office搭載のノートパソコンとは?
officeとはビジネス用のアプリケーションソフトの総称で文章作成や表計算、プレゼン資料作成などを行うためのアプリが一緒になっているソフトになります。
一番有名なものはマイクロソフト社より発売されている「Microsoft Office」でword、Excel、PowerPointなどになります。
基本的にはあとでソフトウェアを購入してインストールをする、もしくはダウンロードをすることによってこれらのアプリケーションを利用できるようになるのですが「設定が面倒」「インストール方法がよくわからない」という方にはあらかじめoffceが搭載されているパソコンを選ぶととても便利ですよ。
ノートパソコンの選び方
Office搭載のほか、基本的なノートパソコンの選び方のポイントは下記になります。
・CPUをチェック
・ディスプレイサイズを選ぶ
・用途で選ぶ
・メモリの容量で選ぶ
・ストレージのタイプをチェック
・GPUをチェック
・バッテリー駆動時間をチェック
・テンキーの有無をチェック
詳しくは下記の記事でご紹介をしておりますので気になる方はぜひチェックをしてみてください。
office搭載のノートパソコンおすすめ5選
ここからは実際にoffice搭載のノートパソコンのおすすめ商品をご紹介していきます。
「office搭載のノートパソコン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノートパソコンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノートパソコンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メモリ容量も気にしてみよう
ITガジェット・家電ライター
office搭載のノートパソコンはメモリの容量も気にするようにしましょう。メモリが少ないとノートパソコンだと動作が重たく感じることもあるので、8GB以上のモデルを目安に選ぶようにしてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。