オゾン脱臭機とは|空気清浄機との違いも解説
そもそも、オゾン(O3)は原子として非常に不安定で、オゾン自身の近くにある原子や物質に吸着・結合する性質があります。オゾン脱臭機は、この性質を利用し、オゾンを発生させ、室内の空気中の菌や悪臭物質に結合し、ニオイを取る仕組みです。ニオイの種類に関わらず消臭ができるため、ペットやタバコ、トイレのニオイなど、オールマイティな消臭が可能です。
しかし、注意点があります。オゾンは大量に接種・吸引すると人体に有害な影響があります。もちろん、これは多量の場合で、家庭用オゾン脱臭機では安全な設計になっていますが、呼吸器官などの疾患のある方は、体調不良になる可能性もあります。必ず使用前に主治医の先生と相談しましょう。
空気清浄機との違い
脱臭機と似ている商品で、空気清浄機がありますが、大きな違いは「空気を吸い込んできれいにしている」か、「ニオイのもとを除去している」かです。
空気清浄機は、室内の空気を吸い込み、内部のフィルターでホコリや花粉、ハウスダストを取り除き、綺麗な空気を排出する仕組みです。逆にオゾン脱臭機の場合は、空気中のニオイ成分自体を抑える仕組みのため、花粉やホコリなどはなくならずに空気中にいるままです。
そのため、花粉などで悩んでいる方は空気清浄機を使用するといいでしょう。しかし、脱臭性能に関しては、脱臭機能付きの空気清浄機であっても、オゾン脱臭機の方が機能性が高いため、消臭がメインの方におすすめです。自分の目的に合わせてどちらかを選びましょう。
オゾン脱臭機の選び方のポイント 家電ジャーナリストが紹介!
家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに、オゾン脱臭機を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。自分の住環境にあった、オゾン脱臭機を探してみましょう。
【1】使用場所や用途を決めて選ぶ
IT・家電ジャーナリスト
オゾン脱臭機は、高濃度になると人体に悪影響を及ぼすオゾンを用いて脱臭を行なうため、正しい場所で使うことがとても重要です。
室内全体を脱臭したい場合は、室内用もしくは多用途向けモデルがおすすめです。トイレのニオイが気になる場合はトイレ用、靴のニオイを消したいなら靴用など、特化型も用意されています。使う場所が決まっているのであれば、その用途に合ったモデルを選びましょう。
【2】フィルターや触媒などの機能があれば効果的
IT・家電ジャーナリスト
オゾンはペットやトイレ、カビ、生ゴミなどのニオイを分解して強力な脱臭効果を発揮するのが特徴です。一方で、化粧品やガソリン、排気ガスなどの化学物質を中心にオゾンでは分解しにくいニオイ物質も存在します。
フィルターや触媒つきなど、オゾン以外の脱臭効果を実現する機能を搭載しているモデルなら、さらに上の脱臭効果を得ることができます。
【3】脱臭以外の機能にも注目
IT・家電ジャーナリスト
オゾン脱臭機は、オゾンを発生させて空気中のニオイを取り除いてくれる製品です。そして一部のモデルには、ペットの毛やホコリなどをキャッチできる空気清浄機能や、室内を潤す加湿機能を搭載しているものもあります。
ニオイを消すだけでなく、プラスアルファの機能がほしいという人は、脱臭以外の機能にも注目するといいでしょう。
オゾン脱臭機おすすめ10選
上記で紹介したオゾン脱臭機の選び方のポイントをふまえて、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

FUJITSU(富士通ゼネラル)『PLAZION(プラズィオン)脱臭機(DAS-15E)』

出典:Amazon
サイズ | 幅174×奥行178×高さ282mm |
---|---|
質量 | 2.2kg |
オゾン発生量 | - |
適用床面積 | 10畳まで |

maxell(マクセル)『除菌消臭器 部屋干し用オゾネオ(MXAP-ARD100)』

出典:Amazon
サイズ | 幅250×奥行250×高さ197mm(首振り上下0度の場合) |
---|---|
質量 | 約2.4kg |
オゾン発生量 | 最大10mg/h |
適用床面積 | - |

FUJITSU(富士通ゼネラル)『PLAZION(プラズィオン)加湿脱臭機(DAS-303E)』












出典:Amazon
サイズ | 幅300×奥行276×高さ446mm |
---|---|
質量 | 6.2kg |
オゾン発生量 | - |
適用床面積 | 脱臭・プラズマイオン/20畳まで(発生源の量による)、加湿/14畳まで(プレハブ洋室)、 8.5畳まで(木造和室) |

Force Media(フォースメディア)『オゾンの力 for ルーム(JF-EO3R)』














出典:Amazon
サイズ | 直径64×高さ118mm |
---|---|
質量 | 約210g |
オゾン発生量 | - |
適用床面積 | ノーマルモード/2畳程度、ロングモード/6畳程度 |

maxell(マクセル)『アロマディフューザー機能付除菌消臭器 オゾネオ アロマ(MXAP-FA100)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅81×奥行81×高さ202mm |
---|---|
質量 | 約400g |
オゾン発生量 | 約1.3mg/h |
適用床面積 | 除菌・消臭機能/約6~14畳、アロマディフューザー機能/約6〜40畳 |
Asahi Denki Kasei(旭電機化成)『【Relaxation】ミニオゾンリフレッシャー』








出典:Amazon
サイズ | 幅70×奥行80×高さ115mm |
---|---|
質量 | 約180g |
オゾン発生量 | - |
適用床面積 | - |
Force Media(フォースメディア)『家庭用オゾン脱臭器 オゾンの力(JF-EO3W)』








出典:Amazon
サイズ | 幅91×奥行30×高さ91mm |
---|---|
質量 | 約96g |
オゾン発生量 | 0~4mg/h(自動制御) |
適用床面積 | - |
オゾンアソシア『充電式オゾン脱臭機 CUO FUTURE(CUF-4)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅95×奥行88×高さ125mm |
---|---|
質量 | 約400g |
オゾン発生量 | 1~4mg/h(2段階切替) |
適用床面積 | 2~18畳 |
OHNIT(オーニット)『爽やかイオンプラス(CS-4)』












出典:Amazon
サイズ | 幅90×奥行70×高さ170mm |
---|---|
質量 | 約320g |
オゾン発生量 | 1~4mg/h(3段階切替) |
適用床面積 | 2~10畳(事業所での利用の場合) |
maxell(マクセル)『除菌消臭器 オゾネオ(MXAP-AR201)』








出典:Amazon
サイズ | 幅70×奥行70×高さ186mm |
---|---|
質量 | 約370g |
オゾン発生量 | 通常モード:0.3mg/h、Highモード:0.8mg/h |
適用床面積 | 通常モード:1畳~2畳程度、Highモード:3畳~8畳程度 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オゾン脱臭機の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのオゾン脱臭機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】家電ジャーナリストがアドバイス
IT・家電ジャーナリスト
オゾン脱臭機には放出する「オゾン濃度」が明記されているモデルもあり、その数値が高いほど高い除菌、脱臭効果を発揮します。
オゾンはニオイ成分などを分解すると酸素になるものの、オゾン自体は高濃度になると人体に有害なため、「オゾン濃度数値が高い=性能が高い」とは言い切れません(富士通ゼネラルのPLAZIONシリーズのように、余分なオゾンを触媒で分解するモデルもあります)。
オゾンのニオイが気になる場合や、刺激を感じるなどといった場合は使用をいったん中止するなど、安全面に留意して使用することをおすすめします。
【関連記事】その他の脱臭機をチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤 佑一)
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。