オペラグラスおすすめ18選|ミュージカルや観劇にピッタリな商品も紹介

AOMEKIE『オペラグラス』
出典:Amazon

この記事では、東京ドームや武道館などの広い会場でのコンサートや、ミュージカルや宝塚の観劇にも役立つオペラグラスをご紹介しています。

おしゃれなアイテムや、持ち運びに便利なストラップ付きのものもピックアップしました。Amazonなどの売れ筋ランキングもあるのでチェックしてみましょう!


この記事を担当するエキスパート

フリーライター、小物王
納富 廉邦(のうとみ やすくに)

文化、飲食、メディア、ガジェット、雑貨、伝統芸能など、娯楽全般をフィールドに雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、講演などで活動する。 文具系、カバンなどの装身具、お茶、やかん、ガジェット、小説、落語などに関する著書もある。テレビ「マツコの知らない世界」ではボールペンの人、「嵐にしやがれ」ではシステム手帳の人として出演。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年06月11日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

オペラグラスと双眼鏡の違いとは?

オペラグラス
ペイレスイメージズのロゴ

オペラグラスと双眼鏡の違いを知っていますか? はっきりと違いがわからないといった人のために、その違いについて解説します!この記事では、観劇やコンサートに使いやすいオペラグラスと双眼鏡の両方をご紹介しております。

▼双眼鏡
プリズムがあるタイプと、プリズムがないタイプに分けられます。プリズムは光を曲げることで対物レンズと接眼レンズの距離を錯覚させ、距離を短くする役割があります。これにより、距離があっても鮮明に見ることができます。そのせいで、サイズが大きく重いタイプが多いのです。

▼オペラグラス
観劇用を目的として作られているため、小型でおしゃれなものが多く、価格帯も安いものが多い印象です。オペラグラスにはプリズムがありません。

オペラグラスの選び方

それでは、オペラグラスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】倍率
【2】明るさ
【3】視界の広さとピントの合わせやすさ
【4】重さ
【5】機能
【6】メガネをかけたままでも使えるか
【7】人気メーカー


上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使用シーンにあった倍率をチェック

オペラグラスは、3~4倍の倍率のものが一般的です。最近では、10倍以上のオペラグラスも登場していますが、倍率が上がるほど見える範囲が狭くなり、手ブレもしやすいというデメリットがあります。オペラグラスを選ぶ際は、倍率が10倍以下のものを選ぶようにしましょう。

また、会場の広さやステージとの距離に合わせて倍率を選ぶようにしましょう

小規模収容|舞台と席が近い劇場

オペラ座
ペイレスイメージズのロゴ

3倍から4倍率のオペラグラスがおすすめです。小規模の劇場は役者さんとの距離も比較的近くなるため、高い倍率のオペラグラスを購入しても使う機会がないかもしれません。

大規模収容|ドームや宝塚劇場などの大型劇場

コンサート会場
ペイレスイメージズのロゴ

東京ドームを想像してみると、席にもよりますがほとんど肉眼で役者さんを見るのは不可能に近いでしょう。オペラグラスは5倍率以上は必須です! 倍率が高く設定できるタイプのオペラグラスだと、席により使い分けもできます。

【2】レンズの明るさも大事なポイント!

オペラグラスで見ている女の子
ペイレスイメージズのロゴ

コンサート会場や劇場は、ステージが始まると暗くなります。暗くなっても見やすい明るさのレンズか確認する必要があります!

レンズ中央に見える白い円を「ひとみ径」と呼びます。ひとみ径の大きさはオペラグラスの明るさに関係していて、ひとみ径が大きいほど明るく見えます。倍率が低ければひとみ径が大きくなり、明るく見えるようになっています。

【3】視界の広さとピントの合わせやすさをチェック!

バレリーナ
ペイレスイメージズのロゴ

オペラグラスをのぞいた時の視野が広いと、見たいものが見つけやすくなります。また、視界が広いとピントも合わせやすいです。

倍率が大きいほど視野が狭くなるので、目的のものが見つけにくく、ピントも合わせもむずかしくなります。実視野(視野角と同意)が7度前後あるかをチェックしておけば、見やすい広さの視野角が得られるでしょう。

【4】長時間使うなら軽いものが便利

 

オペラグラスは観劇中など、かなり長時間目に当て続けるため、軽くないと使いにくいものです。

ただ、小さくなれば倍率も明るさも視界の広さも制限されます。なのであまり小さいと機能そのものが意味をなさなくなってしまいます。

目安としては、まず使っていて疲れない重さ、これは人によりますが、経験上200gを越えるオペラグラスは、長時間の使用には耐えないと考えていいでしょう。

【5】機能で選ぶ

腕の負担を減らしてくれる持ち手がついたもの、折りたたみできるなど、オペラグラスにあると便利な機能について解説します。

ハンドル付き|腕の負担を減らしてくれる

オペラグラス
ペイレスイメージズのロゴ

観劇やライブ、ミュージカルなどで長時間使用するなら持ち手つきがおすすめ。本体に持ち手がついていることで、腕が疲れにくく、負担を抑えることができます。

折りたたみ|荷物を減らしたいならマスト

 

オペラグラスを折りたたみできると、本体がコンパクトに。少しでも荷物を減らしたいなら、折りたたみはマストと言えるでしょう。

【6】メガネをかけたままでも使えるかチェック!

ほんの上に置かれたメガネ
ペイレスイメージズのロゴ

裸眼の人に比べて、メガネをしている人は接眼レンズと瞳の間に隙間ができるため、この隙間を考慮して選ぶことが必要になります。

メガネをかけたままオペラグラスを使用したいと考えている場合は、メガネに対応したオペラグラスを探しましょう!

【7】人気メーカーから選ぶ

オペラグラスはさまざまな会社から発売されていますが、その中でもビクセンとオリンパスは高いシェアとなっています。2つのメーカーについて説明していくので、チェックしてみてください。

Vixen(ビクセン)|コンパクトで高性能

 

埼玉県に本社を構えるVixen(ビクセン)は、天体望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡などを発売しています。なかでも、天体望遠鏡は国内シェア60%以上、海外でも20%以上のシェアを誇る有名メーカー。

ビクセンのオペラグラスは、他メーカーに比べ安価、コンパクト、高性能な点が特徴で、初心者向けのオペラグラスと言えるでしょう。

OLYMPUS(オリンパス)|シンプルな機能とデザイン

 

100年の歴史がある日本の老舗工学機メーカーのOLYMPUS(オリンパス)。カメラ以外にも顕微鏡や双眼鏡、医療用の内視鏡など医療分野の光学機に強く、内視鏡分野ではなんと世界で75%以上のシェアがあります。

そんなオリンパスのオペラグラスの特徴は、なんと言っても高倍率と洗練されたそのデザイン。また、明るさやホールド感にも優れており、分かりやすい操作性にも定評があります。

エキスパートのアドバイス

フリーライター、小物王:納富 廉邦(のうとみ やすくに)

フリーライター、小物王

自分の目にあわない場合、無理せず別の商品に

なにをどのくらいの大きさで見たいかで倍率を決めたら、明るさや実視野角などのこまかいスペックと、価格や重さとの折り合いを見れば、ある程度商品は絞り込めると思います。

おすすめしたオペラグラスはどれを使っても、ビックリするくらいキレイに見えるので、あまり値段は気にせず購入してほしいと思います。ただ、目に押しつけて使うものですから、どうしても相性はあります。

自分の目に合わないと感じたら、別の商品に換えましょう。

オペラグラスおすすめ選|倍率別

ここからは倍率別に厳選したおすすめ商品をご紹介します。自分の必要とする倍率から、使いやすいオペラグラスを探してみましょう!

▼7倍率以下|おすすめ商品はコチラ!
▼8倍率以上|おすすめ商品はコチラ!

オペラグラスおすすめ10選【7倍率以下】

まずは、小規模舞台や観劇におすすめな「倍率が7倍以下」のオペラグラスを紹介していきます。

Nikon(ニコン)『遊 4×10D CF』

Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』 Nikon(ニコン)『遊4×10DCF』
出典:Amazon この商品を見るview item
超軽量小型で美術館や博物館でも

カードサイズで65gという、女性の化粧ポーチにサイズながら、4倍の倍率でじゅうぶんな明るさと視野角を確保しています。対象物との距離が1.2mからピントが合うので、美術館や博物館に持っていっても便利です。

Vixen(ビクセン)『at4 M4x18(14641-3)』

Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『at4M4x18(14641-3)』
出典:Amazon この商品を見るview item
薄暗い場所でも明るくクリアに見える

レンズとプリズム光学面全面コーティングを施しているため、薄暗い場所でも明るく鮮明に見ることができます。

本体は145gと軽量なので、首から下げていても負担になりにくいのも嬉しいポイント。さらに55cmの近距離にもピントを合わせることができるので、絵画や植物などの観察にも適しています。自分は観劇用に、お子さんには観察用にと使い分けることもできます。

Vixen(ビクセン)『コールマン H6×21 サーフ(14552-2)』

Vixen(ビクセン)『コールマンH6×21サーフ(14552-2)』 Vixen(ビクセン)『コールマンH6×21サーフ(14552-2)』 Vixen(ビクセン)『コールマンH6×21サーフ(14552-2)』 Vixen(ビクセン)『コールマンH6×21サーフ(14552-2)』 Vixen(ビクセン)『コールマンH6×21サーフ(14552-2)』
出典:Amazon この商品を見るview item
カラーリングがかわいいColemanコラボ

アウトドアブランドとして有名なColeman社とVixenのコラボレーションモデル。かわいい見た目ながら、アルミダイキャストボディを採用しているので、軽量ながら耐久性にも優れています

また、レンズ面に光の損失を抑えるマルチコートを施しているので、薄暗い場所や夕暮れでも明るい視野を保ちやすく、女性が手持ちで観察してもブレがすくなく目が作れにくいのが嬉しいポイント。

MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』

MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』 MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』 MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』 MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』 MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
ピント合わせが不要なオペラグラス

天体望遠鏡や顕微鏡なども製造するメーカー、ミザールのオペラグラス。約15メートルより遠い位置のものを見るときにピントが合うよう設計された双眼鏡です。倍率は最大6倍ズームまで対応しています。

Vixen(ビクセン)『双眼鏡 アリーナ M 6×21』

観劇のほかアウトドアに使える完成度の高い製品

観劇に向いた視野角がある程度広い6倍のオペラグラス。光の反射が少ないため、照明がまぶしい舞台でもスッキリとしたコントラストの高い視野がえられます。三脚穴もついているので、スポーツ観戦やバードウォッチングなどでの利用も可能。

レイメイ藤井『SPALDING』

レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』 レイメイ藤井『SPALDING』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトで使いやすいオペラグラス

ピント調整不要で、とにかく簡易的な構造に仕上がっている商品です。フリーフォーカス仕様なので、ライブのときのミュージシャンの動きやスポーツアスリートが動き回る姿などを、すばやくピントを合わせて眺めることができます。

Aomekie『オペラグラス 3x25』

Aomekie『オペラグラス3x25』 Aomekie『オペラグラス3x25』 Aomekie『オペラグラス3x25』 Aomekie『オペラグラス3x25』 Aomekie『オペラグラス3x25』 Aomekie『オペラグラス3x25』
出典:Amazon この商品を見るview item
カンタンにフォーカスを調整できる双眼鏡

3倍ズームの光学レンズが搭載されており、視野が広く明るいオペラグラスです。軽量な本体には持ち手が付いており、持ちやすい仕様になっています。柄の長さは調整可能で、ラクな姿勢で使用することが可能。

SAFARI(サファリ)『オペラグラス ゴールドバージョンSA-58CF』

SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』 SAFARI(サファリ)『オペラグラスゴールドバージョンSA-58CF』
出典:Amazon この商品を見るview item
高貴なイメージのオペラグラス

ゴールドの美しいデザインが特徴で、エレガントな印象です。倍率は3倍ズームまでですが視野が広く明るいのが特徴で、長時間目に当てて遠くを眺めても疲れが少ないでしょう。

NASHICA(ナシカ)『6×18 DCF-IFF』

NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』 NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』 NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』 NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』 NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』 NASHICA(ナシカ)『6×18DCF-IFF』
出典:Amazon この商品を見るview item
オールマイティに使える軽量オペラグラス

固定倍率が6倍で、目が疲れにくい設計のオペラグラスです。視度調整をおこない一度ピントを合わせてしまえば、フリーフォーカスのため6倍率のなかで自由に見られます。アイレリーフは18mmあるため、メガネをつけたままでも使用できるでしょう。

AOMEKIE『オペラグラス』

AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』 AOMEKIE『オペラグラス』
出典:Amazon この商品を見るview item
高級感のある持ち手つきオペラグラス

持ち手つきのおしゃれなオペラグラス。持ち手は曲げ伸ばしすることができるので、腕が疲れづらいのが嬉しいポイント。

また、メタリックなフレームにシックなカラーが高級感を演出。ミュージカルなどの観劇や、美術鑑賞にピッタリなオペラグラスです。

オペラグラスおすすめ7選【8倍率以上】

ここからは、ドーム会場など大きな会場での利用におすすめな「倍率が8倍以上」のオペラグラスをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡 8X25WP II』

OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡8X25WPII』
出典:Amazon この商品を見るview item
急な雨でも安心な防水タイプ

防水機能がついたOLYMPUSの本格派モデル。水深1メートルの水中に5分間つけても問題ないので急な雨でも安心です。

また、折り畳みができるコンパクト設計。高級プリズムBaK4採用しているので、隅々までカゲリのない視野を確保出来るのが嬉しいポイント。

観劇やコンサートはもちろん、最短焦点距離が1.5mmのため昆虫や花の観察にも適しています。

OLYMPUS(オリンパス)『8×21 DPC I』

OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21DPCI』
出典:Amazon この商品を見るview item
8倍の高倍率ながら明るさ視野角ともに充分

持ちやすくのぞきやすいので舞台に集中しやすく、長時間の使用に向いています。明るさ、視野角ともにじゅうぶんなスペックで、高倍率を探している人に安心しておすすめできる商品です。

OLYMPUS(オリンパス)『Trip light 8×21 RC II』

OLYMPUS(オリンパス)『Triplight8×21RCII』 OLYMPUS(オリンパス)『Triplight8×21RCII』 OLYMPUS(オリンパス)『Triplight8×21RCII』 OLYMPUS(オリンパス)『Triplight8×21RCII』
出典:Amazon この商品を見るview item
小型軽量にこだわった高倍率な双眼鏡

プリズム式の高倍率ながら小型軽量にこだわった双眼鏡です。本体を折りたたんで持ち運びができます。コンパクトでありながら明るく見やすい設計なので暗い場所でも使いやすいでしょう。

Kenko(ケンコー)『AERO MASTER 8×18 mini』

Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』 Kenko(ケンコー)『AEROMASTER8×18mini』
出典:Amazon この商品を見るview item
ツートンカラーの8倍ズームまでできるオペラグラス

大きさもコンパクトなので、持ち運びもストレスになりません。コンサートや演劇はもちろん、アウトドアで山や鳥を眺めるのにも重宝しそうです。

PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡 8×21 UCF R』

PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡8×21UCFR』
出典:Amazon この商品を見るview item
手のひらサイズで使いやすい双眼鏡

レンズに光の透過率を高め、ボケなどを軽減するためのマルチコーティングが施されているのが特徴。さらに最短ピント距離が2.8mなので、近くのものも拡大してみることが可能。ふだんの持ち歩きに重宝する、高性能な双眼鏡です。

personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』

personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
10倍ズームでコンパクトな双眼鏡

サイズも非常にコンパクトな双眼鏡です。長い時間持っていても疲れず、片手で持つことも可能です。また、接眼レンズの径が約10mmと大きいので、目が疲れないというのもポイント。

Preime『コンサート専用双眼鏡』

Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
ネックストラップ付きの双眼鏡

最大倍率10倍で、ポロプリズムシステムという機構を搭載しているため、肉眼で見る明るさとあまり変わりなく眺めることが可能。ライブのときに便利なネックストラップと、持ち運び時に便利な専用ポーチが同梱されています。

Nikon(ニコン)『ACULON T02 8x21』

Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』 Nikon(ニコン)『ACULONT028x21』
出典:Amazon この商品を見るview item
視界が見えづらい会場でも明るく見える

暗めの屋内でおこなわれるLIVEコンサートホールや劇場でも鮮明に見えるように、光の透過率を高める多層膜コーティングが採用されています。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Nikon(ニコン)『遊 4×10D CF』
Vixen(ビクセン)『at4 M4x18(14641-3)』
Vixen(ビクセン)『コールマン H6×21 サーフ(14552-2)』
MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』
Vixen(ビクセン)『双眼鏡 アリーナ M 6×21』
レイメイ藤井『SPALDING』
Aomekie『オペラグラス 3x25』
SAFARI(サファリ)『オペラグラス ゴールドバージョンSA-58CF』
NASHICA(ナシカ)『6×18 DCF-IFF』
AOMEKIE『オペラグラス』
OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡 8X25WP II』
OLYMPUS(オリンパス)『8×21 DPC I』
OLYMPUS(オリンパス)『Trip light 8×21 RC II』
Kenko(ケンコー)『AERO MASTER 8×18 mini』
PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡 8×21 UCF R』
personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』
Preime『コンサート専用双眼鏡』
Nikon(ニコン)『ACULON T02 8x21』
商品名 Nikon(ニコン)『遊 4×10D CF』 Vixen(ビクセン)『at4 M4x18(14641-3)』 Vixen(ビクセン)『コールマン H6×21 サーフ(14552-2)』 MIZAR(ミザール)『オペラグラス双眼鏡』 Vixen(ビクセン)『双眼鏡 アリーナ M 6×21』 レイメイ藤井『SPALDING』 Aomekie『オペラグラス 3x25』 SAFARI(サファリ)『オペラグラス ゴールドバージョンSA-58CF』 NASHICA(ナシカ)『6×18 DCF-IFF』 AOMEKIE『オペラグラス』 OLYMPUS(オリンパス)『双眼鏡 8X25WP II』 OLYMPUS(オリンパス)『8×21 DPC I』 OLYMPUS(オリンパス)『Trip light 8×21 RC II』 Kenko(ケンコー)『AERO MASTER 8×18 mini』 PENTAX(ペンタックス)『双眼鏡 8×21 UCF R』 personal-α(パーソナルアルファ)『双眼鏡』 Preime『コンサート専用双眼鏡』 Nikon(ニコン)『ACULON T02 8x21』
商品情報
特徴 超軽量小型で美術館や博物館でも 薄暗い場所でも明るくクリアに見える カラーリングがかわいいColemanコラボ ピント合わせが不要なオペラグラス 観劇のほかアウトドアに使える完成度の高い製品 コンパクトで使いやすいオペラグラス カンタンにフォーカスを調整できる双眼鏡 高貴なイメージのオペラグラス オールマイティに使える軽量オペラグラス 高級感のある持ち手つきオペラグラス 急な雨でも安心な防水タイプ 8倍の高倍率ながら明るさ視野角ともに充分 小型軽量にこだわった高倍率な双眼鏡 ツートンカラーの8倍ズームまでできるオペラグラス 手のひらサイズで使いやすい双眼鏡 10倍ズームでコンパクトな双眼鏡 ネックストラップ付きの双眼鏡 視界が見えづらい会場でも明るく見える
倍率 4倍 4倍 6倍 6倍 6倍 3倍 3倍 3倍 6倍 3倍 ‎8倍 8倍 8倍 8倍 8倍 10倍 10倍 8倍
対物レンズ有効径 10mm 18mm 21mm 18mm 21mm 25mm 25mm 25mm 18mm 25mm 25 21mm 21mm 18mm 21mm 22mm 25mm 21mm
アイレリーフ 13.7mm 18mm 11mm 12mm 15mm - - - 18mm - 15mm 11mm 11.5mm - 13mm - - 10.3mm
明るさ 6.3 20.3 12.3 9 12.3 - - - 6.76 - 9.8 6.9 6.8 4.84 6.7 4.8 - 6.8
重さ 65g 145g 210g 125g 185g 55g 150g 158g 130g 150g 260 g 170g 190g 113g 210g 137g 150g 195g
サイズ 幅93×奥行52×厚さ19mm 85×112×40mm 高さ8.9×幅7.3×厚さ4.9cm 幅78×奥行60×厚さ48mm 幅102×奥行84×厚さ46mm 幅62.5×奥行36×厚さ75mm - 幅39×奥行73×厚さ39mm 幅80×奥行65×厚さ45mm 約幅101×高さ58mm 11.5 x 11.4 x 4.5 cm 幅107×奥行82×厚さ41mm 幅108×奥行88×厚さ38mm 幅101×奥行78×厚さ40mm 幅110×奥行83×厚さ48mm 幅102×奥行83×厚さ35mm - 幅104×奥行87×厚さ34mm
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年2月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オペラグラス・双眼鏡の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオペラグラス・双眼鏡の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:双眼鏡ランキング
楽天市場:双眼鏡ランキング
Yahoo!ショッピング:双眼鏡、オペラグラスランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!

まとめ

ライブやコンサートの時せっかく行けたのに、ほとんど推しの姿が見えないなんてこともあるかと思います。そんな時にオペラグラスがあれば、いざライブに行ったときにステージが遠くても、より楽しむことができるでしょう。

せっかくの楽しいひと時を、全力で楽しめるように自分の使いやすいオペラグラスを見つけてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部