ノートパソコンスタンドのメリット
ノートパソコンスタンドは、ノートパソコンに設置することで画面やキーボードの高さ・角度を調節してくれるアイテムです。ノートパソコンスタンドを使用すると、直置きではなくノートパソコンを立てて設置することができ、直置きよりも快適な姿勢で作業できるので、長時間作業するときにも便利です。
また、机の上に直置きするよりも、ノートパソコンスタンドを使ったほうがノートパソコンの放熱性が高まります。ノートパソコンの熱暴走を防ぐうえでも、ノートパソコンスタンドは活用できます。
ノートパソコンスタンドの選び方
それでは、ノートパソコンスタンドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
・ノートパソコンのサイズ
・調節の有無や方法
・外付けの機器を使うかどうか
・持ち運びに適しているかどうか
・熱対策の機能
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ノートパソコンのサイズをチェック
ノートパソコンスタンドは、製品によって対応するノートパソコンのサイズが異なります。
大きいスタンドを選んでおけば小さいノートパソコンにも使えると思われがちですが、安定感がないなど使い勝手が悪くなることも。ノートパソコンスタンドに関しては「大は小を兼ねる」ということはないので、使っているノートパソコンのサイズにぴったり適合する製品を選ぶことが大事です。
【2】調節の有無や方法をチェック
ノートパソコンスタンドのなかには、角度や高さの調節ができるものがあります。自分で使いやすい角度や高さに調節できるので、より快適なノートパソコンでの作業が可能です。
調節方法にも、ワンタッチで調節できるものからこまかく調節できるものまであります。角度や高さが調節しやすいかどうかもチェックしておきましょう。
【3】キーボードなど外付けの機器を使うかどうかチェック
ノートパソコンスタンドは、外付けキーボードを使って作業するタイプと、パソコンに搭載されているキーボードを使って作業するタイプに大別できます。
外付けキーボードや外付けディスプレイなどを接続してデスクトップ感覚で使いたい人は前者のタイプ、ノートパソコン搭載のキーボードをそのまま使う人は後者のタイプを選ぶようにしましょう。
【4】持ち運びに適しているかどうかをチェック
ノートパソコン本体とノートパソコンスタンドを一緒に持ち歩きたいのなら、スタンドの持ち運びやすさも重要なポイントになります。
ノートパソコンを収納するケースやバッグに収まるよう、使わないときには折りたためてコンパクトになるノートパソコンスタンドがおすすめ。また、できるだけ軽いものを選ぶとさらによいでしょう。
【5】熱対策の機能をチェック
ノートパソコンは使っているうちに、本体の温度が高くなりすぎることも。こうした熱が気になる人は、冷却用のファンがついているノートパソコンスタンドがおすすめ。
冷却用のファンが搭載されているノートパソコンスタンドは通常、冷却ファンの電源がノートパソコンのUSBポートから供給される仕組みになっています。別途、電源を用意する必要がないので、かんたんに使えます。
ほかにも冷却機能が高いアルミ製のもの、通気性のよいメッシュ構造のものなどいろいろな熱対策がほどこされたノートパソコンスタンドがあります。
エキスパートのアドバイス
IT・テックライター
スタンドを使えば、手首の負担も減らせる!
ノートパソコンを使っているとどうしても猫背になりがち。
ノートパソコンスタンドを利用すればキーボードに適切な傾斜ができ、ディスプレイの高さも人間工学的により自然な位置になって姿勢の悪さを改善できるでしょう。背筋を伸ばして作業できるので、肩こりなども軽減できます。
また、キーボードの使い勝手も向上し、手首への負担も減らせます。長時間ノートパソコンを利用する人は、ノートパソコンスタンドをぜひ使ってみてください。
ノートパソコンスタンドおすすめ9選
上記で紹介したノートパソコンスタンドの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。使っているノートパソコンに適合する大きさかどうかは作業効率を大きく左右しますし、つねに目にするものですからデザインにもこだわりたいところ。
狭いデスク、テーブルでも使える省スペースなものや、冷却ファン付きで放熱や排熱対策がされたものなど、特徴がさまざまな商品を紹介しているので、実際に使う場面を想定しながらぴったりの一品を選んでください。



おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノートパソコンスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノートパソコンスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ノートパソコンスタンドに関するQ&A
ここからは、ノートパソコンスタンドに関するQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
ノートパソコンスタンドは必要?

なくても困らないものではありますが、ノートパソコンで作業するときの姿勢が気になる人やデスク周りをすっきりさせたい人にとっては必要といえるでしょう。とくに、ディスプレイから適度な距離をたもつことができ、正しい姿勢で作業できる点が人気で、使い始めたら手放せないという人も多いアイテムです。
ノートパソコンスタンドはどこに売ってる?

ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で購入することができます。最近ではダイソーなど100均でも販売されています。また、手軽に購入したい場合は、Amazonや楽天などのECサイトの活用もおすすめです。ネット通販であれば価格や口コミなどを比較しながら購入できます。
【関連記事】その他のPC関連グッズもチェック
自分に合う最強のスタンドを見つけよう!
本記事では、ノートパソコンスタンドのメリット、選び方、そしてタイプおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の5つのポイントを抑えておきましょう。
・ノートパソコンのサイズ
・調節の有無や方法
・外付けの機器を使うかどうか
・持ち運びに適しているかどうか
・熱対策の機能
上記のポイントを抑えることで、より使いやすいノートパソコンスタンドを選べるはずです。
ノートパソコンは、使いずらい姿勢や見づらい角度で作業すると、極度に疲れたり、肩こりになりがちです。だからこそ、ノートパソコンスタンドを使用して、自分が使いやすいようにスタンドを使用し、環境を整えることが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 ライター歴25年。PC/ITに関するテクノロジーの解説や製品レビューを得意とする。 最近は、STEM教育や3DプリンターやCNCを初めとするデジタルファブリケーションに興味を持ち、積極的に取材や記事執筆を行っている。 また、子どもへのプログラミング教育にも関心があり、CoderDojo守谷のメンターを務めている。