「キッチンシェルフ」のおすすめ商品の比較一覧表
キッチンシェルフの選び方 失敗しないためのポイントは
整理収納アドバイザーでキッチン収納コンサルタントの岩佐弥生さんに、キッチンシェルフを選ぶときのポイントを教えてもらいました。自宅のキッチンに合ったキッチンシェルフを見つけるための大切なポイントになりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
置く場所に合わせたサイズを選ぶ
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント
キッチンシェルフといっても、小物類を置くような小さいサイズの棚から、キッチン家電を置くような大きなサイズの棚までさまざまあります。必ず置く場所を決めて、そのスペース内に収まる商品選びが必要です。
購入後いざ置こうとしたときに、サイズが合わず入らないということは絶対に避けなければいけません。商品を選ぶ際は、高さ、幅、奥行きをしっかりと確認してから購入するようにしましょう。
収納するものに合わせて選ぶ
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント
キッチンシェルフを選ぶ際には、必ず「どんなものを収納したいか?」という収納計画をたてていきましょう。炊飯器やレンジ、コーヒーメーカーなどといったキッチン家電を収納したい場合、それらをまとめて収納できるサイズのもの、さらにキッチン家電の重さに耐えられるものを選びましょう。
また、お皿を収納したい場合は扉があるシェルフがおすすめです。
調理器具を置くときにチェックしたいポイント
電源コードを通す穴がシェルフにあるかどうかで調理器具をシェルフのどこに置くかが決まってきていしまいます。できるだけ自由度が高い方がいいですよね。また調理器具を何個おくのかにより、配置場所近くのコンセントの位置と個数を確認しておきましょう。
また炊飯器を置く場合には、スライド棚のシェルフが便利ですし、炊飯時の湯気を効率よく換気できるかどうかもチェックしておきましょう。
食器などを収納したいときにチェックしたいポイント
食器などを多数収納したいなら、棚が可動式になっているものが便利です。食器は生活をしていくときに数も種類も増えていくもの。また家族構成やライフスタイルの変化に対応する意味でも、可動棚は対応しやすく便利です。
作業台や置き台として使えるものは便利 キャスター付きならなおよし
シェルフの天板部分が平らなものであれば、調理時の作業台として、また一時的に調理グッズを置いておく台として使うことができてとっても便利です。天板部分の素材は、ステンレスをはじめ水や汚れに強い素材が選べるとよいでしょう。またキャスター付きなら移動も楽なので、必要な時だけ移動させてきて使う使い方もできます。
キッチンのインテリアに合わせてデザインを選ぶ
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント
キッチンシェルフは、表が見えるように置くため、キッチンインテリアに合ったデザインのシェルフを選ぶのがおすすめ。天然木やステンレスなどといった材質だけでなく、シェルフの色合いもインテリアに近いものを選んであげることで、キッチンに統一感が生まれます。
とくに大きなサイズのキッチンシェルフは、キッチンでもパッと目に入りやすくなりますので、慎重に選びたいですね。
キッチンシェルフおすすめ5選 【評判の人気ブランド・メーカー】エンケル・アンセム・山崎実業ほか
上で紹介したキッチンシェルフの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーでキッチン収納コンサルタントの岩佐弥生さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。各商品の特徴をしっかりおさえて、納得の1品を選んでみてください! 横長でワイドなものや、キッチンや部屋の家具とインテリアコーディネートできるようなものもありますよ。




キッチン家電はみんな集合!
こちらは、電子レンジやコーヒーメーカー、ポット、ミキサーなどキッチン家電をまとめて収納できるシェルフです。最大の特徴は横幅を伸縮することで、ご家庭の収納スペースや置きたい家電に合わせて調整ができる点。高さ変更ももちろん可能! また、うす型のワイヤーラックも特徴のひとつで、ランチョンマットやラップなどを収納すると便利です。キッチンにものが多くてうまく収納できない方や、デッドスペースがある方におすすめです。
ステンレス製でサビにくく見た目も高級感があるため、長期間使用しても飽きが来ません。買ってよかった! と思えるそんなシェルフです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キッチンシェルフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキッチンシェルフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
キッチンシェルフに関連する記事のご紹介
事前に商品情報の耐荷重をしっかりとチェックしよう!
キッチンエリアに既存の収納スペースが少ない場合に、かんたんに収納スペースを作ることができるのがキッチンシェルフの魅力です。また、使いたいものをまとめて収納できるところも魅力のひとつ。
ただし、大きめのシェルフを置く場合はキッチンスペースの寸法を、キッチン家電を置きたい場合は商品情報の耐荷重をしっかりとチェックしてから購入するようにしましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
整理収納作業をはじめ、キッチンショールームでの収納コーディネート、収納セミナー講師、企業の収納コンサルタントなど幅広く活躍。 喋る仕事もしていることから、収納セミナーは分かりやすく聞きやすいと好評。また、お片づけが好きになる!「収納ラベル」もプロデュースしている。