DIY用ハサミの選び方をチェック DIYアドバイザーに聞く
DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんに、DIY用ハサミを選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。
全長160mmから200mmが扱いやすい
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
ハサミといっても小型のものから大型のものまでさまざまな種類があります。一般的なDIYで使用する場合は、全長が160mmから200mmくらいの長さのものが使いやすくて便利です。使用する目的や切りたい素材によって刃先の長さは変わりますが、はじめの一本として購入する場合は刃先の長さが100mmくらいのものがいいでしょう。
また、粘着シートや壁紙など幅広くて大きなものをたくさん切りたい場合は、刃が長めのものがいいです。逆に、針金や金属板など硬いものを切るものは刃先が小さめで力が伝わりやすいものがよく、各メーカーから揃っています。
TJMデザイン『クリッパー210』
全長210mmで刃が長めのタイプ。床材シートなど広い面積の素材も切りやすく、長時間の作業も疲れにくいです。
>> Amazonで詳細を見る切る素材によって適した刃の形状が異なる
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
刃の形状がストレートタイプで持ち手が大きめのものは子どもや女性、高齢者でも簡単に力を伝えられやすいので便利です。逆に刃にギザギザの加工があるものはプラスチック板や金属板を切る際に滑りにくくしてくれる特徴があります。
また、壁紙や粘着シート、床用シートなど幅広くて大きいものを切る場合は、台の上で安定してカットがしやすい、角度がついたハサミがおすすめです。
持ち手が大きめのものが扱いやすい
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
持ち手が大きめの輪っかになっているものは、力が弱い子どもや女性・高齢者でも簡単に刃先に力を伝えられやすいので便利です。また、持ち手は滑りにくく安定して手のひらに持てるように、樹脂コーティングされている商品がおすすめです。
万能ハサミのように持ち手が輪っかになっていないものは、滑らないようにギザギザ加工や凹凸があるハサミなら安定して握ることができます。
藤原産業 SK11『クラフト工作はさみ』
持ち手が大きく握りやすいので、子どもや女性・高齢者でもかんたんに使えます。先端が鋭利なのもこまかい作業にぴったり。
>> 楽天市場で詳細を見るサビに強いDIY用ハサミは断然ステンレス製
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
DIY作業をしているとハサミがホコリまみれになったり、塗料がついてしまったり汚れてしまうことも。そんなときは、水で丸洗いしてもサビにくいステンレス製のハサミが、お手入れもラクなのでおすすめです。庭木の手入れなどのガーデニング作業や、畑仕事のような刃先が水に触れやすい場合も役立ちます。
また、切った際にのりが刃先についてしまうと、のりが固まりハサミの開閉がしづらくなってしまうことも。フッ素コーティングされた刃先なら、ついてしまったのりや接着成分をかんたんに拭き取ることができるので、切れ味が長持ちします。DIYでは、両面テープや粘着シートなどのりづけされた素材を切る作業がよくあるので、フッ素コーティングされたハサミは必須アイテムです。
ヤヨイ『YAYOI ホワイトカット』
壁紙貼りの仕上がりをワンランクアップさせたい方におすすめのハサミ。表面にフッ素加工を施しているので、糊の拭き取りも容易です。
>> 楽天市場で詳細を見るさまざまな素材に対応した「万能バサミ」タイプを
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
DIY用ハサミですが、さまざまな素材をかんたんに切ることができる万能バサミタイプがおすすめです。
万能バサミは、コードや針金、カーペットやダンボール、薄い金属板や樹脂板、ベニヤ板まで幅広く対応しているのが特徴です。これ一本あれば、家庭での資源ごみの分解や住まいのちょっとしたメンテナンス作業などにとても重宝します。
もちろんDIYを始めたい人にもおすすめですが、小枝やロープを切ることもできるのでアウトドアなどでも役立ちます。家庭に1本あればさまざまなシーンで活躍するでしょう。
DIYに便利なハサミのおすすめ7選 DIYアドバイザーが厳選
上で紹介したDIY用ハサミの選び方のポイントをふまえて、DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

エスコ『160mm はさみ・クラフト(ギザ刃/ステンレス製)』




出典:楽天市場
材質 | 刃材質:ステンレス、ハンドル材質:ABS樹脂 |
---|---|
全長 | 160mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | 40g |

TJMデザイン『クリッパー210』






出典:Amazon
材質 | 本体:ステンレス、グリップ:ABS樹脂 |
---|---|
全長 | 210mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | 75g |

ヤヨイ『YAYOI ホワイトカット』

出典:楽天市場
材質 | 刃:ステンレス、ハンドル:樹脂 |
---|---|
全長 | 240mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | - |

藤原産業 SK11『クラフト工作はさみ』












出典:Amazon
材質 | 刃:ステンレス、ハンドル:エラストマー樹脂 |
---|---|
全長 | 160mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | 100g |

鳥部製作所『マイクロスニップス(GT-170)』

出典:Amazon
材質 | ステンレス |
---|---|
全長 | 170mm |
刃形状 | カーブ |
重量 | 70g |

エンジニア『鉄腕ハサミGT』
























出典:Amazon
材質 | ブレード:刃物用特殊ステンレス、グリップ&キャップ:PBT |
---|---|
全長 | 160mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | 120g |
TRUSCO(トラスコ中山)『万能ハサミ(ストレートタイプ) TBH-205』

出典:Amazon
材質 | 刃部:ステンレス鋼 |
---|---|
全長 | 210mm |
刃形状 | ストレート |
重量 | 178g |
「DIY用ハサミ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハサミの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハサミの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのハサミ・カッターのおすすめ
紙や布を切るだけでなく、園芸やクラフト用などたくさんの用途があるハサミ。一家に必ずひとつはあるものですが、いざ新しいものを購入しようとすると、種類や数がたくさんあり、どれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。本記事は文房具ライターである、きだて たくさんへの取材をもと...
石膏ボードや木材、ガラスなど、幅広い素材が切断できる工具用のカッター。DIYでは欠かせない道具となっています。本記事では、芸術大学教員/DIYアドバイザーの野口僚さんに聞いた、工具用カッターの選び方とおすすめの商品をご紹介してます。工具用カッター選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
DIYアドバイザーからのアドバイス
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
迷ったときは、使用目的を考える
DIY用ハサミは一度購入すると長く使用していくものです。刃の切れ味と性能が長持ちするように工夫された商品がおすすめです。ただDIY用ハサミには、サイズが短いものから長いもの、刃部の形状や角度、持ち手の大きさや素材の違うものなどさまざまな種類があり、迷ってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、自分がおもにどのような作業に使用したいのか、大まかな使用目的を考えてください。クラフトや木工作、内装やリメイク、住まいの修繕、ガーデニングなど、自分が行う作業に特化した商品を選ぶのがいいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mtakepanda、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。