こんにちは あきばさやかです。
1歳の息子と夫との3人暮らし、
東京住まいの30代です。
今回の「買っちゃいました」は赤ちゃんの「おくるみ」です。
第2回 お買いもの「おくるみ」の話。

チョロギ柄って、斬新すぎない…??
退院時や、小さいうちに体をくるむ以外にも、ベビーカーで移動するときにブランケット代わりにしようと考えていたので、なるべくモノトーンでかっこいいおしゃれな感じのものがいいなぁと思い、
このおくるみにたどり着きました。
しかし!!
ばぁばにこう言われてからもう見るたびに「チョロギ……」と思う呪いにかかってしまいました……。
ど、どうしてくれるんだーー!!
ちなみに、新生児のうちはおくるみやタオルに包まれている写真ばっかり撮っていたので、「映える」おしゃれなものを準備しておくといいなと思いました……!!
注:チョロギとは……
秋田の田舎漬 酢ちょろぎ(チョロギ)
シソ科の植物の「球根」で
主にお正月に食べる甘酸っぱいやつだよ!
(漫画・文:あきばさやか)
連載ページはこちら!
ブログやインスタグラムで大人気! イラストレーターあきばさやかさんによる、ネットショッピングに頼りまくりな育児漫画の連載です。夫婦と1歳の息子「おっくん」との3人暮らしは、毎日のようにネットショッピングで買ったものがピンポーン♪と届く日々。買ったはいいけど、ときどき(?)失敗しちゃうことも。そ...
赤ちゃんを包むおくるみは、出産祝いのギフトとしても人気。西松屋やアカチャンホンポをはじめ、色々な商品が販売されています。この記事では選び方とおすすめ商品を紹介。春夏生まれ、秋冬生まれなど、生まれる季節によっても選び方が変わるので要チェックです。
本記事では、ベビーブランケットの特徴や選び方、そして夏・冬別におすすめ商品ご紹介。さまおくるみや授乳ケープとしても使えるので、一枚持っていたい便利アイテムを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。