イオン発生器とは?
イオン発生器はマイナスイオンを放出してヘルシーな室内環境をたもつ役割がありますが、仕組みやメリットについて説明しましょう。
イオン発生器の仕組み
マイナスイオンを発生させるには「水破砕式」と「コロナ放電式」「放射線式」の3つの方法があります。水破砕式は水をこまかく砕くときにイオンを発生させ、放射線式は放射性物質から放射線を空気中に放出させる方式です。
家電製品で多いのはコロナ放電式で、空気中の酸素や窒素の分子を高電圧を利用してマイナスイオンを発生させます。湿度が充分に保たれる場所の方が安定してイオンが放出できます。
イオン発生器の効果
いろいろヘルシーなメリットがあるといわれるのがマイナスイオンです。空気を浄化するだけでなく、お肌にもよい影響があり、ストレスの軽減や免疫力の改善も期待できます。
とくに体内に発生する活性酸素を抑えることができるため、老化や病気を防ぐ作用があるといわれています。
イオン発生器があれば心身ともにリラックスできるでしょう。
イオン発生器の選び方
IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに、イオン発生器を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
どこの場所で使うかをイメージして選ぶ
イオン発生器は大きく分けて「デスク上などに置くコンパクトな家庭用」と「カップホルダーなどに置く車載用」が代表的。そのほかには電球ソケットに装着する電球置き換えタイプ、ネックバンドタイプなど使用スタイルは広がっています。
まずはどの場所でどのようにして使いたいのかを、しっかりイメージしてから選ぶといいでしょう。
サイズや給電方法、バッテリーの有無の確認を
車載用の場合はドリンクホルダーに収まるサイズが基本ですが、家庭内でも使えるACアダプターが付属するかどうかも重要なポイントです。
また、バッテリーを内蔵するモデルなら電源がない場所でも使用可能。USBケーブルで給電できるモデルなら、ポータブルバッテリーで給電しながら使えます。用途に合った給電方法をチェックしましょう。
動作音の静かさをチェック
イオン発生器でマイナスイオンを浴びるのなら、動作音が静かな製品を選びましょう。森林浴のような心地よさを体験するなら、静けさはとても大切です。
製品のなかには空気清浄機能や加湿機能がついているものもあり、動作音も異なります。購入する前に実際に作動させて動作音をチェックすることが必要です。
メーカーによっては動作音の数値が表示されているものもあります。
プラスアルファの機能もチェック
イオン発生器のメイン機能はマイナスイオンなどを放出するというものですが、そのほかに花粉やホコリなどを捕集するフィルターを搭載するモデルや、LEDライトを搭載するモデルなどもあります。
機能が豊富ならいいというものではありませんが、プラスアルファでどのような機能を搭載しているのかチェックしておきましょう。
割り切って選ぶことも大切 家電ジャーナリストからのアドバイス!
イオン発生器は、空気清浄機のイオン発生機能を専用の機能にしたようなコンセプトの機器。コンパクトなため、デスク上に置いたり自動車内の除菌・消臭などに用いるのに便利です。
その一方で、フィルターでホコリや花粉を捕集する空気清浄機ほど大空間をきれいにできるわけではありません。あくまでも書斎や自動車内、トイレなど小空間をきれいにできる機器と割り切って選びましょう。
イオン発生器おすすめ5選 車載用やネックタイプも
上で紹介したイオン発生器の選び方のポイントをふまえて、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
車載用に最適ながらデスク上でも使用可能
ドリンクホルダーにピッタリのサイズに加えて2ポート搭載のUSBカーアダプターを付属しており、車載用に最適なイオン発生器です。
電源オン時に標準運転時の約2倍の速さでニオイを消臭し、その後標準運転を行なう「おまかせ運転」機能を搭載しており、車に乗ったときに感じるイヤなニオイなどを素早く除去してくれます。
パソコンやUSB給電が可能なACアダプターなどを接続すれば、デスク上などで使うことも可能です。車内に置きたい方はもちろん、デスクワークの方にもおすすめ。
イオン発生だけでなくHEPAフィルターも搭載
500mlボトルサイズのコンパクトさが魅力のイオン発生器です。USBケーブルが付属しており、パソコンなどに接続して使えるようになっています。
イオン発生機能のほか、粒径0.26μm以上の微小粒子状物質を約90%除去できるHEPAフィルターを搭載。ニオイを除去する効果に加え、周囲のホコリや花粉を除去してくれるのも魅力です。自宅やオフィスでのデスクワークを快適に行ないたい人におすすめ。
トイレの電球を置き換えて消臭
一般的な電球と同じE26口金の電灯器具(いわゆる電球ソケット)に装着できる、LEDライト搭載のイオン発生器です。トイレなどの電球をこれに取り替えるだけで、部屋を照らしながら除菌・消臭ができます。
人感センサーによって人の動きを検知し、LEDとプラズマクラスターの運転を開始・停止してくれるので、トイレに出入りするたびに、ついでに消臭してくれるすぐれものです。
送風機能を搭載する車載タイプ
ドリンクホルダーにピッタリとはまるサイズを実現した、パナソニック独自の「ナノイー」イオンを放出できる車載用のイオン発生器です。
吹き出し口の角度を30度と60度に設定できる気流制御ルーバーを搭載しており、風を当てたい場所に合わせて角度を変えられるのが魅力です。送風によってイオンを感じたい方にはちょうどいいでしょう。
標準装備品は車載専用の「カーDCアダプター」ですが、別売でACアダプターも用意されています。
首にかけて使うパーソナルイオン発生器
首にかけることで、本体の先端から発生するマイナスイオンを顔や首の周囲にまとうことができるネックバンドスタイルのイオン発生器です。自然界の約100倍(200万個/cm3)のマイナスイオンを発生させることができます。
USBケーブルで充電し、約32時間の長時間駆動が可能。ファンレスで音もあまり気にならないため、仕事中や電車での移動中はもちろん、自宅でくつろぐ際にも使えそうです。
「イオン発生器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする イオン発生器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのイオン発生器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】イオン発生機の疑問を解決!
イオン発生機の寿命はどのくらい?

シャープのプラズマイオンクラスターのユニットは約19,000時間経過すると、運転が停止するようです。1日8時間運転した場合、約6年間/24時間運転した場合、約2年間となります。
イオン発生器に効果はありますか?

シャープのプラズマクラスターイオンは試験をしていて、シャープのホームページで確認することができます。各メーカーの製品ページなどで試験がおこなわれているかどうか確認してみましょう。
イオン発生器に関連する記事のご紹介!
あなたがほしいイオン発生器を選んでみてくださいね
イオン発生器のおすすめ商品をご紹介しました。
イオン発生器には、車載タイプやネックタイプなどさまざまな用途のものが販売されています。求める機能や使うシーンをイメージして選んでみてはいかがでしょうか。
ご紹介した内容を参考に、あなたがほしいイオン発生器を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。