黒皮鉄板製ダッチオーブンの選び方 1枚の鉄板を伸ばしてつくる
アウトドアライターであるSAMさんに、黒皮鉄板製ダッチオーブンを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
黒皮鉄板のここがスゴイ
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
「黒皮鉄板」という言葉はなじみが少なくとも、案外この素材を使っている製品は身のまわりに多くあります。たとえば、中華鍋やよく見る業務用の餃子鍋などもそうで、調理道具として扱われることの多い素材です。
「割れやすい」「洗剤が使えない」という鋳鉄製のダッチオーブンに比べ、黒皮鉄板製はそれらの問題を解消しています。しかも「熱伝導がいい」「錆びにくい」という特色を持っているため、ダッチオーブンの理想形のひとつと言えるでしょう。
また、長年使い込むと独特の味が出てきます。実用性の高さと使い込む楽しみを享受できる、ひじょうにすぐれた素材です。
洗剤で洗うことが可能
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
黒皮鉄板製ダッチオーブンは、はじめて使用する前に「シーズニング」という作業が必要になります。これは表面に施してある錆防止のクリアラッカーを焼き切るためで、それほど難しい作業ではありません。
また、通常のダッチオーブンは洗う際に洗剤を使うことはできませんが、黒皮鉄板製ダッチオーブンは毎回洗剤で洗うことが可能です。完全にメンテナンスフリーではありませんが、この手入れもまた愛着が増していく要素にもなっていきます。
まずは10インチから
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
黒皮鉄板製ダッチオーブンは現在のところ、ほぼ1社からの選択となるので、あとはどのモデルを選ぶかの問題になります。キャンプスタイルや人数によって一番使いやすい大きさは変わりますが、いわば標準となるサイズが10インチです。
さまざまなレシピ本、レシピサイトでもだいたいこの10インチが基準になっています。もしファミリーキャンプやグループキャンプでの使用が前提であれば、この10インチから入ることをおすすめいたします。
黒皮鉄板製ダッチオーブンのおすすめ3選 アウトドアライターの目線から商品をピックアップ
ここまでに紹介した黒皮鉄板製ダッチオーブンの選び方のポイントをふまえて、アウトドアライターのSAMさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

新越ワークス UNIFLAME(ユニフレーム)『UFダッチオーブン10インチ』

出典:Amazon
サイズ | 鍋径26×深さ11cm |
---|---|
重量 | 5.8kg |
満水容量 | 5L |
適正炊飯量 | 1~7合 |
日本のダッチオーブンのスタンダード
もはや日本では、ダッチオーブンにおける代表といっていいモデルです。このモデルでダッチオーブンデビューした方はとても多く、筆者自身も登場以来ずっと使い続けています。もし使用するダッチオーブンをひとつに絞れといわれたら、この『UFダッチオーブン10インチ』と答えるのは間違いありません。
焚き火、炭火での調理、家庭用を含めたガスコンロにも使える汎用性の高さを誇り、メンテナンスもラクです。標準的なほどよいサイズ感で、オプション器具も豊富。
あえて欠点を言えば、単に「重い」ということだけかもしれません。ただし、これはほとんどのダッチオーブンに言えることなのでいたし方ないでしょう。

新越ワークス UNIFLAME(ユニフレーム)『UFダッチオーブン12インチ』
















出典:Amazon
サイズ | 鍋径30.5×深さ13.0cm |
---|---|
重量 | 8.8kg |
満水容量 | 8.2L |
適正炊飯量 | 2~12合 |

新越ワークス UNIFLAME(ユニフレーム)『スキレット 10インチ』

出典:Amazon
サイズ | 鍋径25×深さ5cm、全長39cm |
---|---|
重量 | 本体:1.8kg、フタ:0.9kg、総重量:2.7kg |
満水容量 | - |
適正炊飯量 | - |
「黒皮鉄板製ダッチオーブン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 黒皮鉄板製ダッチオーブンの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの黒皮鉄板製ダッチオーブンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのダッチオーブンのおすすめ
アウトドアライターが選ぶステンレス製ダッチオーブン5選+番外編5選をご紹介します。本記事では、アウトドアライターの夏野 栄さんにお話をうかがい、ステンレス製ダッチオーブンの選び方とおすすめ商品5選について解説していただきます。ダッチオーブンを使えば、煮る・炒めるなどの調理はもちろん、オーブン料...
アウトドア料理に活躍する「ダッチオーブン」。煮る、焼く、蒸すなど、バラエティに富んだ調理ができる万能鍋です。最近はステンレス製や黒皮鉄板製など進化したダッチオーブンが数多く登場していますが、やはり元祖は「鋳鉄製」。アウトドア料理がぐっと本格的になりますよ! どれを選べばいいか分からないという人...
気持ちよく晴れた青空の下で、ダッチオーブンを使った本格的な料理を楽しむ……。アウトドアレジャーにおける楽しみのひとつですね。しかし、ダッチオーブンもさまざまな種類やサイズの商品があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこで、アウトドアライターのSAMさんへの取材のもと、アウトドアやキャン...
黒皮鉄板でキャンプ料理を多彩に アウトドアライターのアドバイス
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
以前は「扱いにくい」という印象を持たれ、キャンパーから敬遠されていたダッチオーブンですが、黒皮鉄板製ダッチオーブンの登場でその印象ががらりと変わりました。
これひとつでキャンプ料理が多彩に広がることをキャンパーに気づかせ、料理を主役にするキャンプスタイルを生み出した画期的な製品といえます。
また、現在の日本においてはこの黒皮鉄板製がダッチオーブンのスタンダードと言うことができ、便利さを兼ね備えながら、使い込むほどに味が出てくるのが楽しいポイントです。これからダッチオーブンを使ってみたいというビギナーの方には、この黒皮鉄板製ダッチオーブンをまずおすすめいたします。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/21 コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。 アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。 サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。著書には「ベテランキャンプブロガーSAMの、お気に入りキャンプ場教えます」(ベースボールマガジン社)がある。 同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。