グルーガンとは?
すばやく接着できる道具としてとても便利なグルーガン。どのような道具なのか、具体的に解説します。
グルーガンの特徴
グルーガンとは、スティック状の樹脂を熱で溶かして、素材同士をくっつける接着剤。木工用ボンドなどと違い、冷めたらすぐに固まるのが特徴です。とはいえ、冷めるまでに1分ほど時間を要しますので、瞬間接着剤とも違い微調整が可能です。
グルーガンの使い方
本体形状はガンタイプやペンタイプなどがありますが、使い方はほとんど同じ。基本的には以下の手順で使用しますので、参考にしてみてください。
1)本体にグルースティックを差し込む
2)電源を入れる
※5分ほどでグルースティックが溶ける温度に
3)トリガーを引いて先端部から溶けたスティック(接着剤)を出す
4)素材同士を接着する
※数秒で固まり始めるので、微調整はすばやく
溶けたスティックは非常に熱くなります。やけどに注意して使用しましょう。
グルーガンが得意とする使い道
グルーガンは木、布、紙、革などを接着するのに向いています。逆に接着できないものは、熱に弱いゴムなど。温度のタイプによっては発泡スチロールなどを接着できるものもあります。用途によって検討しましょう。
瞬間接着剤は長時間作業でキャップを開けっぱなしにしていると、ノズルが固まって再起不能になることがありますが、グルーガンはノズルが冷えても温めればまた使えるのが特徴。こまかい作業で接着剤を繰り返し使うときに便利です。
また、グルースティックは接着剤特有のツンとしたニオイがしないのもポイントです。
100均のグルーガンってどう? 強度は?
最近ではダイソー、セリア、キャンドゥなどの100円ショップでもグルーガンを見かけます(本体は100円でないこともあります)。デコレーション向けのラメ入りや、カラースティックがラインナップされているショップもあるので、手軽にグルーガンを試すことができて便利ですね。
強度は100均のグルーガンでも100均以外のグルーガンでも大差はないようですが、そもそも強度を求める接着に向いている道具ではないので、用途には注意しましょう。
また、スイッチがなく、トリガーを引いていなくてもスティックが溶けて垂れてきてしまうこともあるようなので、使用していないときは必ずコンセントを抜くようにしましょう。
グルーガンの選び方 使用場所や使用目的にあったものを!
ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんに、グルーガンを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。ご自身のやりたいことやアイディアを思い浮かべながら読み進めてみましょう。きっとどんな製品を購入すべきかのイメージが固まってきますよ。また、ポイントを押さえれば今まで使い方が難しいと思っていた人も、きれいに接着できるでしょう。
使用する場所で使いやすい製品を選ぶ 電源の取り回しを考えて
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
まずはグルーガンを室内で使うか、屋外で使うかを考えましょう。使う場所によって電源の有無が重要なポイントです。
屋外で使用する場合には電池式や充電式を選び、事前の充電や使用時間分の電池を準備する必要があります。
屋内であればコード式が便利ですが、コンセントの差し込み口から作業場所が遠い場合や、コードが作業中に邪魔と感じる方は、電池式や充電式を選ぶといいでしょう。
接着素材からグルースティックやグルーガンを選ぶ 接着できないものもあるので注意!
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
昨今クラフトのハンドメイド人気からグルーガンを使用される方も多いかと思います。
皮革、木材、紙、布、プラスチック、金属、陶器など接着するものはさまざまですが、素材自体が熱に弱いか強いかを調べてグルーガンを選んでください。
紙や布、リボンやレースなど熱に弱く傷んでしまう素材は低温タイプ。金属、ガラス、鏡など高温に強く、しっかり接着する必要がある素材は高温タイプを選びます。
温度の目安は低温タイプで120~130℃程度。高温タイプは170℃前後になります。グルーガン、グルースティックともに素材にあった温度で作業できる商品を選びましょう。
素材、接着面にあわせてノズルタイプや直径を選ぶ 作業のしやすさを考えて
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
グルーが溶け出す先端部分のノズルの形は、短くてノズル径の太いものや、細長くノズル径の小さいものなどさまざまです。大きな素材や広い面を接着する時にはノズル径が大きく、グルーがたくさん出るノズルの方が作業効率は高くなります。
ただし、こまかいパーツで作業する場合、グルーがはみ出してしまったり、意図しないところに付着したりするので、細長く径の小さなものを選びましょう。
グルーガンおすすめ5選 低温と高温の切り替えタイプも
ここまで紹介したグルーガンの選び方のポイントをふまえて、瀧本真奈美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。持っているけれどうまく使えない人や、サイズ違いのものを探している人も参考にしてください。低温と高温の切り替えタイプは、いろいろなものに使えて応用が効くという利点があります。それぞれの製品の特徴をチェックし、ご自身の用途に合うものはどれか検討してみてください。

藤原産業『ピタガン EX(GM-130)』 おすすめグルーガン:小型ミニタイプ










出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
給電方式 | - |
消費電力 | 17W |
本体サイズ/重量 | W140×D130×H48mm/約200g |
スイッチ | ○ |
スタンド | 持ち手下部がスタンド兼用 |
セット内容 | グルースティック50本 |

イチネンミツトモ『スリーアキシス 電池式コードレスグルーガン』 おすすめグルーガン:電池式










出典:Amazon
タイプ | 低温タイプ(140~150℃) |
---|---|
給電方式 | 乾電池(単3アルカリ4本使用) |
消費電力 | - |
本体サイズ/重量 | W165×D150×H37mm/150g(電池含まず) |
スイッチ | ○ |
スタンド | × |
セット内容 | 半透明グルースティック12g |

COBIZ『Reve Double Lグルーガン』 おすすめグルーガン:パワー切替えタイプ






出典:楽天市場
タイプ | 温度切り替えタイプ |
---|---|
給電方式 | コード付き(140cm) |
消費電力 | 100W/60W切り替え |
本体サイズ/重量 | W190×D160mm/500g |
スイッチ | ○ |
スタンド | スタンドホルダー付き |
セット内容 | グルースティック10本セット |

BOSCH『GluePen 』 おすすめグルーガン:ペンタイプ












出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
給電方式 | コードレス(3.6Vリチウムイオンバッテリー) |
消費電力 | 5.4W |
本体サイズ/重量 | -/100g |
スイッチ | ○ |
スタンド | × |
セット内容 | 充電器、グルースティック4本 |

夢屋『高温タイプグルーガン GL-01 手元スイッチ付』 おすすめグルーガン:高温タイプ






出典:楽天市場
タイプ | 高温タイプ |
---|---|
給電方式 | コード付き(110cm) |
消費電力 | 20W |
本体サイズ/重量 | 約W146×D約115mm/- |
スイッチ | ○ |
スタンド | × |
セット内容 | グルースティック30本 |
「グルーガン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする グルーガンの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのグルーガンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
暮らしコーディネーターの「ここがポイント」 グルーガン選びに迷ったら
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
安全面に配慮し使用目的に適した製品を選ぼう
接着剤などにくらべ、かんたんに素早く接着ができる点が人気のグルーガン。とても便利で取り扱いもラクなのですが、気をつけたいのが火傷です。
グルー先端に触れてしまうのはもちろんのこと、液だれしたグルーでの火傷もたいへん危険です。できれば手元スイッチのあるもの、液だれ防止機能が付いているもの、きちんと自立するものを選び安全にはじゅうぶん配慮しましょう。
またどんな素材に使いたいのか、どこで使いたいのかをはっきりと決めてからの購入をおすすめします。なんとなく購入したものは結局活用できないこともよくあります。目的をきちんと決め、適した製品を検討してみてください。
グルーガンのおすすめに関するQA
グルーガンってどんなものですか?

手芸やDIYで活躍する接着用のツールです。グルースティックというスティック状の樹脂を熱で溶かして接着剤とします。ピストル型が多いのでグルーガンという名前に。
グルーガンを選ぶ際のポイントは?

大きくは3つのポイントに注目。まずは、使用場所に合うものを選ぶこと。次に、接着したい素材にマッチしたものを選ぶこと。最後に接着面など作業条件に合ったものを選ぶこと。詳しくはこちらをご覧ください。
おすすめのグルーガンを教えてください

瀧本真奈美さんはNHKあさイチなどのメディア出演も多数でSNSなどのフォローワーが17万人の整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター。その瀧本真奈美さんがおすすめするグルーガンはこちら。
Amazonなどで売れている商品も参考にしたいのですが?

グルーガンについては、Amazon、Yahoo!ショッピングのランキングページを調査してこちらに掲載。選び方のポイントで候補商品を絞り込むのと合わせてランキングも参考にしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:拝島 祐子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/12 コンテンツ追加、本文修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
※2020/11/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)