収納付きスツールの選び方 収納コンサルタントに聞いた
収納コンサルタント・ライフアレンジニストの有賀照枝さんに、収納付きスツールの選び方を教えてもらいました。
体の大きさや自宅の広さに合ったサイズで選ぶ
スツールとして購入する以上、第一の目的は座ること。さらにはソファーの前に置いて足を乗せるオットマンのように使うこともあります。実用的な使い方と「見せる収納」として、インテリアの要素も持っているのが収納付きスツールです。
そのため、座ったときに疲れないように、足の長さが自分に合っているものを選びましょう。また、自室の広さや置く場所にあわせて、大きさや高さを選ぶことも大切です。あらかじめ置きたい場所の広さを計測しておきましょう。
ニトリ『折りたたみ収納スツール アンブル(ダークブラウン)』
使い方でタイプを選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
座ることが多いのであれば、座り心地や立ったり座ったりする動作のしやすさなどをメインに、モノを出し入れすることが多ければ、収納量や出し入れのしやすさをメインに選びましょう。すると、商品選びの選択肢がぐっと狭まり、選びやすくなります。
ほかにも、オットマンや踏み台として使用したり水回りで使ったりなど、収納付きスツールといってもたくさんの使い方があります。機能がたくさんあるので、重視したい機能をまずは最優先で探してみてください。
座ったり休んだりを重視したい
座り心地重視なら一人で座るスツールとしてだけでなく、ソファやリラックスチェアなどと一緒にオットマンとしても使えるタイプがおすすめ。快適に座れて体を休めることが出来るようクッション性の高さや併用するソファやチェアなどの高さとバランスがとれるかをチェックしましょう。
武田コーポレーション テーブルにもなる コンパクト 収納スツール グレー 30×30×30㎝ M9-TCS30GRY
収納を重視したい
収納を重視するなら収納量があって中のモノの出し入れがしやすいバケツタイプなどがおすすめ。取っ手がついていれば、お掃除のときなどにも簡単に動かすことができて便利ですよ。そのほかにも単体のスツールとして使うだけでなくユニットとして複数のスツールを使って簡易和室にできるようなタイプもあります。
八幡化成『 omnioutil neutral(オムニウッティ ニュートラル)』
座るのも収納も重視したい
快適な座り心地も収納も重視したいならベンチタイプの収納付きスツールがおすすめ。こうした容量の大きなものは、中を仕切るなどの工夫でどんなものでもバランスよく収納できます。
また、季節によって使わないものを出し入れするのにも便利です。家族が増えても生活空間を維持したまま収納スペースを維持できます。結婚を機に引越しをする場合など、生活環境が変わるときにひとつ用意しておくと役立ちます。
山善『収納 スツール』幅76×奥行38×高さ40cm 折りたたみ ポケット付き オットマン 大容量 組立かんたん インディゴデニム LS-76(ID)
出し入れと収納のしやすさで選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
収納付きスツールにモノを収納するときには、その場所で使うモノを収めておくのが理想的です。だからといって、あまりに大きすぎる収納スペースに小物を入れたら、見つからなくてなかなか取り出せないということもあり得ます。
逆に、毛布やクッションなど大物を入れたいのに、仕切りが多いと使いづらくなるでしょう。使う場所や収納したいモノのサイズや量によって、引き出しやポケットがある収納付きスツールなどをうまく利用することをおすすめします。モノを出し入れするイメージを膨らませながら、自分にあった収納付きスツールを探してみてください。
畳ユニット ハイタイプ W60xD60xH45cm TY-H60-BR
機能性で選ぶ
収納付きスツールをより快適に使っていきたい場合には、機能性にも注目してみるとよいでしょう。
キャスター付きなど移動や持ち運びが簡単か
お掃除の時などちょっと動かしたいときや部屋から部屋に移動させて使いたいときには、軽量で持ち手が付いていたりキャスター付きだととても便利です。持ち運んでも邪魔にならない大きさや重さが選ぶポイントです。さらにそのキャスターが固定もできるかや中に入れるものが壊れないかなどについても注意してみるとよいでしょう。
東谷『コンテナスツール(MIP-86)』
折りたたんだりスタッキングできるか
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
収納付きスツールの中には、使わないときにはコンパクトにたたんで収納しておけるものもあります。折りたためるタイプ、重ねるタイプ、スタッキングできるタイプなどがありますので検討してみてください。
折りたためるタイプはソファーやベッドの下、家具と壁の隙間のスペースを利用して収納できます。重ねたりスタッキングできたりするタイプは、あえて隠さず見せるインテリアの一部としてそのまま使ってもいいかもしれませんね。
使い方をイメージすることが大事 収納コンサルタントからのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
スツールとは背もたれのないひとり掛けの椅子のことを言います。しかし、ふたり掛けできるタイプやオットマンとしても使えたりテーブル代わりになったりと、さまざまなサイズや機能が増えて、どれを選んだらよいか悩んでしまうくらい豊富にあります。
収納付きスツールを購入される場合はデザイン性も大切ですが、まずは欲しい機能を明確にして、一番メインとなる機能を中心に探してみてはいかがでしょうか? 座り心地にしても、収納にしても、使いづらいものは結局活かされないままになってしまいます。ぜひ楽しみながら、お気に入りのひとつを見つけてみてください。
便利な収納付きスツールおすすめ12選 収納コンサルタントと編集部が選ぶ
上で紹介した選び方を参考に、収納コンサルタント・ライフアレンジニストの有賀照枝さんと編集部が選んだ収納付きスツールを紹介します。かご状になっていて中身が確認できる個性的なデザインのものや、折りたたみができて使わないときはコンパクトにまとめられるものなどがありますよ。

東谷『コンテナスツール(MIP-86)』








出典:Amazon
材質 | スチール(粉体塗装)、コットン、ポリエステル |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 41×35×40cm |
重量 | 13.6kg |

アイリスオーヤマ『脚付き収納スツール(ASST-38)』














出典:Amazon
材質 | ポリエステル、不織布(ポリプロピレン) |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 約38×38×35cm |
重量 | 約4.3kg |

サンワダイレクト『収納スツール(150-SNCBOX10GY)』


















出典:Amazon
材質 | 布、ウレタンフォーム |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 約84.2×42×43.5cm(取っ手含む) |
重量 | 約11.5kg |
耐荷重じゅうぶん! たっぷり収納のベンチタイプ
収納付きスツールの多くは、モノを入れるときに上からフタを外すケースがほとんどですが、これは下半分が引き出し式になっているタイプです。もちろん、上半分の収納部も上から出し入れできます。引き出しケースのようにも使えて収納量が多く、収納したモノの出し入れのしやすさにこだわりたい方におすすめです。
スツールの上に座ったままでも引き出しから中身を取り出すことができるので、よく使うモノは引き出しの方に入れておくとより取り出しやすいでしょう。ほかのスツールに比べて深さがないので、大きなブランケットなどを収納するよりは小物整理に向きます。

サンアイ『畳ユニット(TY-H60)』


























出典:Amazon
材質 | 本体:プリント紙化粧繊維板 天板:い草、繊維板、ウレタンフォーム |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 60×60×45cm |
重量 | 約10kg |
組み合わせると大容量収納の和空間が誕生!
座面部分が畳になっている収納スツール。井草畳と井草のような樹脂畳のタイプがあります。和テイストが好きな方、リフォームすることなく和室が欲しい方におすすめです。
単体でももちろん使えますが、ユニットになっているのでサイズの異なる畳スツールを組み合わせれば、部屋の模様替えのバリエーションも増え、フローリングのリビングなどの一角に簡易和室を作ることもできます。
収納量もたっぷりで、気軽に腰掛けたり寝転んでくつろいだりすることができます。ひと部屋増えた気分が味わえるとともに、組み合わせ方によっては掘りごたつ風に使える点もメリットです。

八幡化成『 omnioutil neutral(オムニウッティ ニュートラル)』






出典:Amazon
材質 | ポリプロピレン、ポリエチレン |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 28.2×26.7×26.5cm |
重量 | 825g |
サンワダイレクト『収納スツール(150-SNCBOX5W)』


















出典:Amazon
材質 | PUレザー、ABS、ウレタンフォーム |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 約36×36×51cm |
重量 | 約3kg |
IKEA(イケア)『VILTO(ヴィルト)収納スツール』






出典:楽天市場
材質 | 布地:ポリエステル 100%、フレーム:バーチ無垢材 |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 48×30×45cm |
重量 | - |
ニトリ『折りたたみ収納スツール アンブル(ダークブラウン)』






出典:楽天市場
材質 | ポリエステル/MDF |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 50×31.5×30cm |
重量 | 約2.04kg |
YAMAZEN(山善)『収納スツール ワイド』


















出典:Amazon
材質 | 芯材:繊維版、張り材:ポリエステル、中材:ウレタン |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 76×38×40cm |
重量 | 6.4kg |
武田コーポレーション『テーブルにもなるコンパクト収納スツール』














出典:Amazon
材質 | ポリエステル、繊維板、不織布、ウレタンフォーム、天然木 |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 30×30×30cm |
重量 | - |
不二貿易 『樽型スツール H29』
























出典:Amazon
材質 | 天然木、鉄 |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 28×28×30cm |
重量 | 1.8kg |
山善 『ペール缶スツール CS-31』














出典:Amazon
材質 | 繊維板、スチール(エポキシ樹脂塗装)、ウレタンフォーム、合成皮革 |
---|---|
サイズ(W×D×H) | 31×31×39cm |
重量 | 約2kg |
「収納付きスツール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 収納付きスツールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの収納付きスツールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
収納付きスツールに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
便利家具の収納付きスツールを使いこなそう 編集部より
必要なモノがすぐに取り出せる収納付きスツールは、座る、収納する、オットマンになるなど、ひとつあれば何役にも使いこなせる便利な家具です。出したまま置いておくのは気になるモノを、すぐ取り出せる場所にしまっておくことが可能です。また、隠す収納ではなく、見せる収納として使えるスツールもあります。収納コンサルタント・ライフアレンジニストの有賀照枝さんの選び方を参考に、自分の部屋の間取りや好みに合うデザインのものを探してみましょう。
※商品のスペックについて、メーカーや発売元の情報がない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
※2021/01/18 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。