ボディタオルの人気おすすめ22選【泡立ち最強はどれ?】肌に優しいタオルも

藤栄 ボディタオル ナチュラル 25×90cm ブレス 麻 リネン BL-405 オーガニック 天然繊維
出典:Amazon

お風呂で体を洗うときに欠かせないバス用品なのがボディタオル。ボディーソープを泡立てて使え、手の届きにくい背中まで洗える便利なアイテムです。

そんなボディータオルは、素材によって泡立ちや肌触りがさまざまです。マツキヨなどの薬局以外やニトリ、100均など安い商品も沢山あり、どれがいいか迷いますよね。

そこで本記事では、ボディタオルの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

泡立ち最強のタオルや敏感肌に優しい綿タオル、絹の高級タオルなど幅広い種類からピックアップしました。オーエ、無印、キクロンなど人気商品や、メンズ用なども!

この記事を読めば、あなたにピッタリの1点が見つかるはず。ぜひ最後までチェックしてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月25日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ボディタオルの選び方

それでは、ボディタオルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】素材
【2】タオルの長さ
【3】好みの硬さ
【4】形状
【5】色合いやデザイン


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】素材をチェック

素材の違いで肌触りにも差が出てきます。どんな特徴の違いがあるのでしょうか。

▼綿(コットン)|やさしい肌触りの天然繊維

 

綿(コットン)のボディタオルは、天然素材で肌触りがやさしく、洗っていても痛いということありません。敏感肌の方にもおすすめです。ただ、泡立ちはあまりよくないので、泡がでるボディソープを使うのがおすすめです。

▼麻(リネン)|しっかりとしたかための質感

 

麻(リネン)のボディタオルは、質感がわりと固めでしっかりとした肌触りです。水に強い麻は耐久性や速乾性にも優れているので、肌触りを気にしないのであればバスルームでは扱いやすい素材になります。

▼絹(シルク) |しっとりなめらかな素材

 

絹(シルク)のボディタオルは、繊維がとても細かいので、肌の奥の毛穴汚れをしっかり落とすことに向いている素材です。肌触りはしっとりなめらかです。しかし綿と同じで泡立ちがあまりよくないので、泡が出るボディソープをおすすめします。

▼ポリエステル、ナイロン(化学繊維) |泡立ちのよさが魅力

 

ポリエステル、ナイロンなど化学繊維のボディタオルは、泡立ちは他の素材にくらべてナンバーワン! ただ、肌触りはかたくてチクチク感じるものもあります。敏感肌の方は荒れてしまう可能性があるかもしれません。あかすりのようにゴシゴシ洗いたいタイプの方にはおすすめです。

▼ポリ乳酸|弱酸性で肌との相性もいい

 

ポリ乳酸のボディタオルは、トウモロコシを原料としたエコリサイクル繊維でできており、弱酸性なので肌との相性も抜群です。ただ、天然素材100%ではありません。しかし泡立ちもよく、速乾性にも優れているので、バスルームで扱いやすい素材です。

【2】タオルの長さをチェック

ボディタオルは、からだの隅々まで洗えるサイズだとうれしいですね。背中を洗うときはボディタオルを一番長くして使うことになると思いますが、ボディタオルが短いとうまく握れず、背中をキレイに洗えないこともあります。背中を洗うことを想定して、じゅうぶんな長さがあるか・しっかり握りやすいかという点もチェックして選びましょう。

▼子供や小柄な女性は「100cm以下」がおすすめ

 

一般的なボディタオルの長さは100cm程度ですが、小柄な女性や子供には、80cmから90cmがおすすめです。大きいと感じると洗いにくさを感じることもあるので自分の体にあったものを選びましょう。

▼メンズは「120cm以上」がおすすめ

 

体が大きい方や身長が高い方は、一般的なタオルだと洗いにくいことも。メンズ向けのボディタオルは、長さが120cmのものが多くなっています。十分な長さのタオルを選ぶようにしましょう。

【3】好みの硬さをチェック

ボディタオルにはやわらかめのタイプと硬めのタイプがあります。人によってすり感の好みは違うため肌に合うタイプを選びましょう。

▼デリケートな肌には「やわらかめ」

 

泡立ちに特化した、泡でやさしく洗うボディタオルや赤ちゃんのデリケートなお肌もやさしく洗えるように、ソフトなすり感でつくられたボディタオルなどもあります。敏感肌の方や小さいお子さまでも、肌に負担をかけずに洗うことができますよ。

▼しっかりこすりたいなら「硬め」

 

しっかりこすって洗いたい、かためのすり感がお好みの方には、麻や綿のバリっとした風合いのものがおすすめ。ボディタオルの編み方(ふつう・かため・やわらかめ)で選んでもいいでしょう。

【4】形状をチェック

 

手袋の形をしたミトンタイプは、なでるようにして洗えるのが魅力。タオルを掴み続ける必要がないので、ラクに洗体することができます。

スポンジタイプは泡立てやすく、肌触りがソフトなので肌を労わりながら洗うことができます。足の指の間など、刺激を感じやすい場所も洗いやすいですよ。

【5】色合いやデザインをチェック

 
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

色やデザインの種類が豊富にあるので、誰がどこで使うのかといった用途で選ぶのも一案です。パステル系からシックな色あいのものまであるので、バスルームのコーディネートを楽しむことができます。

プレゼントには、昔ながらの懐かしいパッケージのものや、レトロな見た目が楽しめる老舗のボディタオルを選ぶとよろこばれるでしょう。

エキスパートのアドバイス

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ボディタオルは、上手に利用すればマッサージ効果も期待できるため、バスタイムを美容や健康のための時間として有効に使えます。肌との相性や感触などによって好みが大きく変わるところですが、その日の気分やからだの状況に合わせて、数種類を使い分けてみるのも楽しいと思います。

ぜひお気に入りのボディタオルをみつけて、バスタイムを充実させたものにしましょう。

ボディタオルのおすすめ22選

それでは、おすすめのボディタオルをご紹介いたします。

▼しっかり洗えるボディタオル

▼泡立ちがいいボディタオル

▼肌に優しいボディタオル


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼しっかり洗えるボディタオル

しっかりと洗いあげたい方におすすめのボディタオルをご紹介します。

コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』

コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』
出典:Amazon この商品を見るview item
新感覚のピーリングボディタオル

今治タオルとゴムラテックスを混合させた新感覚のボディタオルです。ゴム微粒子により、ひじやひざ、背中の角質をやさしく除去します。背中も十分届く長さなので、見えない場所のぶつぶつもスッキリきれいにします。

Kirei『ピーリング ボディタオル More』

Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』 Kirei『ピーリングボディタオルMore』
出典:Amazon この商品を見るview item
不要な角質を落としてお肌ツルツル

今治のタオル工場でつくられている、安心の純日本製ボディタオル。ピーリングボディタオルという名の通り、たまごのようなつるピカなお肌を目指した角質ケアができます。

お肌に負担をかけずに不要な角質を優しくオフ。約90cmのロングタイプなので、背中洗いもラクラクです。

折りたたむと手のひらサイズになるので、温泉や旅行などにも持っていけますね。

川上漁網『大洗アライッペの洗い網 漁師の網ボディタオル』

川上漁網『大洗アライッペの洗い網漁師の網ボディタオル』 川上漁網『大洗アライッペの洗い網漁師の網ボディタオル』 川上漁網『大洗アライッペの洗い網漁師の網ボディタオル』 川上漁網『大洗アライッペの洗い網漁師の網ボディタオル』 川上漁網『大洗アライッペの洗い網漁師の網ボディタオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
ゴシゴシ派に捧ぐ、超堅めの洗い網

茨城県大洗町の漁網メーカーが手作りで製作しているボディタオル。「洗い網」という名の通り、ナイロン製でできた「もはや網」といわんばかりのハードな手触りです。

ボディーシャンプーや石けんが少量でも豊かに泡立ち、かゆいところも思う存分ガシガシ洗えます。全長は持ち手を含めて105cmほど、大人の男性でも余裕を持って使うことができます。

皮膚の弱い方にはおすすめできませんが、堅めのボディタオルをお探しの人にはぴったりのアイテムです。

東和産業『綿想い 男の泡立つしっかりロング綿タオル』

東和産業『綿想い男の泡立つしっかりロング綿タオル』 東和産業『綿想い男の泡立つしっかりロング綿タオル』 東和産業『綿想い男の泡立つしっかりロング綿タオル』 東和産業『綿想い男の泡立つしっかりロング綿タオル』 東和産業『綿想い男の泡立つしっかりロング綿タオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
泡立ち繊維プラスで心地よいあらい心地

コシのあるかための綿糸使用で心地よい刺激でしっかりさっぱり洗えます。特殊ポリエステルを編み込んだので、ふんわりした泡立ちを叶えてくれます。メンズ専用というわけではないので、コシのあるかたさで体を洗いたい女性の方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』

おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』 おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』 おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

シャリ感強め! ゴシゴシすっきりかためタオル

老舗タオルメーカーが作った、綿100%のボディタオル。少し長めのサイズなのでボディタオルをしっかり握りやすく、シャリ感が強めのクセになるタオルです。

しっかりした洗い心地が好きな方におすすめします。湯屋をつくったといわれる「伊勢の与一」がデザインされているパッケージは、どこか日本人にレトロな懐かしさを感じさせるでしょう。

銭湯好きの方にプレゼントしたり、海外の方に贈ってもよろこばれそうです。

ナチハマ『健康ボディタオル ハダピカ』

ナチハマ『健康ボディタオルハダピカ』 ナチハマ『健康ボディタオルハダピカ』 ナチハマ『健康ボディタオルハダピカ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
お湯だけでも角質や汚れを落とせる

タオルの表面に特殊なゴムラテックス加工(エポクリン加工)がされたボディタオル。水だけで、ゴムの微粒子によって汚れを取り去る技術で、ボディソープや石鹸をあまり使わない人に向いています(もちろん使って洗ってもOK)

アウトドアや入院中など、お風呂に入れないときにも便利。お湯で濡らして絞って使えば、身体がすっきりします。

▼泡立ちがいいボディタオル

泡立ちがいいボディタオルをご紹介します。

藤栄『ボディタオル(BL-405)』

藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』
出典:Amazon この商品を見るview item
泡立ちがいいリネン製!

天然繊維の中でも硬い素材のリネンを採用したバスタオル。泡立ちが良いのも特徴で、水分を含んだこちらの商品に、ボディソープを垂らして手で軽く揉み込めばふわふわな泡ができます。

ゴシゴシこすって、さっぱりと体を洗いたい方にはぴったりです。使っていくうちに感触がよくなってくるのもポイント!

キクロン『ボディタオル 泡綿』

キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』 キクロン『ボディタオル泡綿』
出典:Amazon この商品を見るview item
肌にやさしい綿タオル

肌にやさしい天然綿を使ったボディタオル。ふんわりと繊維を編んだ4重編み構造により、空気が通りやすく乾燥も早いです。

両端に手を入れられるので、背中も洗いやすいのが特徴です。デリケートなお肌にぴったりの一枚。綿タオル派の方はぜひ一度お試しあれ。

オーエ『AWAYUKI 超やわらかめ』

オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』 オーエ『AWAYUKI超やわらかめ』
出典:Amazon この商品を見るview item
極細の「66ナイロン繊維」でみるみる泡立つ

ナイロンというとかたいイメージがあるかもしれませんが、こちらは「超やわらかめ」なので化学繊維が苦手な方にもおすすめです。とにかく泡立ちにこだわった商品でふわふわの泡をたたせることができます。

かたさは他に、やわらか、かため、ふつう、超かためがあるので、季節にあわせて使い分けてもいいでしょう。

無印良品『やわらか泡立てボディタオル』

柔らかい肌触りと泡立ちのよさを兼備!

ポリエステルとコットンを混紡したボディタオル。柔らかく弾力性のある肌触りと、泡立ちのよさを兼ね備えており使いやすいですよ。

生地はメッシュ構造なので、速乾性も高いです。使っていくうちにきしみがなくなり、肌になじんでくるのも嬉しいポイント!

マーナ(MARNA) 『うさぎのしっぽのボディタオル』

マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』 マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』 マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』 マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』 マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』 マーナ(MARNA)『うさぎのしっぽのボディタオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
柔らかくてふわふわもこもこのボディタオル

まるでうさぎのしっぽのように、柔らかくてふわふわもこもこしたボディタオルです。

ポリエステル100%で、優しい肌触りが特徴。石けんやボディソープで泡立てると、泡立ちも良く、男性はもちろん、女性や子供用に使うのもおすすめです。

肌に優しいボディタオルを探している人は、ぜひ、一度試してみてください。

エキスパートのおすすめ

キクロン『アワスター ふつう』

キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』 キクロン『アワスターふつう』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

カラーバリエーションも豊富なシリーズ

「泡る」シリーズで人気のボディタオル。自分好みのかたさや色のバリエーションを楽しみたい方におすすめです。

ストッキングの繊維で作られているので、かんたんにキメこまかいぷくぷくの泡ができあがります。

ボディソープだけでなく石鹸との相性もよく、使用後の乾きがとても速いです。リーズナブルなのでバスタイムを楽しむために、気分によってちがうかたさを使い分けてもいいでしょう。

東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオル かため 泡立ち 』

東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオルかため泡立ち』
出典:Amazon この商品を見るview item
細菌の増殖を抑制する濃密ボディタオル

金属である銀を使用した抗菌糸「ミューファン」を織り込み、細菌の増殖を抑制してタオルを清潔に保つことができるボディタオルです。水切れもよく、乾きが速いので、使い勝手も抜群です。

また、生地を凸凹させることで空気を含みやすくなり、素早く泡立つので濃密でなめらかなボリューム泡が作れます。肌触りは、かためなので男性にピッタリですが、硬めタイプがお気に入りの方はぜひ、チェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

原田織物『knit kobo.h 泡立ちマシュマロボディタオル』

原田織物『knitkobo.h泡立ちマシュマロボディタオル』 原田織物『knitkobo.h泡立ちマシュマロボディタオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

肌にも環境にもやさしいタオル

ポリ乳酸100%のボディタオル。トウモロコシ由来のポリ乳酸は、生分解性(せいぶんかいせい)プラスチックなので土にかえります。

しっかり洗えて、環境にやさしいボディタオルをお探しの方におすすめです。マシュマロのような泡がかんたんに作れるので、敏感肌の方や小さなお子さまが使ってもお肌をやさしく洗えます。

この商品はカラーバリエーションが豊富なので、浴室の雰囲気や家族ごとに好きな色を選ぶことができます。

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)『ボディタオル』

MARKS&WEBがこだわった洗い心地をぜひ

とうもろこしを原料としたポリ乳酸繊維は、泡立ちがよく乾きやすい特性をもつ素材です。ほどよいかたさのハードタイプのボディタオルなので、しっかり洗いあげたい人に。

落ち着いたグレーのカラーは男性でも女性でも使いやすい色味になっています。バスグッズもモノトーンでまとめたい方におすすめです。

▼肌に優しいボディタオル

肌に優しいボディタオルをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

ORIM(オリム)『今治タオル 女性のためのボディータオル』

ORIM(オリム)『今治タオル女性のためのボディータオル』 ORIM(オリム)『今治タオル女性のためのボディータオル』 ORIM(オリム)『今治タオル女性のためのボディータオル』 ORIM(オリム)『今治タオル女性のためのボディータオル』 ORIM(オリム)『今治タオル女性のためのボディータオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ふわふわで滑らかなすり心地が気持ちいい

コットン100%の今治タオル製で、薄めにつくられたボディタオル。お肌をやさしく洗いたい方におすすめです。

従来の綿素材のボディタオルは、厚みがあり泡立ちにくいイメージがありますが、こちらは泡立ちがよく、からだのこまかい部分までしっかり洗えます。

使用後の乾燥も速いので、衛生的に保ちやすいのがうれしいところです。

第一三共ヘルスケア『ミノンやさしく洗う弱酸性タオル』

弱酸性で肌にやさしいボディタオル

植物由来のポリ乳酸100%使用で肌当たりがとてもやさしく、まるで手のひらで洗っているような感覚です。繊維の面がふわふわ面とすっきり面に分かれており、洗う場所に合わせて使い分けられます。泡立ちもよく乾きやすいので扱いやすいでしょう。

エキスパートのおすすめ

ORIM(オリム)『今治タオル 赤ちゃんのためのボディタオル』

ORIM(オリム)『今治タオル赤ちゃんのためのボディタオル』 ORIM(オリム)『今治タオル赤ちゃんのためのボディタオル』 ORIM(オリム)『今治タオル赤ちゃんのためのボディタオル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

赤ちゃんのデリケートな肌にぴったり!

コットン100%のボディタオル。沐浴(もくよく)に使うボディタオルをお探しの方、出産祝いに贈るものを検討されている方におすすめです。

赤ちゃんのデリケートな肌に使用できるやさしいタオルなので、敏感肌の方でも安心。

赤ちゃんのお肌はデリケートなのに代謝がいいので、手洗いだけではなんとなく洗い足りない気がしてしまいますが、こちらのボティタオルはやさしくしっかり洗うことができます。

キクロン『あわざわり てよりもやさしいボディタオル』

キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』 キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』 キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』 キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』 キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』 キクロン『あわざわりてよりもやさしいボディタオル』
出典:Amazon この商品を見るview item
やわらかめ派にも手洗い派にも

手よりもやさしく洗える超極細66ナイロン繊維を使用した、優しい洗い心地のボディタオル。

きめ細かいクリーミーな泡立ちで、背中までしっかり洗えます。気持ちよくて思わず溶けてしまいそうな濃厚な泡に包まれて、贅沢なバスタイムを堪能しましょう。

くーる&ほっと『生絹の肌しずく』

くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』
出典:Amazon この商品を見るview item
群馬産「ぐんまシルク100%」で安心して使える!

純国産絹「ぐんまシルク」には保湿成分に優れた、セリシンがたっぷり固着しているといわれています。こちらのボディタオルで洗うことで、セリシンが肌に馴染み、保湿しながら美しく整えます。使い始めはセリシン独特のぬめり感を感じるかもしれませんが、それは使い続けるうちにとれていきます。

肌ざわりは独特のシャリ感とかたさがありますが、水分を含ませるとやわらかくなり肌当たりもよくなります。

エキスパートのおすすめ

ハオ・コミュニケーションズ『Happy Silk(ハッピーシルク)絹肌想い』

ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』 ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』 ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』 ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』 ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』 ハオ・コミュニケーションズ『HappySilk(ハッピーシルク)絹肌想い』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

敏感肌の人でも安心して使えるシルク素材のタオル

群馬シルク100%のボディタオル。絹といえば肌の弱い方でも安心して使える素材ですが、そのなかでも高級な国産のシルクでできたボディタオルなので、敏感肌の方にはとくにおすすめです。

絹の特性で泡立ちはいまいちですが、セリシンという天然のぬめり成分でお肌をツルツルにする効果が期待できます。

手でからだを洗うことが多い敏感肌の方でも、タオルを使って洗えるのはうれしいですね。

エキスパートのおすすめ

シバタ『松並木【Nuddy Cotton】ガーゼ入浴ボディータオル』

シバタ『松並木【NuddyCotton】ガーゼ入浴ボディータオル』 シバタ『松並木【NuddyCotton】ガーゼ入浴ボディータオル』 シバタ『松並木【NuddyCotton】ガーゼ入浴ボディータオル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

洗顔にも使える優しく洗うためのタオル

こだわりの無添加ガーゼで作られた、純国産のボディタオル。ふわふわ・さらさらのガーゼが三重になっていて、からだだけでなく洗顔にも使用できるほどです。

毛羽立ちがなくやさしい肌触りなので、赤ちゃんやアトピーの方はもちろん、お肌をやさしく洗いたいと思っている方におすすめです。

吸水性や速乾性にすぐれているので使い勝手がよく、一度使ったらやみつきになるかもしれません。

「ボディタオル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』
Kirei『ピーリング ボディタオル More』
川上漁網『大洗アライッペの洗い網 漁師の網ボディタオル』
東和産業『綿想い 男の泡立つしっかりロング綿タオル』
おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』
ナチハマ『健康ボディタオル ハダピカ』
藤栄『ボディタオル(BL-405)』
キクロン『ボディタオル 泡綿』
オーエ『AWAYUKI 超やわらかめ』
無印良品『やわらか泡立てボディタオル』
マーナ(MARNA) 『うさぎのしっぽのボディタオル』
キクロン『アワスター ふつう』
東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオル かため 泡立ち 』
原田織物『knit kobo.h 泡立ちマシュマロボディタオル』
MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)『ボディタオル』
ORIM(オリム)『今治タオル 女性のためのボディータオル』
第一三共ヘルスケア『ミノンやさしく洗う弱酸性タオル』
ORIM(オリム)『今治タオル 赤ちゃんのためのボディタオル』
キクロン『あわざわり てよりもやさしいボディタオル』
くーる&ほっと『生絹の肌しずく』
ハオ・コミュニケーションズ『Happy Silk(ハッピーシルク)絹肌想い』
シバタ『松並木【Nuddy Cotton】ガーゼ入浴ボディータオル』
商品名 コパ・コーポレーション『ゴムポンつるつる』 Kirei『ピーリング ボディタオル More』 川上漁網『大洗アライッペの洗い網 漁師の網ボディタオル』 東和産業『綿想い 男の泡立つしっかりロング綿タオル』 おぼろタオル『銭湯タオル/フェイスタオル』 ナチハマ『健康ボディタオル ハダピカ』 藤栄『ボディタオル(BL-405)』 キクロン『ボディタオル 泡綿』 オーエ『AWAYUKI 超やわらかめ』 無印良品『やわらか泡立てボディタオル』 マーナ(MARNA) 『うさぎのしっぽのボディタオル』 キクロン『アワスター ふつう』 東和産業『すご泡銀抗菌ナイロンタオル かため 泡立ち 』 原田織物『knit kobo.h 泡立ちマシュマロボディタオル』 MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)『ボディタオル』 ORIM(オリム)『今治タオル 女性のためのボディータオル』 第一三共ヘルスケア『ミノンやさしく洗う弱酸性タオル』 ORIM(オリム)『今治タオル 赤ちゃんのためのボディタオル』 キクロン『あわざわり てよりもやさしいボディタオル』 くーる&ほっと『生絹の肌しずく』 ハオ・コミュニケーションズ『Happy Silk(ハッピーシルク)絹肌想い』 シバタ『松並木【Nuddy Cotton】ガーゼ入浴ボディータオル』
商品情報
特徴 新感覚のピーリングボディタオル 不要な角質を落としてお肌ツルツル ゴシゴシ派に捧ぐ、超堅めの洗い網 泡立ち繊維プラスで心地よいあらい心地 シャリ感強め! ゴシゴシすっきりかためタオル お湯だけでも角質や汚れを落とせる 泡立ちがいいリネン製! 肌にやさしい綿タオル 極細の「66ナイロン繊維」でみるみる泡立つ 柔らかい肌触りと泡立ちのよさを兼備! 柔らかくてふわふわもこもこのボディタオル カラーバリエーションも豊富なシリーズ 細菌の増殖を抑制する濃密ボディタオル 肌にも環境にもやさしいタオル MARKS&WEBがこだわった洗い心地をぜひ ふわふわで滑らかなすり心地が気持ちいい 弱酸性で肌にやさしいボディタオル 赤ちゃんのデリケートな肌にぴったり! やわらかめ派にも手洗い派にも 群馬産「ぐんまシルク100%」で安心して使える! 敏感肌の人でも安心して使えるシルク素材のタオル 洗顔にも使える優しく洗うためのタオル
素材 コットン、ゴムラテックス コットン100%(ゴムラテックス加工) ナイロン 綿、特殊ポリエステル 綿100% タオル地:綿100% 表面加工:ゴムラテックス リネン(麻) コットン ナイロン ポリエステル55%、コットン45% ポリエステル 66ナイロン ナイロン・綿・ポリエステル ポリ乳酸100% ポリ乳酸、麻 天然コットン100% ポリ乳酸100% コットン100% ナイロン98% ポリエステル1% ポリウレタン1% 純国産シルク100% 綿100%
かたさ かため かため かため かため かため やわらかい 硬め やわらかめ 超やわらか 柔らかめ やわらかい ふつう かため やわらかい かため やわらかい やわらかい やわらかい やわらかめ ふつう ふつう やわらかい
サイズ 90×15×0.5cm 幅16cm×長さ90cm 27 x 14 x 3 cm 25x110cm 33×100cm 約28cm×85cm以上 約25×90cm 24×100cm 28×100cm 25×90cm 約22×90cm 28×100cm 28×100cm 23×100cm 28×100cm 25×95cm 幅22cm×長さ90cm 25×50cm 32×90cm 25×100cm 25×100cm 30×82cm
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月17日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディタオルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのボディタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ボディタオルランキング
楽天市場:ボディタオルランキング
Yahoo!ショッピング:バスグッズランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ボディタオルのお手入れ方法

優しく泡立てた泡
ペイレスイメージズのロゴ

素材によって異なりますが、ボディタオルは、水に濡れたまま放置すると菌やカビが繁殖してしまいます。特に水切れが悪いコットンは、注意が必要です。できるだけ毎日洗濯機で洗い、きちんと風通しすることが理想です。

また、壁などにボディタオルが接触しないようにフックにかけたり、洗濯物と一緒にしっかり干すことでしっかり乾燥させることができます。浴室の換気システムを使ってもいいですね。毎日、肌に直接使うものなので、こまめに洗濯や交換していつでも清潔に保つようにしましょう。

おすすめのバスグッズはこちら!

自分の肌質に合ったボディタオルで美肌に!

ひとくちに「ボディタオル」といっても、ボディタオルの肌触りや泡立ちがさまざまです。特に素材は、個々人の肌の強さによって相性の良しあしが異なってきます。できれば、いろんな素材を試してみて、自分に合ったものを見つけてみたいところですね。

本記事を参考にしつつ、長く愛用できて、使い心地のよいボディタオルを手に入れて、美肌を保ちましょう!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部