PR(アフィリエイト)

スクレーパー人気おすすめ15選!プラ・ステンレス製、超硬刃、剥がしやすい商品も

スクレーパー人気おすすめ15選!プラ・ステンレス製、超硬刃、剥がしやすい商品も
スクレーパー人気おすすめ15選!プラ・ステンレス製、超硬刃、剥がしやすい商品も

本記事はプロモーションが含まれています。2024年08月08日に記事を更新しました(公開日2019年05月14日)

シールやこびりついた汚れをきれいに剥がすために使用する「スクレーパー」。メーカーごとに刃の素材や形状が異なるので、自分の用途に合ったものを選びたいですよね。

本記事では、プラ・ステンレス製、超硬刃、替刃タイプ、剥がしやすいタイプなどおすすめのスクレーパーを厳選。選び方のポイントもご紹介します。

記事後半には、通販サイトの売れ筋ランキングもありますので、口コミなどもあわせて参考にしてみてください。


目次

スクレーパーとは スクレーパーの選び方 スクレーパーのおすすめ商品 ▼おすすめ11選|ヘラタイプ ▼おすすめ3選|幅広タイプ ▼おすすめ商品|3枚刃タイプ 各通販サイトのランキングを見る 最後に|エキスパートのアドバイス
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

空間デザイン・DIYクリエイター
網田 真希
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:住まい・DIY、家具・インテリア
中村 亜紀子

「住まい・DIY」「家具・インテリア」カテゴリを担当。生活情報雑誌の編集を15年以上で、お宅訪問取材も多数経験。DIY歴は7~8年ほどで、壁のペンキ塗りや壁紙チェンジなどもチャレンジ済み。初心者でもモノ選びがしやすい記事をお届けします!

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 刃部素材 刃幅 刃厚
藤原産業 『SK11 ソフトGスクレーパー 薄刃 75MM(ŞGS-2)』 藤原産業 『SK11 ソフトGスクレーパー 薄刃 75MM(ŞGS-2)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

丈夫なグリップとしなる薄刃が特徴 ステンレス 75mm -
OLFA(オルファ) 『ハイパースクレーパー 200(220B)』 OLFA(オルファ) 『ハイパースクレーパー 200(220B)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

替え刃構造なので、長く使える! 合金工具鋼 200mm 0.5〜0.8mmの替え刃に対応
イノウエ『はがしヘラ 40mm(11142)』 イノウエ『はがしヘラ 40mm(11142)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

プラスチック製でベース部分にやさしいスクレーパー ポリアセタール 40mm 0.3mm
BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』 BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

使い心地を維持できる替刃タイプ - 25mm -
BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』 BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

小さな力でもしっかり落とせる! - 50mm -
サムコス『ポケットスクレーパー』 サムコス『ポケットスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

2種類のスクレーパーブレード プラスチック、ステンレス - -
KTC(京都機械工具)『テッカスクレーパー KZS-40』 KTC(京都機械工具)『テッカスクレーパー KZS-40』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

握りやすく、軽い力で作業ができる! スチール 40mm 0.25mm
アストロプロダクツ『ミニプラスチックスクレーパー』 アストロプロダクツ『ミニプラスチックスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

コンパクトなスクレーパー プラスチック 40mm -
富田刃物『仁作』 富田刃物『仁作』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

フッ素加工で使いやすい ステンレス 75mm -
OLFA(オルファ)『S型スクレーパー』 OLFA(オルファ)『S型スクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

超小型の一体成型スクレーパー ステンレス 25mm -
TONE(トネ)『ステンレススクレーパー』 TONE(トネ)『ステンレススクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

細かい作業が得意なスクレーパー ステンレス 22mm 1.5mm
藤原産業『SK11 カーボンスクレーパー 65mm』 藤原産業『SK11 カーボンスクレーパー 65mm』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

長く使える耐久性の高いスクレーパー ポリアミド炭素入り 65mm -
イノウエ『カーボンはがしヘラ 65mm (17042)』 イノウエ『カーボンはがしヘラ 65mm (17042)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

バリエーションの豊富さが魅力のはがしヘラシリーズ ポリアミド炭素入り 65mm -
TRUSCO(トラスコ中山)『へら Y型 斜め刃 64mm』 TRUSCO(トラスコ中山)『へら Y型 斜め刃 64mm』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

広範囲の作業にぴったりの幅広型 ステンレス 64mm -
OLFA(オルファ)『Gスクレーパー』 OLFA(オルファ)『Gスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ガラス面で使用できるスクレーパー ステンレス 120mm 0.25mm
比較一覧の続きを見る

スクレーパーとは

スクレーパー ペイレスイメージズのロゴ
スクレーパー ペイレスイメージズのロゴ

スクレーパーとは、ヘラ状の刃に柄を付けた何かをはがすための工具です。シールやステッカーはがし、こびりついた汚れ落とし、塗料やサビ落としなどにも利用できます。

種類も豊富で、幅が広い形状、細長い形状など、形状が違うものから、金属製のもの、プラスチック製のものなど素材もさまざま。床や壁など、使用する場所によって特徴も変わってきます。

スクレーパーの選び方

それでは、スクレーパーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】3種類の形状
【2】素材
【3】替刃があるかどうか
【4】柄の形状


上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】3種類の形状をチェック

ここでは、スクレーパーの3つの形状についてご紹介します。

▼ヘラタイプ

 

狭い範囲を削るのに適した細いタイプ。力を入れやすいため、頑固な汚れを落とすのに便利です。

『ヘラタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼幅広タイプ

 

扇形をした幅広タイプ。壁や床など広範囲の汚れを一気に落とすのに適しています。

『幅広タイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼3枚刃タイプ

 

削る力がとくに強いため、窓の汚れや金属のサビ落とし、タイルの汚れなど、しつこい汚れを削り取るのに適しています。

『3枚刃タイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】素材をチェック

スクレーパーは、刃の素材によっても使い分けることができます。ここでは、刃の素材とその特徴についてご紹介します。

▼ステンレス

 

ステンレスは頑固な汚れをはがすのに適しています。また、手頃な価格でありながらサビにくいため、長持ちするというコスパの高さもメリットのひとつです。

プラスチック

 

車のボディのような傷つけられないものに貼ってあるシールなどをはがすのに適しています。ほかにもプラスチックより耐久性のあるカーボンタイプがあり、こちらも傷つけずにはがすことができます。

超硬刃

 

切れ味がするどい超硬刃は、ステンレスでもはぎ取れないような汚れを取るのに適しています。価格はほかのスクレーパーよりも割高になっています。

セラミック

 

セラミックはパッキン除去などに適しており、最後の仕上げに使われることが多いのが特徴です。また、サビることがなく、長持ちします。

【3】替刃があるかどうかチェック

 

刃が欠けても交換してすぐ使える替刃式。替刃があれば繰り返し使えて経済的です。替刃式のスクレーパーを購入するときは、替刃が手に入りやすいかも事前に確認しておくとよいでしょう。

【4】柄の形状をチェック

手に持ったスクレーパー ペイレスイメージズのロゴ
手に持ったスクレーパー ペイレスイメージズのロゴ

スクレーパーの握りやすさは作業効率に大きく影響します。理想は適度に丸みを帯びていて手にフィットしやすいもの。さらに、ラバー加工などが施されていると滑りにくく、より握りやすくなります。

スクレーパーのおすすめ商品

それでは、スクレーパーのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ11選|ヘラタイプ

▼おすすめ3選|幅広タイプ

▼おすすめ商品|3枚刃タイプ

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ11選|ヘラタイプ

まずは、ヘラタイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

丈夫なグリップとしなる薄刃が特徴

持ち手部分が、ラバーグリップになっています。滑りにくく手にフィットするスクレーパーです。軍手などをして作業する場合でも、滑りにくいグリップだと、力を入れやすく効率が上がります。

刃の部分がステンレス製なのでさびにくく、屋外での使用が多い方におすすめの商品です。刃先が薄刃になっていて、はがしたい対象物の下に刃を滑り込ませやすくなっています。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 75mm
刃厚 -

刃部素材 ステンレス
刃幅 75mm
刃厚 -

エキスパートのおすすめ
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

替え刃構造なので、長く使える!

カッターなどで実績のあるオルファから出ているスクレーパーです。オルファの強みは、やはり刃でしょう。

このスクレーパーにはカッターのような刃がついていて、ガシガシと床材や壁紙をはがしたい場合にもってこいの商品です。

カッターと同じような鋭利な刃になっていますので、ベース部分を傷つけても大丈夫な場合に使用してください。刃がダメになっても、替え刃があるので安心です。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 合金工具鋼
刃幅 200mm
刃厚 0.5〜0.8mmの替え刃に対応

刃部素材 合金工具鋼
刃幅 200mm
刃厚 0.5〜0.8mmの替え刃に対応

エキスパートのおすすめ
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

プラスチック製でベース部分にやさしいスクレーパー

プラスチック素材のスクレーパーです。はりついたベース部分を、傷つける心配がいりません。そしてなにより安価なので、気軽に購入できます。

家具にはりつけてしまったシールなどのはがし作業に向いている商品です。

この商品のようなプラスチックタイプのスクレーパーは、一家に一台、常備しておきたいですね。ガムなどのはりつきにも対応できます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ポリアセタール
刃幅 40mm
刃厚 0.3mm

刃部素材 ポリアセタール
刃幅 40mm
刃厚 0.3mm

使い心地を維持できる替刃タイプ

スクレーパーは刃が欠けてしまうと、まるごと買い直す必要があります。このスクレーパーは替刃タイプになっており、刃が欠けても本体はそのまま使えるため、お得に使い続けられるのが特徴。

使用している超硬刃は、耐久性が高いだけでなく、均等に力が加わるため、床などの表面を傷つけにくいので、これひとつでさまざまなシーンで活用できます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 -
刃幅 25mm
刃厚 -

刃部素材 -
刃幅 25mm
刃厚 -

小さな力でもしっかり落とせる!

削り方向に関係なく使用できる仕様によって、使う場所や人を選ばないスクレーパー。長く作られたハンドルは両手でも持てるので力を入れやすく、こびりついてしまったニスなどもしっかり落とせます。

さらに、人間工学に基づいたデザイン設計によって、力を効率よく伝えることが可能。力の弱い女性でも快適に使えるスクレーパーです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 -
刃幅 50mm
刃厚 -

刃部素材 -
刃幅 50mm
刃厚 -

2種類のスクレーパーブレード

用途に合わせてプラスチックとステンレスの刃を使うことができるスクレーパー。それぞれにプラスチック製の保護キャップがついているので安全面も安心です。

また、それぞれ10個ずつ替刃がついてくるのも嬉しいポイント。コンパクトなサイズ感なので名前の通りポケットに入れて持ち歩くことができますよ。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 プラスチック、ステンレス
刃幅 -
刃厚 -

刃部素材 プラスチック、ステンレス
刃幅 -
刃厚 -

握りやすく、軽い力で作業ができる!

握りやすいグリップ形状により、軽い力で刃全体に均等な力を加えて作業ができます。固定型の刃はずれ込むことがないので安心ですね。

刃先はガラスに沿ってよく切れるので、きれいに効率よくスピーディーな作業ができるのもうれしいポイント。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 スチール
刃幅 40mm
刃厚 0.25mm

刃部素材 スチール
刃幅 40mm
刃厚 0.25mm

アストロプロダクツ『ミニプラスチックスクレーパー』

コンパクトなスクレーパー

手のひらにすっぽりと収まるコンパクトボディのスクレーパー。プラスチック製なので、はがすときに傷がつきにくく、本体内に2枚の刃をストック収納できるため場所もとらず、とても便利です。

刃の付け替えもワンタッチで簡単。小さいので小回りがきいて、手軽に使用することができます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 プラスチック
刃幅 40mm
刃厚 -

刃部素材 プラスチック
刃幅 40mm
刃厚 -

フッ素加工で使いやすい

富田刃物『仁作』は、フッ素樹脂で刃部分がコーティングされているためベタつきにくく、滑らかな使用感が特徴のスクレーパーです。しなやかさを求められる作業において、大いに活躍してくれます。

手持ち部分は波状になっており握りやすく、パテ塗りや接着剤塗りにもオススメです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 75mm
刃厚 -

刃部素材 ステンレス
刃幅 75mm
刃厚 -

超小型の一体成型スクレーパー

オルファのS型スクレーパーは、刃幅25ミリの小型スクレーパーです。サビにも強いステンレス刃で、食器洗い場や水場での使用もOK!家庭から業務まで、様々な場所で使用できます。

刃とグリップが一体成型になっており、丈夫で力が入りやすく、はがす、削るなどの作業がはかどります。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 25mm
刃厚 -

刃部素材 ステンレス
刃幅 25mm
刃厚 -

TONE(トネ)『ステンレススクレーパー』

細かい作業が得意なスクレーパー

トネのステンレススクレーパーは、刃部の長さが短くしなりにくいので力が入れやすく、細かい作業にオススメです。自動車用エンジンや、産業機械の各種ガスケット類の剥離や表面仕上げにも使用できます。

グリップ部分が木製でナチュラルな雰囲気のあるスクレーパー。小物にもお洒落さを求めたい方にもピッタリです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 22mm
刃厚 1.5mm

刃部素材 ステンレス
刃幅 22mm
刃厚 1.5mm

▼おすすめ3選|幅広タイプ

続いては、幅広タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

長く使える耐久性の高いスクレーパー

炭素を配合することで、一般的なプラスチック製のものよりも強度を高くしたスクレーパー。固い素材の場所で使用してもヘラが負けないため、長く使えるのが特徴です。

また、本体は固くても床や壁を傷つけにくいので、金属製のスクレーパーが使えないところにも使えるのも魅力的。幅広い場所で活躍する、使い勝手のよいスクレーパーです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ポリアミド炭素入り
刃幅 65mm
刃厚 -

刃部素材 ポリアミド炭素入り
刃幅 65mm
刃厚 -

エキスパートのおすすめ
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

バリエーションの豊富さが魅力のはがしヘラシリーズ

プラスチックタイプのものより、さらに耐摩耗性を高めた、ナイロン(ポリアミド)素材のスクレーパーです。

こちらもはりついたベース部分を傷つけにくく、ヘラ自体も耐久性にすぐれています。安価に購入することができ、刃先が幅広になっている点もおすすめポイントです。広い面積にはりついたものの除去に適しているといえます。

こちらの商品は、シリーズで刃先の形状が違うものが出ていますので、用途にあった形状の刃を選択することができます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ポリアミド炭素入り
刃幅 65mm
刃厚 -

刃部素材 ポリアミド炭素入り
刃幅 65mm
刃厚 -

TRUSCO(トラスコ中山)『へら Y型 斜め刃 64mm』

広範囲の作業にぴったりの幅広型

さび落としや、床にこびり付いた汚れ、粘着物の除去などの広範囲の作業にぴったりのスクレーパーです。

欠けや、割れに強いPP樹脂のハンドルに、滑り止め加工が施されているのもうれしいポイント。刃が柄の末端まで貫通しているので、頑丈なつくりになっています。

先端に向かって刃が広くなっている幅広型で、あらゆる場所に対応できる斜め刃タイプなので、作業効率をアップさせてくれるでしょう。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 64mm
刃厚 -

刃部素材 ステンレス
刃幅 64mm
刃厚 -

▼おすすめ商品|3枚刃タイプ

最後は、3枚刃タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

ガラス面で使用できるスクレーパー

オルファのGスクレーパーはガラスに傷をつけにくく、本体を寝かせて使える薄型のデザインが特徴です。刃幅も大きめで、広範囲に使用する際にもオススメです。

刃カバーが付いているので、安心安全で耐溶剤性にも優れ、様々な場面で使用できます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

刃部素材 ステンレス
刃幅 120mm
刃厚 0.25mm

刃部素材 ステンレス
刃幅 120mm
刃厚 0.25mm

「スクレーパー」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃部素材 刃幅 刃厚
藤原産業 『SK11 ソフトGスクレーパー 薄刃 75MM(ŞGS-2)』 藤原産業 『SK11 ソフトGスクレーパー 薄刃 75MM(ŞGS-2)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

丈夫なグリップとしなる薄刃が特徴 ステンレス 75mm -
OLFA(オルファ) 『ハイパースクレーパー 200(220B)』 OLFA(オルファ) 『ハイパースクレーパー 200(220B)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

替え刃構造なので、長く使える! 合金工具鋼 200mm 0.5〜0.8mmの替え刃に対応
イノウエ『はがしヘラ 40mm(11142)』 イノウエ『はがしヘラ 40mm(11142)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

プラスチック製でベース部分にやさしいスクレーパー ポリアセタール 40mm 0.3mm
BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』 BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

使い心地を維持できる替刃タイプ - 25mm -
BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』 BAHCO(バーコ) 『Carbide-tipped Scraper』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

小さな力でもしっかり落とせる! - 50mm -
サムコス『ポケットスクレーパー』 サムコス『ポケットスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

2種類のスクレーパーブレード プラスチック、ステンレス - -
KTC(京都機械工具)『テッカスクレーパー KZS-40』 KTC(京都機械工具)『テッカスクレーパー KZS-40』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

握りやすく、軽い力で作業ができる! スチール 40mm 0.25mm
アストロプロダクツ『ミニプラスチックスクレーパー』 アストロプロダクツ『ミニプラスチックスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

コンパクトなスクレーパー プラスチック 40mm -
富田刃物『仁作』 富田刃物『仁作』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

フッ素加工で使いやすい ステンレス 75mm -
OLFA(オルファ)『S型スクレーパー』 OLFA(オルファ)『S型スクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

超小型の一体成型スクレーパー ステンレス 25mm -
TONE(トネ)『ステンレススクレーパー』 TONE(トネ)『ステンレススクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

細かい作業が得意なスクレーパー ステンレス 22mm 1.5mm
藤原産業『SK11 カーボンスクレーパー 65mm』 藤原産業『SK11 カーボンスクレーパー 65mm』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

長く使える耐久性の高いスクレーパー ポリアミド炭素入り 65mm -
イノウエ『カーボンはがしヘラ 65mm (17042)』 イノウエ『カーボンはがしヘラ 65mm (17042)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

バリエーションの豊富さが魅力のはがしヘラシリーズ ポリアミド炭素入り 65mm -
TRUSCO(トラスコ中山)『へら Y型 斜め刃 64mm』 TRUSCO(トラスコ中山)『へら Y型 斜め刃 64mm』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

広範囲の作業にぴったりの幅広型 ステンレス 64mm -
OLFA(オルファ)『Gスクレーパー』 OLFA(オルファ)『Gスクレーパー』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ガラス面で使用できるスクレーパー ステンレス 120mm 0.25mm
比較一覧の全部を見る

各通販サイトのランキングを見る スクレーパーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのスクレーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スクレーパーランキング
楽天市場:スクレーパーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

最後に|エキスパートのアドバイス

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

使用時や収納時につくキズや怪我にも気をつけて!

繰り返しになりますが、スクレーパーで注意すべきは刃の素材。その素材によっては、はがす際に、はりついたベース部分を傷つけてしまいます。

カッターと同じ形状、同じ素材のスクレーパーは、とくに傷つけやすいので注意が必要です。鋭利な刃ですので、収納や使用時にも注意しましょう。

滑らないグリップかどうかの確認も、忘れないでくださいね。とくに、使用時に軍手などをする場合、滑りやすくなります。ハンドル部分の形状や素材をしっかりとチェックしましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部