入門用シーバスロッド 23 シーバスフラットX 』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
ダイワが初心者のために開発したシーバス入門ロッド | 2.9m | 2本 | 149㎝ | 150g | 7-35g | ナイロン(lb)8~16 | |
DAIWA(ダイワ)『シーバスロッド 21 シーバスハンターX ・R スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
堤防でのライトなショアジギングにも対応 | 2.59m~3.20m | 2本 | 134㎝~164㎝ | 124g~170g | 7-50 | ナイロン(lb) 8~20、PE(号) 0.6~2.0 | - |
DAIWA(ダイワ)『シーバスロッド 19 ラテオ・R スピニングモデル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
サーフで活躍!軽いのに確かな強度 | 2.59m~3.20m | 2本 | 134㎝~164㎝ | 117g~160g | 7-50 | 8-20 | - |
Gcraft(ジークラフト)『SEVEN-SENSE SR MJS-942-SR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
こだわりの国産ブランクを採用した専用設計 | 約2.82m | 2本 | 約144.8cm | - | 28g | PE:0.8~1.2号 | - |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『フレッシュ&ソルトウォーターロッド クロスフィールド』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
ルアー釣り専用の万能なロッド | 3.05cm | 2本 | 157.0cm | 330g | - | PE(号):MAX5 | - |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『SaltyStyle シーバス 8.6ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
低価格でありながらハイパフォーマンス | 2.59m | 2本 | 133㎝ | 145g | 8~30g | PEライン(号)0.8~1.5 | - |
Major Craft(メジャークラフト)『3代目 クロステージ シーバス CRX-862ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
気軽にシーバスゲームを楽しみたい人向けの1本 | 約2.58m | 2本 | - | - | 30g | ナイロン:8~14lb、PE:0.8~0.2号 | RF |
Major Craft(メジャークラフト)『シーバスバロッド タイドリフト 5G TD5 862L/ML』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
軽さ・繊細さ・強さが揃った一本 | 8.6ft | 2本 | - | 110g | 30g | 6-16lb/PEライン:0.6-1.5号 | - |
TENRYU(天龍)『スワット SW 1163S-M』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
柔らかくしなやか! | 2.54m~3.51m | 2本 | 121㎝~131.0㎝ | 130g~140g | 30g~50g | - | - |
Apia(アピア)『Foojin'RS ARLEQUIN(アルルカン)C79MH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
シャープさとしなやかさを両立 | - | - | 122.2㎝ | 150g | 15~65g | PE 1.5-4 |
各通販サイトの人気ランキング シーバスロッドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシーバスロッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ロッドと一緒にチェックしたいアイテム ルアー、ライン、リール!
フィッシングライターからのアドバイス 飽きずに長く使えるのは中級モデル
高級品を使えばよく釣れるというわけではありませんので、基本的に予算に合わせた選択で問題ありません。ですが、ガイドリングはできればオールSiC(エス・アイ・シー。高い硬度を誇る素材)のものを選びたいところです。
最初は安いロッドを選びがちですが、飽きずに長く使えるのは中級モデル。ロッドに限らず、メーカーが最も力を入れるのが中級モデルであり、コストパフォーマンスは極めて高くなっています。そのため、上級、高級モデルと比較しても価格差ほどの性能の違いはないといえます。
また、初心者にありがちなのが不注意による折損(せっそん)やガイド割れ。こうした破損などの修理にすぐに対応してくれる、アフターサービス万全のメーカー品を選ぶことも上手なロッド選びのコツです。
シーバスゲームを楽しんでみてください!
本記事では、シーバスの基礎知識からシーバスロッドの特徴、ロッドの選び方、そしておすすめ商品まで、初心者向けに解説いたしましたが、いかがでしたか?
シーバスは初心者の方でもスタートしやすく、さらにほかのロッドでも代用可能なゲームですので、まずは今自分が持っているロッドが使えるかなどを確認してから、シーバスロッドを購入してみてもいいかもしれません。
日本で馴染み深いシーバスは、釣りだけでなく、釣った後で美味しくいただくこともできますし、何より釣りシーズンが長いので、いつでも始めることができます。もし、始めてみたいと感じた方は、ぜひ本記事を参考にシーバスについて学び、シーバスゲームを楽しんでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。