ワイドパンツとは? 魅力や特徴を解説
ワイドパンツとは、脚の部分の幅が広くなっているシルエットのパンツのこと。スラックスなどと違い、パッと見でも横に広いことがわかるため、ストリートスタイルやカジュアルスタイルの外しなど、様々な着こなしが可能です。
ちなみに、スラックスは通常「長ズボン」を指し、細身のスタイルも増えていますが、もともとは全体的にゆったりとしたシルエットのズボンを指します。両者ともゆったりしていますが、より横幅に重きをおいたのがワイドパンツです。
ワイドパンツの特徴
ワイドパンツは、脚の部分の幅が広くなったパンツのことと前述しましたが、大きな特徴はその履き心地です。タイトなパンツと違い、ゆったりしているため、歩く時、座る時など、足に締め付けがなく、リラックスしてはけます。
また、ファッション性にも特徴があります。シルエットが全体的に太くなるため、がっちりとしたイメージとも相性が良く、ビッグシルエットやストリート系などのファッションスタイルにピッタリのパンツです。もちろん、ジャケットスタイルの綺麗めでも、抜け間を作ることができるため、とても使い勝手のいいファッションアイテムです。
ワイドパンツのコーディネート例
本項では、ワイドパンツのコーディネート例をご紹介します。それぞれ、ストリート、カジュアル、綺麗めなどご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ストリート系パターン
シンプルな綺麗めパターン
セットアップを組み合わせたパターン
カジュアル系パターン
エキスパートのアドバイス
トレンドと割り切ってリーズナブルなものから選ぼう
メンズのワイドパンツは、基本的にトレンド性の高いアイテム。そのため、リーズナブルな価格のものからチャレンジしましょう。
長くはくためによい品質を選ぶというよりも、ワンシーズン使えればいいというくらいの気持ちでバリューな価格のアイテムを選んだ方が、気軽にワイドパンツを楽しむことができます。
見るからにチープなアイテムは避けるべきですが、1万円前後でもじゅうぶんな品質のワイドパンツは見つかります。まずは手頃な価格のアイテムから挑戦して、気に入ったらより上質なアイテムにワードローブをアップデートしていくのが賢い戦術です!
メンズワイドパンツおすすめ6選
カジュアルなものから上品な雰囲気のものまで、メンズワイドパンツのおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
ユーズド感のある加工でカジュアルにはける
さり気ないテーパードシルエットで、すっきりした印象のデニムワイドパンツ。カジュアルユースに重宝するでしょう。
デザインは、ポケットがたくさんついた、よりカジュアルな印象の強いものと、シンプルなデニムの2パターン。カラー展開も豊富で、着回しやすさ重視ならベーシックなインディゴブルーやブラックを、カジュアル感を求めるならウォッシュ加工が施されたもの、というように、なりたいイメージに合わせて選べます。
存在感を発揮できるランダムストライプ柄
幅広の裾が特徴的なガウチョパンツタイプ。ドローコード仕様のワイドシルエットなので、ゆったりと履くことができます。
カジュアルなランダムストライプ柄をあしらった2色展開。使いまわしやすさを求めるならブラックを、個性強めな存在感を発揮するならグリーンを選ぶのもおすすめです。
秋冬に大活躍の太畝コーデュロイ生地
あたたかみのあるコーデュロイ生地の1本。太畝(ふとうね)の生地感が豊かな表情を演出します。ほどよい光沢感も魅力的で、裏起毛付きも販売しているので秋冬の着こなしで大活躍しそうです。
ワイドシルエットながらゆるやかなドレープ感があるアーバンなワイドシルエット。コーデュロイの定番であるブラウンだけでなく、合わせやすいブラックやグレーもあります。
THE SHOP TK(ザショップティーケー)『シェフパンツ』
トレンド感満載のシェフパンツ
ワイドなシルエットと、丈夫さが人気のシェフパンツ。ゆったりとしたシルエットで動きやすく、ウエストもゴムなので快適なはき心地。
こちらは豊富な色柄展開が魅力。シンプルな無地に加えて、チェックや迷彩、ストライプも揃えています。コーディネートのポイントに、ぜひ取り入れてみては。メンズサイズですが、ユニセックスで着用できます。
improves(インプローブス)『ストレッチカットオフワイドパンツ』
センタープレスと切りっぱなしの裾が好バランス
カジュアル感強めなワイドチノパン。さり気なくテーパードの効いたワイドシルエットで、あらゆる着こなしに対応します。ストレッチ素材を採用しているため、快適にはけるのも魅力です。
きっちりとしたセンタープレスと、切りっぱなしの裾によるギャップが秀逸。ビジネスカジュアルよりも、休日のカジュアルコーディネートで重宝しそうなアイテムです。
JOURNAL STANDARD『バルーン デニム パンツ』
リピーター続出の人気デニム!
シーズンレスで着用できる生地感なので、年中活躍するワイドデニムです。
ボリュームのあるワイドシルエットで、裾にかけてはテーパードシルエットになっているので足元がすっきり見えます。ワイドシルエットが苦手な方でも履きやすいデザインです。
「メンズワイドパンツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズワイドパンツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのメンズワイドパンツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズワイドパンツの選び方
それでは、メンズワイドパンツの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
・パンツ幅
・パンツ丈
・カラー
・素材
・デザイン
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい商品を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】パンツ幅|はき回しやすいワイドテーパードも選択肢に
ひとくちにワイドパンツといっても、太さやシルエットによって見え方は大きく異なります。裾に向かってストンと落ちる全体的にワイドな「ワイドストレート」や、腰まわりがゆったりで裾に向かってパンツ幅がしぼられていく「ワイドテーパード」がおもな種類。
ワイドストレートは見た目・はき心地ともにリラックス感があります。ワイドテーパードはゆったりしたはき心地を実現しつつ、見た目にはスマートな印象を与えられるのが特徴です。
また、裾に向かって幅が広がっていく「ガウチョパンツ」もワイドパンツの一種といえるでしょう。
【2】パンツ丈|足首が見え隠れする程度がベター
パンツの丈も、印象を左右する要素のひとつです。長すぎると野暮ったい印象になりやすく、短すぎると子どもっぽい印象になります。
もちろん、合わせるトップスやアウターによってどんな丈でも印象は変えられますが、コーディネートとして取り入れやすいのは靴下が見えるか見えないかぐらいかの丈感です。
【3】カラー|定番カラーや定番の柄を選んで落ち着きを演出
ワイドパンツのようなカジュアルなアイテムは、落ち着きのある色や定番の柄を選んでカジュアルになりすぎないように意識すると、バランスがよいです。
とことんカジュアルを楽しみたいなら、ストライプ柄やビビッドカラーを採用したアイテムを取り入れるのもひとつ。主張は強くなりますが、たとえばトップスにジャケットやシャツなどを持ってくれば、コーディネートのハズしアイテムとして使えます。
【4】素材|コーディネートやシーンに合わせて変える
どういった素材が使われているかで、コーディネートの印象は大きく異なるもの。ふだん着として取り入れるのか、かちっとした雰囲気に合わせてはくのか、着用シーンを想定した素材選びをしましょう。
●デニムや天然繊維はカジュアル・ラフに
作業着がルーツのデニムは、カジュアルの定番素材。デニムワイドパンツは、休日などラフに履けるアイテムとして役立つでしょう。
春夏など暖かいシーズンにはリネンのような天然繊維をチョイスするなど、季節感も考慮するとおしゃれの幅が広がります。
●チノパン系や混紡(こんぼう)生地はスマートに
綿を主としたチノクロスと呼ばれるチノパンは、軍服がルーツですがデニムほどカジュアルな印象にはなりません。派手すぎないチノワイドパンツであれば、ビジネスカジュアルなどのシーンでも着用できるでしょう。
また、ポリエステル混などの生地で作られたスラックス調のイージーパンツは、スマートな印象を与えながらも快適にはくことができます。ウールの正統派スラックスとは異なり、洗濯機で洗濯できるものが多いのもメリットです。
【5】デザイン|サイズ感はルーズになりすぎないように注意
ワイドパンツのデザインは、太いシルエットでカジュアル感の強いものや、タックが入ったスラックスのようなものなどさまざまです。
カジュアル要素の強いパンツは、合わせ方によってはルーズすぎる印象に。ワイドなシルエットながら、きちんと感もあわせ持つスラックス風のデザインを選ぶといいでしょう。
そのほかのメンズパンツの記事はこちら 【関連記事】
かっこいいワイドパンツを見つけてくださいね まとめ
本記事では、メンズワイドパンツの特徴やコーディネート例、おすすめ商品、そして選び方などをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ビジネスカジュアルなどきれいめなスタイルに取り入れるのか、カジュアルアイテムとして着用するのかによって選ぶべきワイドパンツは変わってきます。どんなファッションスタイルを目指しているのかイメージしながら、選びましょう。そして、本記事を参考にぜひ、素材やシルエットに注目して、お気に入りの1本を見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。