PR(アフィリエイト)

スマート電球人気おすすめ13選!調光式・調色式やスピーカー機能、タイマー機能など

ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』
ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月21日に記事を更新しました(公開日2019年08月02日)

お家時間を充実させるひとつのアイテムとして、IoT家電の「スマート電球」に注目が集まっています。調光タイプやタイマー機能、スピーカーを内蔵したモデルなどさまざまな製品が販売されています。

この記事では、スマート電球について、購入前の注意点や失敗しない選び方、そしてソニーやフィリップスなど人気メーカーのおすすめ商品をご紹介。ユーザーの口コミも要チェック!

比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

スマート電球とは 電球の明るさの基礎知識 スマート電球の選び方 ユーザーのイチオシ4選 スマート電球おすすめ9選 生活に導入すると確実に便利になるアイテム
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

インテリアコーディネーター
秡川 寿美礼
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 口金サイズ 質量 明るさ 光色 接続方法 対応機種
ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』 ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

レトロ感漂うおしゃれなスマートバルブ E26 - 50W相当 電球色 Wi-Fi接続 iOS10.0以上、Android6.0以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
トリゴ(TOLIGO)『リモコン・スマホ対応 調光調色 スマート LED電球(TLG-B001)』 トリゴ(TOLIGO)『リモコン・スマホ対応 調光調色 スマート LED電球(TLG-B001)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

遠隔操作ができる、携帯で簡単操作 E26 60W相当 電球色~昼光色 Wi-Fi 2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n) iOS 8.0以上、Android 4.1以上
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スピーカー付LED電球(LDF11L-G-4S)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スピーカー付LED電球(LDF11L-G-4S)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

スマホの音楽も聴ける電球 E26 約296g 一般電球40形相当 電球色 Bluetooth接続 Bluetooth Ver.4.0搭載のAndroid、iosに対応
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(LDA9L-G/D-75TAAI)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(LDA9L-G/D-75TAAI)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

値段も安いしAIスピーカーにも対応 E26 - 一般電球50形相当 電球色 Wi-Fi接続 Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応/Android6.0以上、iOS10.0以降
Philips(フィリップス)『Hue ホワイトグラデーション』 Philips(フィリップス)『Hue ホワイトグラデーション』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

光の目覚ましからリラックスまで幅広い光をカバー E26 150g 75W相当 電球色~昼光色 Bluetooth接続 iOS 11.0以上、またはAndroid 7以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(D-86AITG) 』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(D-86AITG) 』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

省エネで明るい空間作りができる E26 約145g 60W相当 調光、調色 Wi-Fi Android6.0以上、iOS10.0以降
SONY(ソニー)『 LED 電球スピーカー(LST-SE300)』 SONY(ソニー)『 LED 電球スピーカー(LST-SE300)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

音楽好きに必見、音と光の融合を楽しめる E26 約198g 40W 電球色、カラー Bluetooth
Philips(フィリプス)『フルカラー シングルランプ』 Philips(フィリプス)『フルカラー シングルランプ』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

さまざまな場面で雰囲気を演出してくれる E26 電球色~昼光色、フルカラー Bluetooth対応 Bluetooth 4.0以上、iOS 11.0以上、Android 7以上
Meross『WiFi スマート LED電球(MSL120JP-VC)』 Meross『WiFi スマート LED電球(MSL120JP-VC)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

用途に応じて使い方がたくさん E26 180g 60W相当 電球色~昼白色 Wi-Fi iOS/Android

スマート電球とは

 

スマート電球とは、iPhone・AndroidなどのスマホやAmazon Alexa(Echo)、Google Assistant(Google Home)などのAIスピーカーを使ってライトのオンオフ、調光や調色などの操作ができる電球のことです。

スピーカー機能つきなら音楽を流せたり、タイマー設定機能で目覚まし代わりにできるなど、生活を楽しく快適にするアイテムとして注目されています。使い方は専用アプリを操作するだけ、導入も既存の電球と取り換えるだけなど簡単・手軽なところも人気のあるポイントといえるでしょう。

電球の明るさの基礎知識

音声でスイッチをつけたり消したり、さらには音楽なども流せるモデルもあります。しかし、大前提、スマート電球は「電球」です。そのため暗すぎてしまっては元も子もありません。

そのため、明るさは必ずチェックしておきましょう。本項では明るさについて、注目ポイントを解説いたします。

明るさを指す単位『ルーメン』

 

白熱電球や蛍光灯は、おもに「ワット」で明るさを表していましたが、LEDは光が広がりにくいという特性があるため、ルーメン(lm)という単位が用いられています。

ルーメンは電球全体からどのぐらいの光が出ているかを示す単位です。1ワットをルーメンに換算する方法は照明の種類によって異なりますが、40ワット相当のLED電球の場合は485ルーメンになります。

部屋の広さに合う光の強さの目安

 

スマート電球の明るさを選ぶ基準は好みによっても変わりますが、一般的な判断基準としては、以下が目安になるでしょう。

・4.5畳:60~80ワット
・6畳:80~100ワット
・8畳~10畳:120~180ワット
・リビング:100ワット~
・洗面台や化粧台:20~40ワット


明るさに少し不安があるという場合は、これに20~40ワット前後をプラスして考えてみてください。

スマート電球の選び方

それでは、スマート電球の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つです。

【1】対応デバイス
【2】接続方法
【3】口金サイズと重さ
【4】その他の便利機能


上記の4つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】対応デバイスをチェック

テーブルの上のスマート電球 Pixabayのロゴ
テーブルの上のスマート電球 Pixabayのロゴ

スマート電球の多くはAndroidとiOSの両方に対応していますが、対応しているバージョンは商品によって異なります。買い替えによって一部の機能が使えなくなることもあるので注意が必要です。

スマート電球を購入する前には、デバイスと合わせて、自分が使っているOSのバージョンに対応しているかどうかも確認しておきましょう。

【2】接続方法をチェック

電球 ペイレスイメージズのロゴ
電球 ペイレスイメージズのロゴ

スマホと電球の接続方法は、Wi-Fi接続とBluetooth接続の2種類があります。Bluetooth接続の場合は数メートル程度の近距離での接続に限り、Wi-Fi接続の場合は屋外からの操作やAmazon Echo、Google Homeなどのスマート(AI)スピーカーを使った音声操作も可能です。

Wi-Fiは一度設定すればあとは自動で接続されますが、Bluetoothは接続の都度設定する必要があることが、おもな違いです。

【3】口金サイズと重さをチェック

 

現在お使いの照明器具についている白熱電球や、電球型蛍光灯をスマート電球に交換したい場合は、まず、E26、E17など、現在ついている電球と同じ口金(くちがね)サイズのものを選びます。次に、電球の形状や重量などが適合するかどうかも確認してください。

また、電球をガラスやアクリルのカバーで覆(おお)う密閉型照明器具や調光機能つきの器具、断熱材施工器具(SB・SGI・SG型表記のあるもの)に取りつけ可能かどうかの確認も必要です。

【4】その他の便利機能をチェック


スマート電球には、いろいろな機能が搭載されています。ぜひ購入前にチェックし、自分にピッタリの機能を選んでくださいね。

●目覚ましとしても使える「タイマー機能」

 

「タイマー連動機能」があるスマート電球なら、明るさの調節や色の変更も時間指定で管理できます。指定した時間に照明を点灯させることもできるので、目覚ましの代わりとしても使えるでしょう。

あらかじめ消灯時間を設定しておけば消し忘れも防げます。設定は難しくないので、調光機能と連動させた目覚めや就寝の演出も自在です。

●部屋の雰囲気が変わる「音楽連動機能」

 

「音楽連動機能」は、調光機能と音楽を連動させられる機能です。音楽に合わせてライトの色が変化するので、自宅での記念日や誕生日のお祝いなどを演出してくれます。

音に反応するだけではないため、どんなムードを演出したいかを決めてから選ぶといいでしょう。選べる色の種類が1,600万色というマルチカラータイプの電球もあるので、用途の幅は多彩です。

●天井から音が聞こえる「スピーカー内蔵タイプ」

 

「スピーカー内蔵タイプ」は、スマート電球自体にスピーカーが搭載されているタイプです。ソケットにスマート電球を取りつけるだけで、天井から音楽が聞こえるという新しい体験ができます。

口金から給電されるので、配線や充電の手間もかかりません。なお、音に反応するタイプと、スピーカーが内蔵されているタイプは混同しやすいので注意してください。

スマート電球は、導入しやすいスマート家電 エキスパートからのアドバイス

インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

BluetoothやWi-Fiなど、ワイヤレス接続で操作できるスマート家電。配線が不要なことから、賃貸住宅にお住まいの方にもさまざまな恩恵がもたらされ、AIスピーカーの普及も相まって拡大が加速しそうです。

そのようななか、もっとも身近で導入しやすいのが「スマート電球」ではないでしょうか。今後も新たな商品展開が見込まれるので、近々発売予定のものもチェックしてみてください。多彩な機能を使いこなすために、アプリの使いやすさも吟味(ぎんみ)して選ぶとよいでしょう。

ユーザーのイチオシ4選

ここからは、ユーザーがイチオシする商品を紹介。5点満点で「コスパ」「機能性」「操作性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

スピーカー付きでコスパがいい!

スピーカー付きの電球が欲しくて購入しました。スピーカー付きだとどの商品も高いものが多いのですが、さすがはアイリスオーヤマ!破格の値段で購入できて大満足です。Bluetoothにもすぐに繋がるのでストレスなく使用できます。電球の明るさも問題なく、壊れたらまた買い足したいくらい気に入っています。(I.R.さん/女性/29歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

音質がもう少しよくなってほしい。(I.R.さん/女性/29歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

シーンに合わせて調光できるスマート電球

リビング照明を「おしゃれで調光のできる電球にしたい」と思い、こちらの商品にたどりつきました。スマート電球を初めて使ったのですが、設置も設定も簡単にできて、とても使いやすいです。食事中や就寝前などシーンに合わせて調光を使っています。白っぽい色と黄色がかった色の2色に変えられる点もお気に入り!(A.S.さん/女性/35歳/自営業)

【デメリットや気になった点】

電球の上にホコリが溜まりやすく、目立ちやすい気がします。(A.S.さん/女性/35歳/自営業)

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

さまざまなシーンで活躍するスマート電球

16万色以上の豊富なカラーが魅力のスマート電球です。パーティーのときはカラフルな色、仕事や勉強など集中したいときには昼光色や昼白色、リラックスしたいときには電球色、といったようにシーンやシチュエーションに合わせて使い分けられます。(A.I.さん/男性/34歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

慣れていないと設定がむずかしいと感じるかも。(A.I.さん/男性/34歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

そのまま吊るすだけで雰囲気が出る

裸電球をおしゃれに使いたくてこちらの電球をチョイス。スタイリッシュなデザインで、一気に空間が垢抜けます。在宅で仕事をするときや読書をするときなど、あらゆる場面に合わせてライトアップが選べますよ。携帯と連動させて使えるのも便利です。(I.A.さん/女性/30歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

明るさが少し足りないです。主照明ではなく補助照明として使用するのがおすすめかと思います。(I.A.さん/女性/30歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

スマート電球おすすめ9選

上記で紹介したスマート電球の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。リビングや寝室など、どのお部屋で使うのか想定してチェックしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

レトロ感漂うおしゃれなスマートバルブ

フィラメントの見える裸電球デザインで見た目のおしゃれさが一番の特徴です。ガラスの形状と色やフィラメントの形状がことなる4パターンのランナップ。お持ちの照明器具とインテリアに合わせて選ぶことができます。

2種類の調光機能がない部屋でも、このスマートバルブLEDに変えるだけで、スマホアプリから簡単に照明の制御ができるようになります。もちろん利用シーンによる設定やタイマー設定機能も装備、Amazon Echo(アレクサ)やGoogle Homeなどと接続すれば音声による操作も可能です。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 -
明るさ 50W相当
光色 電球色
接続方法 Wi-Fi接続
対応機種 iOS10.0以上、Android6.0以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 -
明るさ 50W相当
光色 電球色
接続方法 Wi-Fi接続
対応機種 iOS10.0以上、Android6.0以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
全てを見る全てを見る

遠隔操作ができる、携帯で簡単操作

リモコン付きなので操作が簡単、楽に行えます。また、無料の専用アプリをダウンロードすると、携帯からもON、OFFの操作、明度の調整が可能なため、リモコンが近くにないときでも携帯一つで簡単に操作ができます。

遠隔操作が可能で、外出時に家庭の照明を付けたり、アラームと連動して設定した時間に照明を照らしたりもできるため、長時間家庭を空ける方には防犯対策としても有効に使用できます。設定一つで使用の幅が広がりますよ。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量
明るさ 60W相当
光色 電球色~昼光色
接続方法 Wi-Fi 2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n)
対応機種 iOS 8.0以上、Android 4.1以上
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量
明るさ 60W相当
光色 電球色~昼光色
接続方法 Wi-Fi 2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n)
対応機種 iOS 8.0以上、Android 4.1以上
全てを見る全てを見る

スマホの音楽も聴ける電球

Bluetooth接続で、スマホなどの音楽を再生することもできるのがこちらのスマート電球。

一般電球40W相当なのでやや暗めですが、音楽を聴きながら食事を楽しんだり、家事をしながら好きな音楽を聴くなど、天井から音が降り注ぐ環境を手軽につくることができるのが魅力。家でもスマホの音楽を聴きたいという方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 約296g
明るさ 一般電球40形相当
光色 電球色
接続方法 Bluetooth接続
対応機種 Bluetooth Ver.4.0搭載のAndroid、iosに対応
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 約296g
明るさ 一般電球40形相当
光色 電球色
接続方法 Bluetooth接続
対応機種 Bluetooth Ver.4.0搭載のAndroid、iosに対応
全てを見る全てを見る

値段も安いしAIスピーカーにも対応

ローコストで照明をAIスピーカー対応にしたいという方におすすめなのが、近年LED電球のシェアを急速に伸ばしているアイリスオーヤマのスマートLED電球。こちらのタイプは調光のみできるタイプですが、ほかに調色タイプ、マルチカラータイプもあります。

操作はAIスピーカーだけでなく、専用アプリ「IRIS SmartLF」をインストールしたスマホやタブレットからも可能です。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 -
明るさ 一般電球50形相当
光色 電球色
接続方法 Wi-Fi接続
対応機種 Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応/Android6.0以上、iOS10.0以降
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 -
明るさ 一般電球50形相当
光色 電球色
接続方法 Wi-Fi接続
対応機種 Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応/Android6.0以上、iOS10.0以降
全てを見る全てを見る

光の目覚ましからリラックスまで幅広い光をカバー

電球色から昼白色までの調光ができるので、目的に応じてお部屋の光を最適化できます。別売りのHueブリッジを追加すれば、複数のライトをスマホでコントロールできるだけでなく、Amazon Echo(アレクサ)、Google Home、Apple HomeKitなどと接続して音声で制御することも可能になります。

音声による制御は、ユーザー評価で「一度経験してしまったら辞められない」という声もあるなど、快適性をワンランクアップさせることでしょう。価格は高めですが、拡張性を考えた場合には、検討すべき商品といえます。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 150g
明るさ 75W相当
光色 電球色~昼光色
接続方法 Bluetooth接続
対応機種 iOS 11.0以上、またはAndroid 7以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 150g
明るさ 75W相当
光色 電球色~昼光色
接続方法 Bluetooth接続
対応機種 iOS 11.0以上、またはAndroid 7以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
全てを見る全てを見る

省エネで明るい空間作りができる

Google Home、Amazon Echoなどのアプリと連動して、音声操作が可能です。作業中や買い物帰りで両手が塞がっている場面でも、声をかけるだけで照明をつけたり消したりの動作が簡単にできます。就寝時に布団から出て電気を消す手間が省けるので便利ですよね。

広配光を使用しているので、部屋が常に明るく灯され、安らぎの空間を演出します。LEDは電力を抑え、省エネ効果が抜群なので、電球を長く使用でき、日々の電気代を節約できておすすめですよ。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 約145g
明るさ 60W相当
光色 調光、調色
接続方法 Wi-Fi
対応機種 Android6.0以上、iOS10.0以降
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 約145g
明るさ 60W相当
光色 調光、調色
接続方法 Wi-Fi
対応機種 Android6.0以上、iOS10.0以降
全てを見る全てを見る

音楽好きに必見、音と光の融合を楽しめる

192色の調光で、淡く心地よい光を灯してくれます。ケーブルいらずでお好きな場所に簡単に取り付けが可能。防水性に優れているので、ベランダなどに取り付けて、外の雰囲気と電球の優しい光でリラックスするもよし、自分だけの特別空間を作る際に使用するもよし!用途はさまざまです。

高音質な音との連動をしているので、アプリを利用してお好きな音楽を聴きながら照明との連動も楽しめますよ。キャンプや屋外イベントなどでの利用にもおすすめします。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 約198g
明るさ 40W
光色 電球色、カラー
接続方法 Bluetooth
対応機種
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 約198g
明るさ 40W
光色 電球色、カラー
接続方法 Bluetooth
対応機種
全てを見る全てを見る

さまざまな場面で雰囲気を演出してくれる

1600万色以上のカラーバリエーションに富んだライト。部屋の雰囲気やお好きな色に合わせてカラーチェンジができるので、毎日違う雰囲気を楽しめますよ。iPhoneなどのスマホからBluetoothを連動して使用ができるので、就寝時に枕元から離れることなくカラーチェンジができるので便利です。

別売りの「Hue ブリッジ」を使用すると、音楽や映像などとの連動が可能に。また、就寝、起床時にタイマーの使用によって光の演出もできて、リラックスできるでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量
明るさ
光色 電球色~昼光色、フルカラー
接続方法 Bluetooth対応
対応機種 Bluetooth 4.0以上、iOS 11.0以上、Android 7以上
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量
明るさ
光色 電球色~昼光色、フルカラー
接続方法 Bluetooth対応
対応機種 Bluetooth 4.0以上、iOS 11.0以上、Android 7以上
全てを見る全てを見る

用途に応じて使い方がたくさん

専用の無料アプリをダウンロードすると、LED電球の遠隔操作が可能です。外出時に電気の消し忘れを防いだり、長時間家庭を空ける際に外出先から遠隔で家庭の電気を付けたりして、防犯防止に利用できますよ。タイマー設定で就寝、起床時の照明調節にも活躍、これ1つで、生活のさまざまな場面で利便性よく使用できます。

節電、省エネに優れており、約78.3%の電力を軽減できるので、効果的に節電対策を行いたい方にもおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

口金サイズ E26
質量 180g
明るさ 60W相当
光色 電球色~昼白色
接続方法 Wi-Fi
対応機種 iOS/Android
全てを見る全てを見る

口金サイズ E26
質量 180g
明るさ 60W相当
光色 電球色~昼白色
接続方法 Wi-Fi
対応機種 iOS/Android
全てを見る全てを見る

「スマート電球」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 口金サイズ 質量 明るさ 光色 接続方法 対応機種
ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』 ディーエムエー『エジソンバルブLEDスマート』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

レトロ感漂うおしゃれなスマートバルブ E26 - 50W相当 電球色 Wi-Fi接続 iOS10.0以上、Android6.0以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
トリゴ(TOLIGO)『リモコン・スマホ対応 調光調色 スマート LED電球(TLG-B001)』 トリゴ(TOLIGO)『リモコン・スマホ対応 調光調色 スマート LED電球(TLG-B001)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

遠隔操作ができる、携帯で簡単操作 E26 60W相当 電球色~昼光色 Wi-Fi 2.4GHz帯(IEEE 802.11b/g/n) iOS 8.0以上、Android 4.1以上
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スピーカー付LED電球(LDF11L-G-4S)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『スピーカー付LED電球(LDF11L-G-4S)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

スマホの音楽も聴ける電球 E26 約296g 一般電球40形相当 電球色 Bluetooth接続 Bluetooth Ver.4.0搭載のAndroid、iosに対応
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(LDA9L-G/D-75TAAI)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(LDA9L-G/D-75TAAI)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

値段も安いしAIスピーカーにも対応 E26 - 一般電球50形相当 電球色 Wi-Fi接続 Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応/Android6.0以上、iOS10.0以降
Philips(フィリップス)『Hue ホワイトグラデーション』 Philips(フィリップス)『Hue ホワイトグラデーション』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

光の目覚ましからリラックスまで幅広い光をカバー E26 150g 75W相当 電球色~昼光色 Bluetooth接続 iOS 11.0以上、またはAndroid 7以上、Amazon Echo(Alexa)、Google Home対応
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(D-86AITG) 』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『LED電球(D-86AITG) 』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

省エネで明るい空間作りができる E26 約145g 60W相当 調光、調色 Wi-Fi Android6.0以上、iOS10.0以降
SONY(ソニー)『 LED 電球スピーカー(LST-SE300)』 SONY(ソニー)『 LED 電球スピーカー(LST-SE300)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

音楽好きに必見、音と光の融合を楽しめる E26 約198g 40W 電球色、カラー Bluetooth
Philips(フィリプス)『フルカラー シングルランプ』 Philips(フィリプス)『フルカラー シングルランプ』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

さまざまな場面で雰囲気を演出してくれる E26 電球色~昼光色、フルカラー Bluetooth対応 Bluetooth 4.0以上、iOS 11.0以上、Android 7以上
Meross『WiFi スマート LED電球(MSL120JP-VC)』 Meross『WiFi スマート LED電球(MSL120JP-VC)』

※各社通販サイトの 2025年2月21日時点 での税込価格

用途に応じて使い方がたくさん E26 180g 60W相当 電球色~昼白色 Wi-Fi iOS/Android

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スマート電球の売れ筋をチェック

Amazonでのスマート電球の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:LED電球ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

スマート電球に関連する記事のご紹介 【関連記事】

生活に導入すると確実に便利になるアイテム

本記事では、スマート電球の特徴や、電球の明るさの基礎知識、失敗しない選び方、そしておすすめ商品を紹介しましたが、いかがでしたか?

商品を選ぶ際は、「明るいこと」を大前提に考えた上で、アレクサやグーグルホームといった対応デバイスを確認し、Bluetoothなのか、Wi-Fiなのか、接続方法を確認しましょう。そして、電球がしっかり入るか、口金サイズ・重さをチェックし、最後に好みの便利機能を選ぶと、自分にピッタリの商品が選べるはずです。

スマート電球は、現在最も身近なIoT家電のうちのひとつで、生活に導入すると確実に便利になるアイテムです。ぜひ本記事を参考にスマート電球の購入を検討してみてくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button