高校受験向け国語問題集おすすめ9選|受験指導の専門家が選び方も解説

「解き方」がわかる国語 文章読解 (高校入試 塾の先生が教えるシリーズ)
出典:Amazon

高校受験の必須科目である国語。読解力や思考力が必要な教科のため、苦手意識を感じる人も少なくありません。現代文、古文、漢文と科目が分かれ、人によっても得意、不得意が出やすくなっています。

高校受験の国語対策には、自分の伸ばしたい部分にあわせた問題集選びが重要。それを踏まえ、どのような問題集を選べば良いのか、受験指導の専門家・西村創さんに聞きました。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。


目次

この記事を担当するエキスパート

教育・受験指導専門家
西村 創

早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計14万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。 「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年04月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

高校受験向け国語問題集のおすすめ9選

教育・受験指導のエキスパート西村 創さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

学研プラス『高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解』

教育・受験指導専門家:西村 創

教育・受験指導専門家

ていねいな解説で国語の解き方がわかる一冊

文章問題の解き方がわからないという受験生におすすめの問題集。問題集ではありますが、問題よりもその解説のほうが分量が多いという特徴があります。解説は、塾講師が授業で生徒に教えている口調のような文体で、ひじょうにわかりやすい点がおすすめのポイントです。

いままで国語の解き方がわからず、感覚で解いていたという受験生も多いかもしれません。しかし、この問題集をやりこむことで「どの文章でも同じように解ける」という、汎用性のある解き方を身につけられるはずです。

エキスパートのおすすめ

東京学参『実力判定テスト10 偏差値60国語 高校入試実戦シリーズ』

東京学参『実力判定テスト10偏差値60国語高校入試実戦シリーズ』 東京学参『実力判定テスト10偏差値60国語高校入試実戦シリーズ』 東京学参『実力判定テスト10偏差値60国語高校入試実戦シリーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
教育・受験指導専門家:西村 創

教育・受験指導専門家

高校入試想定のレイアウト、多くこなしたい人向け

とにかく入試過去問をたくさん解いて、入試対策をしたいという受験生におすすめの問題集です。東京学参は塾講師はもちろん、多くの受験生になじみ深い、各高校の入試問題過去問集を出版している会社。紹介しているのは、もっともターゲットの広い『偏差値60』ですが、『偏差値65』『偏差値70』もあります。

まずは『偏差値60』から取り組むといいでしょう。内容、レイアウトはこれ以上ないくらいシンプルで、入試過去問とほぼ同じ構成となっています。入試過去問を出版している東京学参ならではの、入試対策用の実戦的な問題集です。

エキスパートのおすすめ

文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』

文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』
出典:Amazon この商品を見るview item
教育・受験指導専門家:西村 創

教育・受験指導専門家

イラスト入りで国語が苦手な人も手に取りやすい

国語を苦手とする受験生におすすめの参考書です。フルカラーでイラストも挿入され、とても見やすいレイアウトなので、とっつきやすくなっています。また、ポップな表紙デザインとタイトルですが、解説がしっかりしていてわかりやすいところもポイント。

知識事項から読解問題まで網羅していますし、入試頻出事項については、さらにページを多めに割いて解説しているところも、おすすめする理由です。

エキスパートのおすすめ

増進堂・受験研究社『高校入試15時間完成 標準国語長文』

教育・受験指導専門家:西村 創

教育・受験指導専門家

一押しの公立高校受験向け問題集

公立高校が第一志望の受験生におすすめの問題集です。全国の公立高校の入試過去問のなかから、とくに頻出の文章テーマが選ばれて掲載されているところがおすすめの理由です。

ページ数は約30ページという薄さなので短期間で取り組めますが、解説もじゅうぶんに詳しいものになっています。わたしが生徒から「なにかいい国語の問題集ありますか」という質問を受けたときに、もっともすすめることが多い問題集ですね。

エキスパートのおすすめ

学研プラス『パーフェクトコース問題集 中学国語 読解 新装版』

教育・受験指導専門家:西村 創

教育・受験指導専門家

国語の点数が伸び悩んでる人におすすめ

塾に通っていない、または塾に通っているものの、なかなか国語の点数が伸びない受験生におすすめの問題集です。おすすめする最大のポイントは、その圧倒的な解説量。ほかの問題集にはあまり見られない秀逸さとして、問題の解き方の解説だけでなく、取り上げられた文章を読解するための詳細な解説が掲載されている点があげられます。

この問題集に対応する『パーフェクトコース参考書 中学国語 新装版』(同)もありますが、この問題集にていねいに取り組めば、参考書がなくてもじゅうぶんといえるでしょう。

増進堂・受験研究社『中学 国文法 ハイクラステスト』

増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』 増進堂・受験研究社『中学国文法ハイクラステスト』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハイレベルな問題にも取り組める

良質な国文法の問題を、STEPAからSTEPCまでの3段階に分類しており、順序立ててレベルアップしていける構成の問題集です。標準レベルの問題には重要事項をまとめたポイントを設け、基礎を確認しながら学べるようになっています。

一方、難関レベルの問題は難関校の入試問題を中心に収録し、ハイレベルな問題にも取り組めます。巻末には「総合実力テスト」がついていて、本番さながらの実戦形式で入試対策をすることが可能です。

東京学参『国語長文 難関徹底攻略30選 』

良質な入試問題を厳選した問題集

全国の難関校で出題された入試問題の中から長文読解の良問を厳選した、ハイレベルな問題集です。思考力の問われる記述式の問題を多く採用しています。入試によく出題されるテーマや作品をピックアップしており、傾向と対策を学ぶことが可能です。

別冊の解答解説は、問題の答えだけでなく、正答へ至るための考え方なども詳しく解説しています。そのほか、問題に出てくる知識事項や問題文の著者に関する情報なども掲載されています。実践問題は入試と同様の形式で出題されるので、入試対策の総仕上げに使うのも効果的です。

旺文社『中学総合的研究問題集 国語読解 新装新版』

旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』 旺文社『中学総合的研究問題集国語読解新装新版』
出典:Amazon この商品を見るview item

中学学習内容の総まとめができる

日本語の特色についての確認から、文法、読解と順を追って学べるようになっているので、中学3年間で学んだ内容の総まとめをしながら、自らの弱点を把握し克服できるでしょう。

問題ごとに詳しい解答解説がついているので、正解を導く考え方のコツや、間違えやすいポイントなどを理解しやすいです。一冊で入試範囲をしっかりカバーできます。「中学総合的研究 国語」と連動した内容になっていて、併せて学習するとより効果的でしょう。

KADOKAWA『高校入試対策問題集 合格への最短完成 国語』

KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』 KADOKAWA『高校入試対策問題集合格への最短完成国語』
出典:Amazon この商品を見るview item

栄光ゼミナール監修の「実力をつける問題集」

大手進学塾の栄光ゼミナールが監修した、すばやく入試対策ができる問題集です。豊富なデータに基づいた、高校入試を突破するための戦略やテクニックが満載で、要点を効率的に学べます。

単元ごとに重要な考え方や、覚えておきたいテクニック、過去の受験生が経験したミスなどをまとめているので、基礎から応用まで網羅しています。出題が増加傾向にある、思考力を問われる問題も数多く収録。解答解説が別冊になっているので使いやすいです。

「国語問題集」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
学研プラス『高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解』
東京学参『実力判定テスト10 偏差値60国語 高校入試実戦シリーズ』
文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』
増進堂・受験研究社『高校入試15時間完成 標準国語長文』
学研プラス『パーフェクトコース問題集 中学国語 読解 新装版』
増進堂・受験研究社『中学 国文法 ハイクラステスト』
東京学参『国語長文 難関徹底攻略30選 』
旺文社『中学総合的研究問題集 国語読解 新装新版』
KADOKAWA『高校入試対策問題集 合格への最短完成 国語』
商品名 学研プラス『高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解』 東京学参『実力判定テスト10 偏差値60国語 高校入試実戦シリーズ』 文英堂『ぐーんっとやさしく中学国語』 増進堂・受験研究社『高校入試15時間完成 標準国語長文』 学研プラス『パーフェクトコース問題集 中学国語 読解 新装版』 増進堂・受験研究社『中学 国文法 ハイクラステスト』 東京学参『国語長文 難関徹底攻略30選 』 旺文社『中学総合的研究問題集 国語読解 新装新版』 KADOKAWA『高校入試対策問題集 合格への最短完成 国語』
商品情報
特徴 ていねいな解説で国語の解き方がわかる一冊 高校入試想定のレイアウト、多くこなしたい人向け イラスト入りで国語が苦手な人も手に取りやすい 一押しの公立高校受験向け問題集 国語の点数が伸び悩んでる人におすすめ ハイレベルな問題にも取り組める 良質な入試問題を厳選した問題集 中学学習内容の総まとめができる 栄光ゼミナール監修の「実力をつける問題集」
ページ数 144ページ 187ページ 本体:120ページ、別冊:16ページ、付録:16ページ 本体:40ページ、別冊:13ページ 224ページ 104ページ 236ページ 104ページ 176ページ
発売年月 2010年9月 2008年6月 2017年2月 2012年10月 2016年2月 2015年12月 2008年6月 2013年1月 2020年7月
判型 B5判 B5判 B5判 B5判 B5判 B5判 B5判 A5判 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月25日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング 問題集の売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの問題集の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:中学生の高校受験ランキング
Yahoo!ショッピング:高校受験 問題集ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

高校受験向け国語問題集の選び方 解説の詳しさ、見やすいもの、解き方、出題傾向

ノートを持った少女の画像
Pixabayのロゴ

受験指導のプロフェッショナルの視点からの高校受験向けの国語問題集の選び方をチェックしてみましょう。

解説の詳しいものを選ぶ 量より質を重視

 

国語の問題集は、ほかの教科の問題集とは選び方が少し異なります。それは、解説の詳しさを重視して選択した方が良いということ。

国語の得点を上げるためには、問題を多く解くことよりも、「なぜそれが答えになるか」「つぎに同じパターンの問題が出題されたらどう解くか」ということを、じっくり理解することが必要だからです。国語は量より質ですよ!

見やすく取り組みやすいものを選ぶ 解説は重要

 

国語は教科の性質上、問題集の文章量がほかの教科よりも多くなります。小さな字で埋め尽くされた問題集では、解き切る前に挫折する可能性が高くなってしまいますね。見やすく、取り組みやすいものを選ぶと、最後までやり切ることができるでしょう。

とくに、解説の文字が小さくて見づらい問題集も多いですが、国語の問題集は解説が命。問題だけでなく、解説も見やすいものを選んでください。

汎用性のある文章の読み方、解き方があるものを 出題される文章テーマ、設問パターンを読む

 

国語は、一度取り組んだ文章とまったく同じ文章に再度当たる可能性はひじょうに低いです。その一方で、入試で出題される文章のテーマ、設問パターンには一定の傾向があります。

そこで、出題傾向に合わせた汎用性のある文章の読み方、そして設問の解き方が解説されているものを選んで取り組んでみましょう。着実な得点アップにつながりますよ。

受験予定校の出題傾向から選ぶ 学校ごとの対策や作文対策など

 

高校入試の国語特有の出題として、公立高校の作文が挙げられます。作文の出題形式は都道府県によって異なります。作文対策も含めて問題集を検討する場合、受験する高校の出題傾向に近いものを選ぶとよいでしょう。

ほかにも現代文と古文の融合文、古文、漢文、文法問題など、高校入試の国語は学校ごとに出題分野が多岐に渡ります。過去問などで、受験予定校の出題分野の傾向を把握してから問題集を選ぶことをおすすめします。

高校受験向け国語問題集に関連する記事のご紹介 【関連記事】

充実した解説と読み方・解き方がわかる問題集を

国語には国語ならではの問題集選びのポイントがあります。もっとも重要なポイントは、解説の充実度。問題よりも、解説の充実度を意識して選んでください

そしてその解説については、いかに汎用性の高い読み方と解き方を紹介しているか、という視点で選択すると、得点アップに直結する問題集選びをすることができるでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部