プロに聞く!効果的なノミ退治製品のおすすめ4選|ペット用・お部屋用

プロに聞く!効果的なノミ退治製品のおすすめ4選|ペット用・お部屋用

ペットとして犬や猫を飼っている方にとって気になるのがノミ対策。部屋飼いが増えてきたとはいえ、お散歩などで屋外に出たときにノミがついてしまうことがあります

増えると人間にも被害が及ぶので、一匹でも見つけたらノミ退治製品を使って早めに駆除したいもの。最近では、各種メーカーからさまざまな仕組みや成分入りのものが販売されており、効果的な商品はどれなのか迷うこともあるのではないでしょうか。

そこで、この記事では害虫防除技術研究所の白井良和さん監修のもと、ノミ退治製品の選び方やおすすめの商品ご紹介していきます!

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、簡単で効果的なノミ退治製品を見つける参考にしてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役
白井 良和
京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修了。 京都大学農学部昆虫学研究室で農業害虫コナガを研究、殺虫剤メーカーでゴキブリベイト剤の開発に携わった後、富山医科薬科大学大学院医学系研究科に在籍し、蚊の誘引に関する研究で医学博士号を取得。 害虫防除技術研究所を2001年に設立。害虫駆除会社にて、ゴキブリ、ネズミ、ハチ、蚊などの害虫・害獣駆除に従事し、有限会社モストップを2003年に設立。 蚊をはじめとする害虫忌避剤、蚊捕獲器の評価試験や、出版、各メディアへの情報提供を行っている。著書に「蚊の対策がわかる 蚊の教科書」「蚊のチェックポイント71」、共著に「蚊のはなし」などがある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年04月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ノミ退治製品の選び方

犬や猫を飼っている方にとって気になるのがノミ対策。ノミ退治に使う製品は、病院でもらうほかに市販薬もありますが、メーカーからさまざまな仕組みや成分入りのものが販売されているので、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、害虫防除技術研究所の白井良和さんに、ノミ退治製品を選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。

【1】部屋全体のノミ退治も重要
【2】薬剤を使う方法 or 使わない方法
【3】手間を掛けたくない場合は有効期間が長いものを選ぶ

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ペットのノミ取りに加えて「部屋全体」のノミ退治も重要

犬のイラストからの吹き出しに「部屋のノミ退治も忘れずに!」書かれています。隣にはソファーやライト、壁に貼られた絵画などのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

犬のイラストからの吹き出しに「部屋のノミ退治も忘れずに!」書かれています。隣にはソファーやライト、壁に貼られた絵画などのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

ペットにはスプレーやクシ、部屋には燻煙剤を

ノミは主に「ネコノミ」で、猫などのペットについて血を吸います。ノミ対策としては、もっとも大きな要因であるペットのノミ退治が重要です。ペットのノミ退治製品としては、猫などに直接かけるスプレー、液体、首輪、クシなどの製品、寝床にかけるスプレーなどがあります。

ペットにノミ退治製品を使うと、ノミは飛びはねて部屋に逃げていきます。そこで部屋全体のノミ退治も重要になります。部屋のノミ対策としては、ゴキブリやダニ退治にも使用する燻煙剤を使用してノミを退治する方法があります。

【2】薬剤を使うor使わない?「方法」で選ぶ

犬のイラストからの吹き出しに「薬剤を使う?使わない?」書かれています。隣にはクシとスプレーのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

犬のイラストからの吹き出しに「薬剤を使う?使わない?」書かれています。隣にはクシとスプレーのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

殺虫剤、昆虫成長制御剤、捕獲器やクシなどが利用可

ノミは昆虫ですから薬剤(殺虫剤)で退治できます。ノミの退治方法としては、殺虫剤のほか、昆虫に特異的に効く昆虫成長制御剤(IGR剤)が含まれている製品を使用する方法があります。

薬剤を使わないものとしては、光で誘引して箱に集めてしまう捕獲器や、クシでとかしてノミを駆除する方法もあります。

【3】手間を掛けたくない場合は「有効期間が長い」ものを選ぶ

犬のイラストからの吹き出しに「有効期限もチェック!」書かれています。隣にはカレンダーのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

犬のイラストからの吹き出しに「有効期限もチェック!」書かれています。隣にはカレンダーのイラストが描かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

ノミの量によっても適切な有効期間は変わる

製品の説明に、有効期間が記載してある製品があります。なるべく手間をかけたくない方は、一度の退治で有効期間が長い製品を選ぶと便利です。

また、かなり多くのノミが発生している状況では、強力に長期間退治できる製品が望ましいです。一方、少ない数で一時的に発生しただけならば、有効期間に関係なくそのときのノミを駆除するだけで十分です。

プロが選ぶ!ノミ退治製品おすすめ4選

ノミ退治製品の選び方のポイントをふまえて、害虫防除技術研究所所長の白井良和さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

▼ペット用

まずは、犬や猫に使うノミ退治アイテムをご紹介!

エキスパートのおすすめ

ドギーマン NHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』

ドギーマンNHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』 ドギーマンNHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』 ドギーマンNHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』 ドギーマンNHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』
出典:Amazon この商品を見るview item
害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

ペットの毛を手入れしながらノミを除去

殺虫剤をまったく使用しないノミ駆除方法です。

グリップは、小さめで女性や子供でもフィットするサイズ。ラバーコーティングされたグリップは、使いやすく作業がはかどります。クシの刃部分がステンレス製になっていて、0.15mmの精密なピン間なので、ノミをしっかりキャッチし除去します。

ノミ退治の方法としてブラッシングは、かんたんかつ効果的な方法です。ペットとのコミュニケーションもかねてぜひ試してみてください。なお、捕獲したノミは、くれぐれもつぶさずにバケツなどに入れた水または石鹸水にいれて退治してください。

エキスパートのおすすめ

Petio(ペティオ)『ノミ・ダニ取りスプレー 猫用』

Petio(ペティオ)『ノミ・ダニ取りスプレー猫用』 Petio(ペティオ)『ノミ・ダニ取りスプレー猫用』
出典:Amazon この商品を見るview item
害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

月1回のかんたんスプレーでノミを退治

エアゾールですから、押してスプレーするというかんたんな方法です。難しい作業は必要ありません。手間をかけたくない方におすすめです。

エアゾールのなかに殺虫剤や昆虫成長制御剤が含まれており、これによりノミが死滅します。ペットの体や寝床にムラなくじゅうぶんに吹きつけて、ノミが残らないようすべて退治してしまいましょう。定期的にスプレーすることでノミがいない状態を維持しましょう。猫や犬を飼っている家庭におすすめです。

▼お部屋用

続いて、部屋のノミ退治に使うアイテムについて、害虫防除技術研究所の白井良和さんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

アース・ペット『電子ノミとりホイホイ』

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

薬剤が気になる人でも安心な誘引タイプ

部屋全体のノミを退治したいという方におすすめ。LEDの光でノミを誘い、粘着シートで捕獲します。ただし、ペットの体に寄生しているノミには効果がありませんので、別途対策が必要です。

使用場所は、部屋の隅、ベッドやソファーの下、壁際、カーペットや畳の上などですが、昼間や明るい場所ではノミは誘引されませんので、夜間や暗い場所で使用しましょう。乾電池を入れて使用し、ノミがいそうな場所に移動させることができます。粘着シートで捕獲するだけなので、薬剤が気になる方も安心して使えます。猫や犬を飼っている家庭におすすめです。

エキスパートのおすすめ

レック バルサン『プロEX ノンスモーク霧タイプ』

レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』 レックバルサン『プロEXノンスモーク霧タイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

害虫をまとめて退治するならノンスモーク霧タイプ

ノミだけでなくダニやゴキブリも気になるという方は、部屋中に薬剤を散布して、まとめて退治してしまいましょう。殺虫剤メトキサジアゾン、フェノトリン、d・d-T-シフェノトリンの3つの有効成分を配合しています。

以前の燻煙(くんえん)式の殺虫剤は火災警報器などが反応してしまうというネックがありましたが、この商品は霧状で煙も熱も出しませんので、使用方法に従って使用すれば煙感知型、熱感知型の両方に反応しません。ただし、ガス警報器には反応することがありますので注意してください。ボタンを押すだけでかんたんに始動でき、ハーブミントの香りです。ノミだけでなく害虫すべての対策を考えている家庭におすすめです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ドギーマン NHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』
Petio(ペティオ)『ノミ・ダニ取りスプレー 猫用』
アース・ペット『電子ノミとりホイホイ』
レック バルサン『プロEX ノンスモーク霧タイプ』
商品名 ドギーマン NHS『ノミ取り柄付きグシ(NHS-66)』 Petio(ペティオ)『ノミ・ダニ取りスプレー 猫用』 アース・ペット『電子ノミとりホイホイ』 レック バルサン『プロEX ノンスモーク霧タイプ』
商品情報
特徴 ペットの毛を手入れしながらノミを除去 月1回のかんたんスプレーでノミを退治 薬剤が気になる人でも安心な誘引タイプ 害虫をまとめて退治するならノンスモーク霧タイプ
タイプ クシタイプ スプレータイプ 光で強力誘引 ノンスモーク霧タイプ
有効成分 なし フェノトリン、dl・d-T80-アレスリン、ピリプロキシフェン なし メトキサジアゾン、フェノトリン、d・d-T-シフェノトリン
持続時間 なし 1回の使用で約1カ月 粘着シートの交換目安:約3週間 部屋を閉め切る時間:1時間またはそれ以上
商品リンク

通販サイトの人気ランキング ノミ退治製品の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのノミ退治製品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ノミ退治製品ランキング
楽天市場:防虫・ノミ・ダニ対策用品ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの害虫駆除に関する記事はこちら

エキスパートからのアドバイス 最後に・・・

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役:白井 良和

害虫防除技術研究所所長・有限会社モストップ取締役

部屋よりも先にペットから対策を

部屋からノミを退治するには、部屋の殺虫も重要ですが、まずはペットの体についているノミを駆除する必要があります。ペットの健康のためにも大切なことです。

一つの対策では、なかなかノミを退治することはできません。ペットについているノミを駆除したあとは、寝床にいるノミを駆除。さらに部屋に逃げたノミを捕獲する製品を併用し、自宅からノミを根絶しましょう。薬剤が気になる方は、クシで根気強くノミを除去し、誘引剤で部屋の中のノミを捕獲するといいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button