カフェテーブルおすすめ13選|おしゃれな北欧風や1人暮らしに合う小さめ丸タイプも!

greeniche(グリニッチ)『round cafe table』
出典:楽天市場
greeniche(グリニッチ)『round cafe table』
出典:楽天市場

ティータイムやちょっとした食事をとる際に便利なカフェテーブル。カフェテーブルのサイズや形、デザインなどはさまざまな種類があるので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、カフェテーブルの選び方とおすすめの商品を四角と丸の形別にご紹介。1人暮らしにぴったりの小さめサイズや、折りたたみ式、おしゃれな北欧風デザイン、丸型や四角のテーブル、白色など、数多くある商品の中から厳選しました。ぜひ参考にしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
瀧本 真奈美
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年05月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カフェテーブルの選び方

それでは、カフェテーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】サイズ
【2】形状
【3】高さ
【4】素材
【5】折りたためるかどうか


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】サイズをチェック

 

カフェテーブルを選ぶときは、まず大きさをチェックしましょう。カフェテーブルは60~75cmのものが多く、このサイズはダイニングテーブルとしても使用できる大きさです。

小さなものであれば、ソファの横やベッドサイドに置くのに適しています。場所を移動させたい場合は、大きすぎず重すぎないものを選ぶとよいでしょう。

【2】形状をチェック

 

カフェテーブルを選ぶときは、かたちも大事なチェックポイントです。丸形や正方形などさまざまなかたちのものがあるので、置く場所の雰囲気に合ったものを選ぶとよいでしょう。

とくに丸形や正方形のカフェテーブルは、1本脚でも安定感があるので、はじめてカフェテーブルを使う人も使いやすいです。凝ったデザインのものも多いので、自分好みのものを探してみてください。

【3】高さをチェック

 

高さもカフェテーブルを選ぶ際の重要なチェックポイントです。合わせるイスの座面より27~30cm程度高いものを選ぶと使いやすいでしょう。すでにあるイスに合わせるときは、イスの座面の高さを測ったうえで、カフェテーブルを選びましょう。

イスも合わせて購入するのであれば、カフェテーブルと同じシリーズのものを選ぶと、同じテイストで高さのバランスが取れた家具が一度にそろいます。

ポイント:ソファなら座面と同じか高めを、座椅子なら35~40cm前後の低めを

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

カフェテーブル用に使うイスをすでに決めている人は、イスに合わせてテーブルの高さを選ぶことがおすすめです。チェアの場合、テーブルの高さは座面プラス27~30cmが食事などに最適と言われています。

ソファの場合は座面と同じか、5cmほど高いテーブルを選ぶと視界が広くなり、ゆったりとくつろぐことができるでしょう。どちらにも合わせたい場合や、ソファでも食事をしたい場合は、テーブルの高さが変えられる昇降式のものを検討してみてください。

ソファは沈み込む高さも考慮しなければいけないので、座ったときにどのくらい沈み込むのかを測定してから最適な高さを選びましょう。椅子がない場合、座椅子などの場合は35cm~40cm前後の低いテーブルを選びましょう。

【4】素材をチェック

 

テーブルの素材には、木(ウッド)、金属(アイアン)、ガラス、大理石などがあります。やはりインテリアにあう素材かどうかがポイントです。ナチュラルなテイストのインテリアには、やはり木製が一番しっくり馴染みますし、モダンなインテリアには、アイアンやガラスなどもよく似合います。

また、天板はウッドで脚部がアイアンになっているタイプなどもあり、複数の素材を組み合わせた商品もおしゃれです。色々あって選びきれない場合には、どのインテリアにも合わせやすい木製のテーブルを選ぶと失敗がないでしょう。

【5】折りたためるかどうかチェック

 

折りたたみ式のカフェテーブルもあります。ずっと出しておくのではなく、来客時やテレワーク時などピンポイントでカフェテーブルを使いたい方におすすめです。

使わないときはサッとたたんでしまえば場所もとりません。お掃除の邪魔にもならず快適です。

エキスパートのアドバイス

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

テーブル以外の機能性や使い方も考えてみて

カフェテーブルのなかには、テーブル下がペットのベッドになっているなど、単にテーブルとして使用するだけではなくプラスアルファの使い方ができるものもあります。このようなテーブルは暮らしにもインテリアにも彩りを与えてくれるので、より時間を楽しくすごしやすくなるでしょう。

機能をひとまとめにすると余分なインテリアも減らしやすいので、家具をたくさん置きたくない方や、お部屋をすっきりみせたい方にもおすすめです。ぜひ毎日が楽しくなるようなカフェテーブルを探してみてください。

カフェテーブルのおすすめ商品13選

それでは、カフェテーブルのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼四角タイプ

▼丸タイプ

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼四角タイプ

まずは、四角タイプのおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

カナタ製作所『SWITCH KA Table』

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

狭い部屋でも圧迫感なく使える

スクエアのカフェテーブルながら、全体的に美しい曲線も合わせ持つきれいなテーブル。コンパクトなサイズ感で、狭い部屋の方や一人暮らしの方にもぴったりです。

どこか懐かしさのあるレトロ感と、近未来をも思わせる見ためが一気に部屋をおしゃれにします。モダンなインテリアと合わせやすい傾向がありますが、真っ白なカラーなのでインテリアジャンルにとらわれず幅広く使いやすいです。

イスによって雰囲気を変えることができるので、好みのイスを合わせてみてください。

Kelt(ケルト)『カフェテーブル』

無垢材の風合いで長く使えるカフェテーブル

正方形のコンパクトなカフェテーブル。古木風パイン無垢材とブラックアイアンとの組み合わせがアンティークっぽく、重厚感と落ち着いた雰囲気を出しています。脚部はセンターの一脚仕様で足が引っかかりづらくストレスもありません。

無垢材の良さを生かすためオイル塗装を採用、自然な風合いできれいな見た目に仕上がっています。

Moncot『サイドテーブル』

Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 Moncot『サイドテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
ユニークな金属脚が上質な雰囲気も味わえる

一般的なテーブルである4本脚ではなく、金属フレームを使用したタイプで、部屋に置けば上質な雰囲気を味わえます。テーブル部分は角が丸く加工されているので、小さいお子さんがいる家庭でも安心して使えますよ

テーブルのサイズは、幅50×奥行50×高さ52cm。重量は4.85kg。最大耐荷重は30kg までなら可能。脚部分にはアジャスターが付いており、絶妙な高さに調節できます。使いやすい高さに合わせて、ストレスなく使用しましょう。

moca company Felicica『カウンターテーブル スツール セット』

mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』 mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』 mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』 mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』 mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』 mocacompanyFelicica『カウンターテーブルスツールセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
北欧テイストのテーブルとスツールでカフェ風に

テーブルとスツール2脚がセットになっているタイプなので、買ってすぐにカフェ風にコーディネートできます。高さが87cmとやや高いので、バー風なテーブルにもなります。幅100cmに奥行35cmとスリム設計ですが、ノートパソコンなどもしっかり置けますので、コーヒーを飲みながら作業もできますよ。

色合いは、ホワイト×ナチュラルとホワイト×ホワイトの2種類あり、どちらも天然の木を使用しているのであたたかみを感じられます。

Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』

Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
折りたたみ式なので収納しやすい

折りたたみ式なので、自分で組み立てる必要もなく、コンパクトにたたんで収納できるのが魅力的ですね。1人暮らしで部屋が狭いけれど、カフェテーブルも欲しい!という方にぴったりな商品でしょう。

色合いは、落ち着いたアンティーク色から清潔感のあるホワイト色などさまざまあるので、好みやインテリアに合わせて選びましょう。天板サイズは、幅50×奥行40cm。ダイニングテーブルの補助として使ってもいいサイズ感ですよ。

▼丸タイプ

続いては、丸タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。こちらもぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

greeniche(グリニッチ)『round cafe table』

greeniche(グリニッチ)『roundcafetable』 greeniche(グリニッチ)『roundcafetable』 greeniche(グリニッチ)『roundcafetable』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

上質で高さ変更可能の無垢材カフェテーブル

無駄のないシンプルなシルエットのカフェテーブル。美しい無垢の天板は、材質にこだわる方、部屋をおしゃれに見せたい方におすすめです。また、こちらは注文時に好きな高さへ変更できるので、持っているイスに合わせやすいメリットもあります。

さまざまなデザインに合わせやすい天然素材の温かみは、インテリアとしても長く使いやすいでしょう。実際に合うか心配な方は、購入前に無料で天板サンプルがもらえるのでメーカーに問い合わせてみてください。ラウンドの形は空間にやわらかさをプラスするだけでなく、人数が増えても自由にイスが並べられたり、カドがないので子供がいらっしゃるご家庭でも安心です。

ニトリ『カフェテーブルセット』

ニトリ『カフェテーブルセット』 ニトリ『カフェテーブルセット』 ニトリ『カフェテーブルセット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ニトリのお得なカフェテーブル&チェアセット

丸い形のカフェテーブルと、ナチュラルな印象のチェアが2つセットになったニトリの商品。愛らしいフォルムのカントリー調デザインで、アンティーク調のインテリアともよく合います。木目が美しい天然木でナチュラルな雰囲気を出してくれます。

また、木製の座面はサッと拭くだけでお手入れがカンタンです。おうちカフェの時間を盛り上げてくれそうです。

Probasto『チューリップテーブル』

Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』 Probasto『チューリップテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
モダンなチューリップテーブル

モダンなインテリアに相性抜群のチューリップテーブルです。耐水性・防汚性にも優れお手入れ簡単なMDF天板を使用しているので、いつでも清潔に保つことができます。また、大きくて重さのある金属のベースがしっかりと安定性を確保。滑り止めも付いているため安全に使えます。

ショッピングサイトによっては、チェアとセットで販売しているところもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』

EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれでコンパクトなデザイナーズテーブル

有名デザイナーだえるチャールズ&レイイームズのシリーズ。丸い天板と三脚といういたって普通の組み合わせですが、脚の角度や骨組みなどのバランスが何とも美しく、シンプルさのなかにおしゃれがあるテーブルです。

小ぶりなテーブルなので、お部屋のどこにでも合わせられます。

あずま工芸『カフェテーブル ディオーネ』

あずま工芸『カフェテーブルディオーネ』 あずま工芸『カフェテーブルディオーネ』
出典:Amazon この商品を見るview item
使うごとに味が出てくるカフェテーブル

材質はウォールナットを使用。使っていくごとに、天然の木ならではのいい味わいが出てきますよ。こちらのカフェテーブルは6.9kgと軽いので、その日の気分によって部屋の中で移動させたり、ウッドデッキやテラスに出したりして使ってもいいかもしれません。

天板の下には棚があり、雑誌やスマホを置けてとても便利。テーブルとして使用するのはもちろん、ソファーやベットの横に置いて、サイドテーブルとして使用してもいいでしょう。

システムK『バーテーブル』

システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』 システムK『バーテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
日中はカフェテーブルに…夜はバーカウンターで

昇降機能がついているので、高さを68〜92cmの間でレバーひとつで自由に調節できます。お持ちの椅子に合わせて使えるので、新しく椅子を購入する必要がありません。

デザインは非常にシンプルなので、どんな空間に置いてもしっくり合うでしょう。色合いはブラック、ホワイト、PVCブラック、PVCホワイト、艶出しシルバー、艶出しブラック、艶出しホワイトがあり、それぞれ味のある仕上がりです。日中はカフェテーブルとして、夜はバーカウンターとして使用しておしゃれ空間を演出しましょう。

エキスパートのおすすめ

イサムノグチ『サイクロンテーブル&イームズ シェルチェア3点セット』

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

イス2脚とセットでトータルコーディネート

メタリックなサイクロン脚が印象的なイサムノグチのカフェテーブルと、あの有名なイームズチェアを4脚合わせたセットです。これだけでおしゃれなカフェ空間のようなトータルコーディネートが完成するので、テーブルとイスの組み合わせを考えるのが面倒な方や、インテリアに統一感をもたせたい方におすすめです。

カフェテーブルは直径110cmのラウンド型で、ゆとりのあるサイズ感となっています。一見バランスが心配になるデザインですが、脚の部分にある金属が重しになっているため、グラつきもおさえられて安心です。

エキスパートのおすすめ

necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』

necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』 necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』 necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

カフェ時間もペットと一緒に

天然ラタン素材とガラスの組み合わせがおしゃれなカフェテーブル。ころんと丸いテーブルの中は専用のクッションが敷かれ、なんとペットのベッドとして使うことができます。

天板のガラスから中をのぞいてペットを眺めたり、アイコンタクトを取りながらティータイムを楽しめるすぐれものです。テーブルサイドはペットが出入りできる大きさの穴が開いているので、ペットを閉じ込めず自由に行き来させることができます。

高さは36cmと低めなので、ソファや座卓など低い座面のイスを使用するとよいでしょう。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
カナタ製作所『SWITCH KA Table』
Kelt(ケルト)『カフェテーブル』
Moncot『サイドテーブル』
moca company Felicica『カウンターテーブル スツール セット』
Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』
greeniche(グリニッチ)『round cafe table』
ニトリ『カフェテーブルセット』
Probasto『チューリップテーブル』
EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』
あずま工芸『カフェテーブル ディオーネ』
システムK『バーテーブル』
イサムノグチ『サイクロンテーブル&イームズ シェルチェア3点セット』
necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』
商品名 カナタ製作所『SWITCH KA Table』 Kelt(ケルト)『カフェテーブル』 Moncot『サイドテーブル』 moca company Felicica『カウンターテーブル スツール セット』 Yamazen(山善)『折りたたみサイドテーブル』 greeniche(グリニッチ)『round cafe table』 ニトリ『カフェテーブルセット』 Probasto『チューリップテーブル』 EAMES(イームズ)『カフェテーブル(116001)』 あずま工芸『カフェテーブル ディオーネ』 システムK『バーテーブル』 イサムノグチ『サイクロンテーブル&イームズ シェルチェア3点セット』 necosekai(ネコセカイ)『ラタンカフェテーブルベッド』
商品情報
特徴 狭い部屋でも圧迫感なく使える 無垢材の風合いで長く使えるカフェテーブル ユニークな金属脚が上質な雰囲気も味わえる 北欧テイストのテーブルとスツールでカフェ風に 折りたたみ式なので収納しやすい 上質で高さ変更可能の無垢材カフェテーブル ニトリのお得なカフェテーブル&チェアセット モダンなチューリップテーブル おしゃれでコンパクトなデザイナーズテーブル 使うごとに味が出てくるカフェテーブル 日中はカフェテーブルに…夜はバーカウンターで イス2脚とセットでトータルコーディネート カフェ時間もペットと一緒に
サイズ 幅60.0×奥行60.0×高さ70.0cm 幅72×奥行72×高さ68cm 幅50×奥行50×高さ52cm テーブル:幅100×奥行35×高さ87cm、スツール:幅約32.5×奥行32.5×高さ59.5cm 幅50×奥行48×高さ70cm 直径90.0×高さ35.0~72.5cm 【テーブル】幅60×奥行60×高さ70cm【チェア】幅42×奥行47×高さ73cm 直径80/70/60cm×高さ73cm 幅60×奥行60×高さ72cm 幅60×奥行60×高さ69cm 幅60×奥行60×高さ68~92cm テーブル:幅110.0×奥行110.0×高さ70.5cm、チェア:幅48.0×奥行52.0×高さ84.0cm 本体:幅61.0×奥行61.0×高さ36.0cm、専用クッション:幅50.0×奥行50.0×高さ4.0cm
材質 メラミントップ、スチールフレーム 古木風パイン無垢材、スチール(紛体塗装) MDF材、金属 天然木ラバーウッド(ラッカー塗装) スチール、金属 天板:オーク、脚・ポール:スチール、ベース:アルミ 天然木(ラバーウッド) MDF天板(焼付塗装)、鉄材フレーム(鉄塗装スプレー) MDF板 天然木化粧繊維板(ウォールナット突板、MDF)ラッカー塗装 エンジニアリングウッド、合金鋼 テーブル本体:プライウッド成形合板、脚部:スチールクロームメッキ仕上げ ほか、チェア座面張り材:ポリエステル100% ほか 本体:ラタン(藤)、天板:強化ガラス、専用クッション:綿ポリエステル混紡(生成り手編み素材)
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る カフェテーブルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのカフェテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ダイニングテーブルランキング
楽天市場:カフェテーブル・ティーテーブルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

カフェテーブルに関連する記事のご紹介 【関連記事】

まとめ

手持ちのチェアやソファに合わせたい場合、まずカフェテーブルの高さに注目することが大事です。次に大きさを確認し、カフェテーブルを置いて部屋が狭くならないか、サイズ感を確認しておくとよいでしょう。

置く部屋に、同じ幅の紙やマスキングテープを貼り、動線のシミュレーションをしてみるとよりイメージしやすいのでお試しください。コーディネートに自信がない方やテーブルをできるだけ長く使いたい方は、なるべく定番でシンプルなものを選ぶとよいでしょう。

サイズ感をしっかり把握して、あなたの部屋にぴったりのカフェテーブルをみつけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button