蚊の対策家電の選び方 家電ライターに聞きました
家電ライターの松本レイナさんに、蚊の対策家電を選ぶときのポイントを教えてもらいました。蚊の対策家電を選ぶ際には、どのような点に注目するとよいのでしょうか?
蚊を集める方法、蚊を捕獲する方法、それぞれのタイプをみきわめて
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
蚊取りができる家電といっても、いくつかタイプがあります。まず、蚊を集める方法としては、蚊が好む紫外線を発するUVライト、蚊が獲物と認識する際に頼りにする二酸化炭素を生み出す光触媒、蚊が好む成分を含んだ誘引剤を使用するものがあります。
そして、蚊を捕獲する方法としては、風を起こして吸引したり、粘着シートで蚊を吸着したり、電撃で蚊を殺虫したり、とパターンはさまざまです。
光や音を発するタイプは、それが人間にとっても不快でないか、使用シーンと合わせて確認してから選びましょう。たとえば、電撃での殺虫は非常に効果的ですが、音も激しいので注意が必要です。
SHARP『蚊取り機能付きプラズマクラスター空気清浄機(FU-JK50)』
空気清浄機に蚊のキャッチ機能を搭載したモデル。空気の流れを作り、紫外線による誘因で蚊をキャッチ、本体内に捕獲します。
>> Amazonで詳細を見る使う場所に合った商品を選びましょう
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
蚊が気になるシーンは、いろいろありますよね。たとえば、寝ているとき。UVライトで蚊をおびき寄せるタイプは、寝ている最中に玄関や居間に設置しておくと、誘導と殺虫を同時にしてくるのが優れたポイントです。夜間の大きな部屋でも、自然と虫が誘導されていきます。また、室外で設置すれば、周辺の殺虫に効果的です。
寝室に飛び回る蚊を退治したい場合は、UVライトで虫を呼び寄せるタイプですと、ランプの明かりがあるため人が眩しいと感じることも。臭いや風の気流で吸引するタイプもありますので、使用場所にあわせた商品チョイスが重要です。
蚊の後処理も重要
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
吸引や電撃で殺虫したあとの蚊や虫。処理したあとの、捨て方についてもあわせてチェックしておくことが大事です。ボックスに入るタイプであれば見ないで処理できますが、シートに貼り付けて捕虫するタイプの場合、シートの交換時にどうしても見ることに。
また電撃タイプは、受け皿がないものは飛び散るので注意が必要です。飛び散ったあとは、掃除機やホウキで処理しましょう。
アピックスインターナショナル『Insect catcher LED蚊取り捕虫器(AIC-90L)』
捕獲した虫は、ボックスにたまるので、ボタンをワンタッチするだけで簡単に捨てられます。
>> Amazonで詳細を見る空気清浄や消臭機能が付いている商品も
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
蚊の対策家電のなかには、空気清浄や消臭機能を備えている商品があります。お部屋のなかのほこりや花粉、微粒子といったアレルゲンをキャッチしたり、トイレのニオイ消しをしながら蚊までキャッチしてくれるというのは魅力的ですよね。
これらの機能を兼ね備えたモデルはまだまだ数が少ないため、選択肢はあまりありませんが、ほかにない魅力を感じられますよ。
蚊の対策家電のおすすめ6選 家電ライターが厳選
うえで紹介した蚊の対策家電の上手な選び方のポイントをふまえて、家電ライターの松本レイナさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

SHARP『蚊取り機能付きプラズマクラスター空気清浄機(FU-JK50)』














出典:Amazon
収集方式 | UVライト・吸引 |
---|---|
捕獲方式 | 蚊取りシート |
電源 | AC(最大50W) |
サイズ | 幅39.1×奥行28.1×高さ54cm |

アース製薬『蚊がホイホイ Mosquito Sweeper』

出典:Amazon
収集方式 | 光触媒・誘引剤・吸引 |
---|---|
捕獲方式 | 捕虫ボックス |
電源 | AC(100V~240V) |
サイズ | 幅19.5×奥行11.6×高さ26.8cm |
虫ケア用品を販売するアース製薬の新世代機種
虫ケア用品で国内シェア50%を超えるアース製薬が販売する、殺虫成分を使わずに蚊を捕獲する蚊対策家電です。蚊が「獲物」と認識するための要素のひとつである、二酸化炭素を発生させることで、蚊を本体に呼び寄せます。また、光触媒にTMiP(光触媒担持チタンメッシュフィルター)を使用することで、二酸化炭素を効率的に発生させられるようにしました。
アース製薬が独自に開発した蚊の誘引剤を備えるなど、蚊をとらえる最後まで手は抜きません。蚊を捕獲後はボックスに溜まるので、注視しないでポイと捨てられる点もおすすめするポイントのひとつです。

ELPA『ファン式捕虫器(EMT-FAN03)』

出典:Amazon
収集方式 | UVライト・吸引 |
---|---|
捕獲方式 | 捕虫ケース |
電源 | AC・USB(DC5V 1000mA) |
サイズ | 幅15×奥行15×高さ18.8cm |

アピックスインターナショナル『Insect catcher LED蚊取り捕虫器(AIC-90L)』
















出典:Amazon
収集方式 | LED・吸引 |
---|---|
捕獲方式 | 捕虫ボックス |
電源 | AC(100V~240V)・USB |
サイズ | 幅14×奥行13×高さ22.3cm |

サンコー『吸引&電撃で退治! 蚊取りスティック2(MOSKFAN3)』
![【在庫限り】サンコー吸引&電撃で退治!蚊取りスティックMOSKFAN2MOSKFAN2[振込不可]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
収集方式 | 吸引・誘蛾灯 |
---|---|
捕獲方式 | 電撃 |
電源 | 充電式(内蔵バッテリー:リチウムイオン電池 1500mAh)※給電使用も可 |
サイズ | 幅20.5×奥行13.8×高さ72~90cm |

オーム電機『電撃殺虫器(OBK-04S)』










出典:Amazon
収集方式 | 電灯 |
---|---|
捕獲方式 | 電撃 |
電源 | AC100V |
サイズ | 幅13.5×奥行13.5×高さ30cm |
「蚊対策家電」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 蚊対策家電の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの蚊対策家電の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
UVライトは直視しないようにしましょう 家電コンシェルジュからのアドバイス
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
蚊の対策家電は、UVライトから紫外線を発生させ、蚊を寄せる方式を採用しているものが多いです。こうしたUVライトについては、直視することを避けるように使用上の注意に記載されています。これは、紫外線によって目が日焼けし、炎症を起こすことがないようにするためです。
通常使用しているなかで、長時間UVライトを直視することはありませんが、念のため頭の片隅に置いておきましょう。
蚊対策製品については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役の白井良和さんに、蚊対策や害虫対策に欠かせないおすすめの商品15選をお聞きしました。室内からアウトドアまで役立つ蚊対策や蚊取り製品。スプレーやシール、携帯型や設置型、電気や火の使用有無など、そのタイプや対策方法はさまざまです。持続時間も気になると...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/21 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。