中華Bluetoothキーボードの選び方 ガジェットレビュアーが教える!
ここからは、ガジェットレビュアーの東雲八雲さんに中華製Bluetoothキーボードを選ぶ際のポイントについて、教えていただきます。キーボード選びの基本を紹介しています。
キーボードにはコンパクトで携帯できるもの、複数接続をして切替ボタンを押すだけのものなどがあります。どのような使い方をしたいか考えながらポイントを押さえましょう。
快適に長時間打てるキーボードかどうか
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
キーボードの打鍵を長時間行うと、どうしても指や手首に負担になることがあります。キータッチが固すぎないモデルや、人間工学に基づいたモデルを購入すると腱(けん)への負担を軽減することができます。また、折りたたみや小型のキーボードの場合は、自分の指のサイズと比べて打つのが負担にならないかという点もチェックしておくことをおすすめします。
使用デバイスはパソコンかスマホか
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
パソコン用かスマホ用かで、Bluetoothのキーボードに対する設計思想が異なります。まず、パソコン用ですが、基本的には持ち歩きが考慮されないデスクトップPC用として設計されています。そのため、大きくかさばる反面打ちやすさが重視されています。対するスマホ用のキーボードは、カバンなどで持ち歩くことを前提に考えられており、折りたたみモデルやコンパクトなモデルが多いです。パソコン用か、スマホ用か、ないしはその両方か用途に応じて選択することが大切です。
持ち歩く場合は折りたたみ型のキーボードがおすすめ
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
スマホ用のキーボードの場合、コンパクトなキーボードが多く販売されています。中でも折りたたみ型のキーボードがおすすめです。キーボードを2分割や3分割に折りたたむため、バックの中を占領しません。そして、選ぶのであればキーボードのボタン部分が「パンタグラフ」となっているモノを選ぶといいでしょう。ノートPCなどで使われている技術で、普通のボタンタイプよりも打ちやすく耐久性も高いのが特徴です。
複数デバイスで使用する時には、モードで切り替えられるものを
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
複数台のスマホやパソコンを利用する人におすすめしたいのがモード切替機能です。キーボードは複数の端末で再接続するのは面倒な作業です。USBであれば、ケーブル部分を差し替えるだけで済みますが、Bluetoothは設定画面を開き、接続切り替えを行う作業が発生します。しかも複数端末が起動してる状態だと、接続が不安定になることも。その煩わしさを解消させるために、モード切替ボタンやスイッチが付いているキーボードも存在します。これがあれば、不便な再接続作業をスキップすることができます。
Bluetoothキーボード6選 ガジェットレビュアーおすすめのデバイスを紹介!
ここまでに紹介した中華製のBluetoothキーボードの選び方のポイントを踏まえて、ガジェットレビュアーの東雲八雲さんに選んでもらったおすすめの商品を紹介します。
カバンに入れてもかさばらず、軽量な商品や、キーボードとタッチパネルの両用タイプの商品などがあります。かな入力の再設定が必要なものもあるので、しっかりとチェックしておきましょう。

iClever『折りたたみ式Bluetoothキーボード(IC-BK03)』


















出典:Amazon
重量 | 181 g |
---|---|
本体サイズ | 251.7×89.6×6.6mm(開いた状態) |
電池 | バッテリー |
キー数 | 68 |
色 | ブラック・シルバー |
その他機能 | 折りたたみ式 |

Anker『Ultra-Slim Bluetooth Keyboard』
















出典:Amazon
重量 | 190g |
---|---|
本体サイズ | 284×122×18.5mm |
電池 | バッテリー |
キー数 | 79 |
色 | ブラック・ホワイト |
その他機能 |

GOOJODOQ『Bluetoothキーボード』
















出典:Amazon
重量 | 358 g |
---|---|
本体サイズ | 150x247x60mm |
電池 | リチウムイオン電池 |
キー数 | 79 |
色 | ブラック |
その他機能 | タブレットスタンド付き |

レノボジャパン『ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード』

出典:Yahoo!ショッピング
重量 | 0.46Kg |
---|---|
本体サイズ | 13.5×164×305.5mm |
電池 | リチウムイオン 電池 |
キー数 | 89 |
色 | ブラック |
その他機能 | NFCペアリングが可能 |

Ewin『MINI Bluetoothキーボード』


















出典:Amazon
重量 | 90g |
---|---|
本体サイズ | 18x8x3mm |
電池 | リチウムポリマー電池 |
キー数 | 72 |
色 | 黒 |
その他機能 | タッチバット搭載 |

METIS 『Bluetooth メカニカルキーボード』


















出典:Amazon
重量 | 599g |
---|---|
本体サイズ | 292x102x39mm |
電池 | 1 リチウムイオン 電池 |
キー数 | 61/87/104 |
色 | 黒 |
その他機能 |
「中華Bluetoothキーボード」のおすすめ商品の比較一覧表
スマホやPCライフが大きく変わる! ガジェットレビュアーからのアドバイス
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
持ち運びできるキーボードや、ケーブルレスなBluetoothキーボードは、一度使用すると劇的に入力の仕方が変化するでしょう。タブレットやスマホにてバーチャルキーボードを使っていた人やフリック入力をメインにしていた人は、高速に打てる感覚や反応のあるキータッチにやみつきになるのではないでしょうか。ぜひ、みなさんも快適なキーボードライフをお楽しみください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/02/06 一部修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
ブルータス、テッカブル、インプレス、ゲットナビ、モノマガジンなどで編集を行うモノ系ライター。 ファッションや家電のスペックだけでなく、ストーリーやブランド性まで加味して良い品を探すのが好き。 週6日の秋葉原・銀座ウォッチや、海外製品の調査まで、とにかく人よりいい品を探すのが大好き。(今まで購入した家電で家が1軒建つとか建たないとか。)