イオン発生器とは?
イオン発生器はマイナスイオンを放出してヘルシーな室内環境をたもつ役割がありますが、仕組みやメリットについて説明しましょう。
イオン発生器の仕組み
マイナスイオンを発生させるには「水破砕式」と「コロナ放電式」「放射線式」の3つの方法があります。水破砕式は水をこまかく砕くときにイオンを発生させ、放射線式は放射性物質から放射線を空気中に放出させる方式です。
家電製品で多いのはコロナ放電式で、空気中の酸素や窒素の分子を高電圧を利用してマイナスイオンを発生させます。湿度が充分に保たれる場所の方が安定してイオンが放出できます。
イオン発生器のメリット
いろいろヘルシーなメリットがあるといわれるのがマイナスイオンです。空気を浄化するだけでなく、お肌にもよい影響があり、ストレスの軽減や免疫力の改善も期待できます。
とくに体内に発生する活性酸素を抑えることができるため、老化や病気を防ぐ作用があるといわれています。
イオン発生器があれば心身ともにリラックスできるでしょう。
イオン発生器の選び方 使用するシーンをイメージして!
IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに、イオン発生器を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
使用スタイルをイメージする
イオン発生器は大きく分けて「デスク上などに置くコンパクトな家庭用」と「カップホルダーなどに置く車載用」が代表的。そのほかには電球ソケットに装着する電球置き換えタイプ、ネックバンドタイプなど使用スタイルは広がっています。
まずはどの場所でどのようにして使いたいのかを、しっかりイメージしてから選ぶといいでしょう。
サイズや給電方法、バッテリーの有無の確認を
デスク上などに置きたい場合、設置スペースを考慮して本体のサイズもチェックしておきましょう。車載用の場合はドリンクホルダーに収まるサイズが基本ですが、家庭内でも使えるACアダプターが付属するかどうかも重要なポイントです。
また、バッテリーを内蔵するモデルなら電源がない場所でも使用可能。USBケーブルで給電できるモデルなら、ポータブルバッテリーで給電しながら使えます。用途に合った給電方法をチェックしましょう。
動作音の静かさをチェック
イオン発生器でマイナスイオンを浴びるのなら、動作音が静かな製品を選びましょう。森林浴のような心地よさを体験するなら、静けさはとても大切です。
製品のなかには空気清浄機能や加湿機能がついているものもあり、動作音も異なります。購入する前に実際に作動させて動作音をチェックすることが必要です。
メーカーによっては動作音の数値が表示されているものもあります。
プラスアルファの機能もチェック
イオン発生器のメイン機能はマイナスイオンなどを放出するというものですが、そのほかに花粉やホコリなどを捕集するフィルターを搭載するモデルや、LEDライトを搭載するモデルなどもあります。
機能が豊富ならいいというものではありませんが、プラスアルファでどのような機能を搭載しているのかチェックしておきましょう。
イオン発生器おすすめ5選
上で紹介したイオン発生器の選び方のポイントをふまえて、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

SHARP(シャープ)『プラズマクラスターイオン発生機 IG-LC15』

出典:Amazon
サイズ | 上部直径74×下部直径65×高さ162mm |
---|---|
電源 | カーアダプター(DC12V)、USB経由(USBケーブル付属) |

ツインバード『HEPAフィルター付イオン発生器 AIR BOTTLE AC-5941』










出典:Amazon
サイズ | 約幅80×奥行80×高さ170mm |
---|---|
電源 | DC5V 0.35A、USB経由(USBケーブル付属) |

SHARP(シャープ)『プラズマクラスターイオン発生機 ニオワンLEDプラス IG-KTA20』














出典:Amazon
サイズ | 幅85×奥行85×高さ220mm |
---|---|
電源 | ACアダプター(100V 50Hz/60Hz) |

Panasonic(パナソニック)『ナノイー発生機 F-GMK01』














出典:Amazon
サイズ | 幅85×奥行85×高さ150mm |
---|---|
電源 | カーアダプター(DC12V)、ACアダプター(別売) |

ible『Airvida(エアビーダ) L1』












出典:Amazon
サイズ | 幅133x奥行169x高さ61mm |
---|---|
電源 | 内蔵バッテリー、USB経由(USBケーブル付属) |
「イオン発生器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする イオン発生器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのイオン発生器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
割り切って選ぶことも大切 家電ジャーナリストからのアドバイス!
IT・家電ジャーナリスト
イオン発生器は、空気清浄機のイオン発生機能を専用の機能にしたようなコンセプトの機器。コンパクトなため、デスク上に置いたり自動車内の除菌・消臭などに用いるのに便利です。
その一方で、フィルターでホコリや花粉を捕集する空気清浄機ほど大空間をきれいにできるわけではありません。あくまでも書斎や自動車内、トイレなど小空間をきれいにできる機器と割り切って選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。