商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 味 | 具材 | カロリー | 内容量(麺量) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エースコック『ハノイのおもてなし 鶏だしフォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ベトナムのエスニックな味わいを手軽に楽しめる | エスニック | 米めん、スープ、かやく/加工でん粉、調味料、酒精、増粘剤、香料、カラメル色素、乳化剤、酸味料、酸化防止剤 | 90kcal | 31g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢トムヤムクンフォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
たっぷり具材と唐辛子・レモングラスの味わいが特徴 | トムヤムクン | 米めん、具入り粉末スープ(乾燥えび、乾燥もやし、赤唐辛子、乾燥にらなど)、調味油 | 117kcal | 33.5g |
エースコック『ハノイのおもてなし トムヤムフォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
トムヤムクン風スープに複数のスパイスをブレンド | エスニック | 米めん、かやく入りスープ/加工でん粉、調味料、酸味料、香料、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、甘味料、乳化剤、増粘剤 | 85kcal | 25g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢酸辣湯フォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
とろみのある酸辣湯スープがフォーによく絡む | 酸辣湯 | 米めん、具入り粉末スープ(赤唐辛子、乾燥ねぎ、あさりエキスパウダー、ポークエキスパウダーなど)、調味油 | 115kcal | 32.2g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢鶏だしパクチーフォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
優しい味わいの本格スープとヘルシーな具材 | 鶏だし | 米めん、具入り粉末スープ(粒状大豆たんぱく、食塩、砂糖、コリアンダー、チキンエキスパウダー、魚しょう粉末、乾燥もやしなど) | 95kcal | 28.2g |
ケンミン『米粉専家ベトナム風フォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格 |
魚醤の旨みを感じられる鶏ガラスープ | 鶏ガラ | 米めん、粉末スープ(デキストリン、食塩、魚醤(魚介類)、チキンエキス、コリアンダー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーなど) | 238 kcal | 68.9 g |
住まいの足軽隊『ベトナムフォー 鶏だしスープ10食 牛だしスープ10食』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
2種類のスープのベトナムフォーを味わえるセット | 鶏だし、牛だし | スープ、香味油、お米めん | 鶏だし:302kcal 牛だし:291kcal | 鶏だし:202g 牛だし:190g |
成城石井『スープ&フォー トムカーガイ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
麺とスープに熱湯を注いで3分待つだけで食べられる | トムカーガイ | 米めん、具入り粉末スープ | 67kcal | 18.5g |
フジフードサービス『A‐One フォー袋 チキン』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
苦手な具材や調味料を避けることができる | チキン | フォー麺、スープ、薬味 | 248kcal | 65g |
インターフレッシュ『フォー 袋麺(3種)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
3種類のスープを味わえる袋麺のセット | チキン、シーフード、トムヤム | 麺、粉末スープ、調味油 | チキン:240kcal シーフード:220kcal トムヤムクン:230kcal | 各60g |
フジフードサービス『A‐One フォー袋 ビーフ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
少し辛みのあるビーフ味のスープがポイント | ビーフ | フォー麺、スープ、薬味 | 235kcal | 65g |
インスタントフォーの選び方
まずはインスタントフォーの選び方からご紹介します。選び方のポイントは次の3つです。
【1】味で選ぶ
【2】香り・風味で選ぶ
【3】カップタイプ or 袋タイプで選ぶ
【1】味で選ぶ
フォーには、牛骨ベースに牛肉をトッピングした「フォーボー」と鶏がらベースに鶏肉をトッピングした「フォーガー」の主に2種類の味があります。そのほかにも「トムヤムクン」「麻辣」「酸辣湯」「蟹だし」などの変わり種もあります。

マイナビおすすめナビ編集部
ちょっと豆知識!
牛だしの「フォーボー」と鶏だしの「フォーガー」、日本人には鶏だしのほうが馴染み深いですが、現地ベトナムでは、フォーボーのほうが人気があるのだそうです。
【2】香り・風味で選ぶ
本場ベトナムのフォーを食べたことがある方はお分かりかと思いますが、フォーにはパクチーやリモノフィラ、ミント、レモングラスといったクセのある香菜(ハーブ)が入っています。
香菜が苦手という方は少なめに、好きな方は多めのカップ麺を選びましょう。袋麺の場合は、別途調達した香菜を多めにトッピングしてみましょう。多めにするほど清涼感が楽しめますよ。
【3】カップタイプ or 袋タイプで選ぶ
インスタントのフォーは、カップタイプと袋タイプの2種類があります。
違いとしては、比較的カップタイプのほうが多様なフレーバーのカップ麺が展開されていて、袋麺のほうが具材のトッピングなどで本格的な味に近いという違いがあります。
カップ麺タイプのおすすめ5選 インスタントフォー
ここからは、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部が厳選したインスタントフォーのおすすめをご紹介します。まずは「カップ麺タイプ」から!
ベトナムのエスニックな味わいを手軽に楽しめる
フォーの本場・ベトナムのエスニックな味わいを楽しめるカップ麺です。つるっと滑らかなお米の麺に、チキンをベースに香味野菜の旨みを加えたエスニックスープがよく絡みます。
香辛料がほどよいアクセントになり、食欲をそそること間違いなし!具材には、大豆そぼろやねぎ、もやしなどが入っていて、食べ応えもあります。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | エスニック |
---|---|
具材 | 米めん、スープ、かやく/加工でん粉、調味料、酒精、増粘剤、香料、カラメル色素、乳化剤、酸味料、酸化防止剤 |
カロリー | 90kcal |
内容量(麺量) | 31g |
味 | エスニック |
---|---|
具材 | 米めん、スープ、かやく/加工でん粉、調味料、酒精、増粘剤、香料、カラメル色素、乳化剤、酸味料、酸化防止剤 |
カロリー | 90kcal |
内容量(麺量) | 31g |
たっぷり具材と唐辛子・レモングラスの味わいが特徴
タイを代表するスープ「トムヤムクン」を手軽に味わえるカップ麺です。唐辛子やレモングラスなどによる辛味と酸味のバランスが抜群!
具材としてエビ、もやし、ニラがたっぷり入っており、これ1杯でお腹いっぱいになれます。なお、もっちりとしたフォーはグルテンフリーなので、脂肪や糖の過剰摂取を気にしている方でも罪悪感なく食べられますよ。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | トムヤムクン |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(乾燥えび、乾燥もやし、赤唐辛子、乾燥にらなど)、調味油 |
カロリー | 117kcal |
内容量(麺量) | 33.5g |
味 | トムヤムクン |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(乾燥えび、乾燥もやし、赤唐辛子、乾燥にらなど)、調味油 |
カロリー | 117kcal |
内容量(麺量) | 33.5g |
トムヤムクン風スープに複数のスパイスをブレンド
エビをベースに唐辛子やニンニクなどの香辛料を加えたトムヤムクン風のスープが、フォーがよく絡むカップ麵です。フォーはつるっとした食感で、お米の風味を強く感じられます。
トムヤムクン風味のスープには、レモングラスやカフィルライムなどのスパイスも加えられており、本格的な味わいになっているのが特徴的。さらに、チンゲン菜や大豆そぼろといった具材もたっぷりです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | エスニック |
---|---|
具材 | 米めん、かやく入りスープ/加工でん粉、調味料、酸味料、香料、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、甘味料、乳化剤、増粘剤 |
カロリー | 85kcal |
内容量(麺量) | 25g |
味 | エスニック |
---|---|
具材 | 米めん、かやく入りスープ/加工でん粉、調味料、酸味料、香料、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、甘味料、乳化剤、増粘剤 |
カロリー | 85kcal |
内容量(麺量) | 25g |
とろみのある酸辣湯スープがフォーによく絡む
中国発祥の酸っぱくて辛いスープ「酸辣湯」の味を気軽に楽しめるカップ麵です。コクのあるとんこつだしをベースに、酸辣湯特有の酸味と辛みを加えてスープを仕上げています。
スープにはとろみがあるため、つるっとしたフォーにもよく絡みます。具材として卵がたっぷり入っており、食べ応えもばっちりです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | 酸辣湯 |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(赤唐辛子、乾燥ねぎ、あさりエキスパウダー、ポークエキスパウダーなど)、調味油 |
カロリー | 115kcal |
内容量(麺量) | 32.2g |
味 | 酸辣湯 |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(赤唐辛子、乾燥ねぎ、あさりエキスパウダー、ポークエキスパウダーなど)、調味油 |
カロリー | 115kcal |
内容量(麺量) | 32.2g |
優しい味わいの本格スープとヘルシーな具材
鶏の旨みがたっぷり染み出ただしにスターアニス(八角)を加えることで、本格的なスープに仕上げているカップ麵です。鶏肉の代わりに大豆ミートが使われているのが特徴。
商品名にあるとおり、アクセントとしてパクチーが入っているため、人によって好みは分かれるかもしれません。しかし、本格スープとヘルシーな具材による優しい味わいは、食べるとホッとできるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | 鶏だし |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(粒状大豆たんぱく、食塩、砂糖、コリアンダー、チキンエキスパウダー、魚しょう粉末、乾燥もやしなど) |
カロリー | 95kcal |
内容量(麺量) | 28.2g |
味 | 鶏だし |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ(粒状大豆たんぱく、食塩、砂糖、コリアンダー、チキンエキスパウダー、魚しょう粉末、乾燥もやしなど) |
カロリー | 95kcal |
内容量(麺量) | 28.2g |
袋麺タイプのおすすめ6選 インスタントフォー
続いて、「袋麺タイプ」のおすすめをご紹介します。
魚醤の旨みを感じられる鶏ガラスープ
お鍋ひとつで手軽に作れるベトナム風フォーの袋麺です。つるっとした平麵のフォーに、あっさりした味わいの鶏ガラスープがよく絡みます。
スープには魚醤の旨みがよく出ており、コリアンダーの優しい香りがさらに食欲をそそります。パクチーや鶏肉など、好みに合わせてトッピングするのがおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格
味 | 鶏ガラ |
---|---|
具材 | 米めん、粉末スープ(デキストリン、食塩、魚醤(魚介類)、チキンエキス、コリアンダー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーなど) |
カロリー | 238 kcal |
内容量(麺量) | 68.9 g |
味 | 鶏ガラ |
---|---|
具材 | 米めん、粉末スープ(デキストリン、食塩、魚醤(魚介類)、チキンエキス、コリアンダー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーなど) |
カロリー | 238 kcal |
内容量(麺量) | 68.9 g |
2種類のスープのベトナムフォーを味わえるセット
鶏だしと牛だしの味を手軽に味わえるベトナムフォーのセットです。スープは、鶏ガラから丁寧に煮出したものと、牛肉の旨みとコクを感じられるものの2種類。
本場のフォーを再現するため、商品開発社員を現地へ長期派遣して作り上げた意欲作です。日によって味を変えながら、本格的なベトナムフォーを楽しんでみてください。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | 鶏だし、牛だし |
---|---|
具材 | スープ、香味油、お米めん |
カロリー | 鶏だし:302kcal 牛だし:291kcal |
内容量(麺量) | 鶏だし:202g 牛だし:190g |
味 | 鶏だし、牛だし |
---|---|
具材 | スープ、香味油、お米めん |
カロリー | 鶏だし:302kcal 牛だし:291kcal |
内容量(麺量) | 鶏だし:202g 牛だし:190g |
麺とスープに熱湯を注いで3分待つだけで食べられる
タイの鶏肉のココナッツミルクスープ「トムカーガイ」の袋麺です。甘いココナッツミルクにチキンの旨みがミックスされた特性スープが特徴。
麺とスープに熱湯を注いで約3分待てば完成!そのお手軽さとともに、化学調味料不使用という体にやさしい作りもおすすめポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | トムカーガイ |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ |
カロリー | 67kcal |
内容量(麺量) | 18.5g |
味 | トムカーガイ |
---|---|
具材 | 米めん、具入り粉末スープ |
カロリー | 67kcal |
内容量(麺量) | 18.5g |
苦手な具材や調味料を避けることができる
ノンフライのフォー麺に、コクのあるチキンベースのスープがよく絡む袋麺です。スープにはほんのりガーリックが効いており、優しい味わいに仕上がっています。
パクチーやその他の調味料は別の小袋に入っているので、苦手であれば避けることも可能。熱湯で2分茹でるだけの簡単調理なのもポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | チキン |
---|---|
具材 | フォー麺、スープ、薬味 |
カロリー | 248kcal |
内容量(麺量) | 65g |
味 | チキン |
---|---|
具材 | フォー麺、スープ、薬味 |
カロリー | 248kcal |
内容量(麺量) | 65g |
3種類のスープを味わえる袋麺のセット
チキン・シーフード・トムヤムという3種類の味を楽しめるフォーの袋麺のセットです。フォーはノンフライ&グルテンフリーなので、胃腸にやさしいのもポイント。
チキンスープにオニオンやジンジャーなどを利かせたチキン味、味わい深いシーフード味、刺激的な辛さがクセになるトムヤム味。それぞれを気分によって食べ分けるのを楽しんでみてください。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | チキン、シーフード、トムヤム |
---|---|
具材 | 麺、粉末スープ、調味油 |
カロリー | チキン:240kcal シーフード:220kcal トムヤムクン:230kcal |
内容量(麺量) | 各60g |
味 | チキン、シーフード、トムヤム |
---|---|
具材 | 麺、粉末スープ、調味油 |
カロリー | チキン:240kcal シーフード:220kcal トムヤムクン:230kcal |
内容量(麺量) | 各60g |
少し辛みのあるビーフ味のスープがポイント
きし麺のように平たく、のどごしの良いフォーを、少し辛みのあるビーフ味のスープで味わう袋麺です。油で揚げていないフォーは体に優しい味わい。
スパイスの利いたさっぱりとした食感なので、お酒を飲んだ後の小腹を満たすのにぴったりです。袋麺としては比較的低カロリーなのもおすすめポイントといえます。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
味 | ビーフ |
---|---|
具材 | フォー麺、スープ、薬味 |
カロリー | 235kcal |
内容量(麺量) | 65g |
味 | ビーフ |
---|---|
具材 | フォー麺、スープ、薬味 |
カロリー | 235kcal |
内容量(麺量) | 65g |
「インスタントフォー」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 味 | 具材 | カロリー | 内容量(麺量) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エースコック『ハノイのおもてなし 鶏だしフォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ベトナムのエスニックな味わいを手軽に楽しめる | エスニック | 米めん、スープ、かやく/加工でん粉、調味料、酒精、増粘剤、香料、カラメル色素、乳化剤、酸味料、酸化防止剤 | 90kcal | 31g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢トムヤムクンフォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
たっぷり具材と唐辛子・レモングラスの味わいが特徴 | トムヤムクン | 米めん、具入り粉末スープ(乾燥えび、乾燥もやし、赤唐辛子、乾燥にらなど)、調味油 | 117kcal | 33.5g |
エースコック『ハノイのおもてなし トムヤムフォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
トムヤムクン風スープに複数のスパイスをブレンド | エスニック | 米めん、かやく入りスープ/加工でん粉、調味料、酸味料、香料、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、甘味料、乳化剤、増粘剤 | 85kcal | 25g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢酸辣湯フォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
とろみのある酸辣湯スープがフォーによく絡む | 酸辣湯 | 米めん、具入り粉末スープ(赤唐辛子、乾燥ねぎ、あさりエキスパウダー、ポークエキスパウダーなど)、調味油 | 115kcal | 32.2g |
ひかり味噌『Pho you 贅沢鶏だしパクチーフォーカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
優しい味わいの本格スープとヘルシーな具材 | 鶏だし | 米めん、具入り粉末スープ(粒状大豆たんぱく、食塩、砂糖、コリアンダー、チキンエキスパウダー、魚しょう粉末、乾燥もやしなど) | 95kcal | 28.2g |
ケンミン『米粉専家ベトナム風フォー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月2日時点 での税込価格 |
魚醤の旨みを感じられる鶏ガラスープ | 鶏ガラ | 米めん、粉末スープ(デキストリン、食塩、魚醤(魚介類)、チキンエキス、コリアンダー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーなど) | 238 kcal | 68.9 g |
住まいの足軽隊『ベトナムフォー 鶏だしスープ10食 牛だしスープ10食』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
2種類のスープのベトナムフォーを味わえるセット | 鶏だし、牛だし | スープ、香味油、お米めん | 鶏だし:302kcal 牛だし:291kcal | 鶏だし:202g 牛だし:190g |
成城石井『スープ&フォー トムカーガイ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
麺とスープに熱湯を注いで3分待つだけで食べられる | トムカーガイ | 米めん、具入り粉末スープ | 67kcal | 18.5g |
フジフードサービス『A‐One フォー袋 チキン』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
苦手な具材や調味料を避けることができる | チキン | フォー麺、スープ、薬味 | 248kcal | 65g |
インターフレッシュ『フォー 袋麺(3種)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
3種類のスープを味わえる袋麺のセット | チキン、シーフード、トムヤム | 麺、粉末スープ、調味油 | チキン:240kcal シーフード:220kcal トムヤムクン:230kcal | 各60g |
フジフードサービス『A‐One フォー袋 ビーフ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
少し辛みのあるビーフ味のスープがポイント | ビーフ | フォー麺、スープ、薬味 | 235kcal | 65g |
通販サイトの人気ランキング インスタントフォーの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインスタントフォーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
インスタントフォーのおいしい作り方
袋麺タイプのインスタントフォーを作る際のレシピをご紹介します。必要な具材(1人分)と作り方は以下の通りです。
【具材】
・インスタントフォー:1袋
・牛肉薄切り(シーチキンやハムでも可):3枚
・ライム(すだちやかぼすでも可):半分
・玉ねぎ(くし切り):1/4
・ネギ、パプリカ、もやし:適量
【作り方】
(1)鍋に300mlの水と袋麺に付属のフリーズドライの具材を入れ火にかける。
(2)鍋が沸騰したらフォーの麺と肉、玉ねぎを入れ、約30秒間茹でる。
(3)もやしと付属のオイルを鍋に入れる。
(4)器に盛り、好みでネギ、パプリカ、ライムを適量加え完成。
インスタントフォーに関するそのほかのおすすめ記事 【関連記事】
フォーはどんなスープにも合う万能麺!
ここまでインスタントフォーのおすすめと選び方をご紹介してきました。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】味で選ぶ
【2】香り・風味で選ぶ
【3】カップタイプ or 袋タイプで選ぶ
フォーに使用する米麺は、どんな味にも合う万能麺です。多めのハーブを入れたり、ライムをしぼったりしてぜひアレンジレシピにもトライしてみてください!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。