PR(アフィリエイト)

ゲームのサブスク人気おすすめ2選!プレステ、スイッチ、Xboxなどを厳選

Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』
Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』

本記事はプロモーションが含まれています。2024年09月17日に記事を更新しました(公開日2024年03月27日)

月額料金を払えば、数百~数千種類のゲームを際限なく遊び倒せるゲームのサブスク。一つ一つのゲームが買い切りだった昔と比べて簡単に色々なゲームに手を出せるようになり、遊びやすくなりました。

しかしゲームのサブスクと聞いてもプラットホームやゲームの中身、どんなゲームが遊べるかはサービスによって違うため、どれが良いのかイマイチわかりませんよね。

この記事ではゲームのサブスクのそれぞれの特徴と選び方、内容を紹介します。どのゲームのサブスクが良いかを決定する参考にしてみてください。


目次

多数のゲームが定額で遊べる!ゲームサブスクの魅力とは? ゲームのサブスクの選び方 ゲームのサブスクおすすめ2選 一緒にチェックしたい関連記事 ゲームサブスクを利用して賢くお得に遊ぼう
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴
Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』 Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』

※各社通販サイトの 2024年9月15日時点 での税込価格

ファミコン、ゲームボーイの作品も!
Microsoft(マイクロソフト)『Xbox Game Pass』 Microsoft(マイクロソフト)『Xbox Game Pass』

※各社通販サイトの 2024年9月15日時点 での税込価格

海外のゲームが中心!

多数のゲームが定額で遊べる!ゲームサブスクの魅力とは?

 

1980年代にファミリーコンピュータが発売されてから長らく、ゲーム=パッケージを購入してプレイするものでした。しかしながら現在パッケージでの販売はほとんどなく、ダウンロードでの販売かゲームのサブスクが主流となっています。とくにゲームのサブスクに関してはここ数年で利用者がどんどん増加しており、ゲームの本数も増加傾向にあります。

そんなゲームのサブスクですが、最大の魅力は何と言っても月額でプレイし放題という点です。昔は1タイトルに5,000円程度のパッケージを購入してプレイするのが当たり前でしたが、現在は安価なところでは月額300円程度でゲームをプレイし放題。数十~数百のタイトルを自由に遊ぶことができます。わざわざ購入する必要もないので、買いに行く手間やパッケージを置いておく場所に困ることもありません。

しかしながら、あくまでもサブスクでレンタルのため、サブスク側でそのタイトルが何らかの事由で提供停止になってしまうリスクがあります。また、当然ながらサブスクを解約するとそれまで進めていたゲームの進行度などは消えてしまい、遊べなくなってしまいます。いつでも遊びたいタイトルは別途購入するなどの工夫が必要です。

ゲームのサブスクの選び方

それでは、ゲームのサブスクの基本的な選び方をご紹介します。ポイントは下記。

【1】プラットホーム
【2】ゲームタイトル
【3】提供タイプ
【4】無料期間の有無


上記のポイントを押さえることで、より自分に合ったサービスをみつけることができます。以下詳しく解説します。

【1】自分のやりたいプラットホームを選択しよう

Nintendo Switch Pixabayのロゴ
Nintendo Switch Pixabayのロゴ

プラットホームとはそのサブスクを利用するための端末やOSを指します。たとえば、Nintendo Switch Onlineであればニンテンドースイッチがないと利用できませんし、Apple Arcadeであればアップル製品が必要になります。

しかしながらXbox Game PassやPS plusなどであればXboxやPSだけでなく、一部タイトルをPCで遊べるゲームのサブスクもあるため、自分の手持ちのデバイスやOSに合わせて選ぶようにしましょう。

【2】自分のプレイしたいゲームタイトルが含まれているか

 

新しいタイトルをプレイしたいという方も、懐かしのあのゲームをプレイしたいという方も、まずはどのゲームサブスクにどういうゲームが含まれているかどうかをチェックしましょう。

ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイなど任天堂製のハードで発売されていたゲームであれば、Nintendo Switch Online、プレイステーションのゲームが遊びたければPlayStation Plusで確認してみてくださいね。

なかにはVRゲームに特化したサブスクなど、そのゲームサブスクによって得意なジャンルがそれぞれあります

【3】提供タイプはクラウドかダウンロード

提供タイプにはストリーミングプレイになるクラウド方式と端末にダウンロードしてプレイするダウンロードタイプがあります。一つずつ解説します。

クラウドタイプ:容量やスペックを気にせずプレイできる

クラウドで遊べるゲームサブスク Pixabayのロゴ
クラウドで遊べるゲームサブスク Pixabayのロゴ

インターネット回線を通じてプレイを行うクラウドタイプは端末の容量やスペックを気にせずプレイできるのがメリットです。サーバー側でデータ処理を行うため、セーブデータなどもクラウド側に保存します。処理もすすべてサーバー側なので、端末のスペックを気にせずある程度のプレイを行えます。

しかし、回線状況によってはゲームに遅延が発生したり画面が乱れたりすることもあります。また、サーバーがクローズになっている時はプレイできない点も注意しましょう。

ダウンロードタイプ:快適にプレイできる

ダウンロードできるゲームサブスク Pixabayのロゴ
ダウンロードできるゲームサブスク Pixabayのロゴ

しっかりと普通の製品版と同じく快適なプレイをしたいという方はダウンロードタイプのものを選ぶと良いでしょう。自身の端末にダウンロードしてプレイをするため、遅延が発生したりプレイできない時間帯があったりと言うことがありません。ネット対戦が付いているようなゲームであればクラウドタイプではなくこちらがおすすめです。

しかし、ダウンロードをしないとプレイできないため、ダウンロードの時間がかかるのが難点。また、容量も空けておかないといけないという点は注意してください。

【4】サービス内容に不安があれば無料期間の有無をチェックしよう

 

ゲームをそこまでプレイするかどうか不安といった内容や、サービス内容が自分にマッチするかどうかを事前に確認したい場合は無料期間を設けているゲームのサブスクも調べてみましょう。

無料期間はサービスによって異なるものの、1ヶ月程度設けている場合も。また、特定の組み合わせで申し込めば、3カ月無料というようなサービスもあります。自分のプレイスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

ただし、無料期間が終わってそのままにしていると告知なしで課金が始まってしまうものもあります。身に覚えのない請求などで困らないよう、事前に要チェック!

ゲームのサブスクおすすめ2選

それでは前述したゲームのサブスクの選び方のポイントをふまえて、プロのIT家電ライターたろっささんと編集部が厳選したおすすめサービスをご紹介します。

ファミコン、ゲームボーイの作品も!

Nintendo Switch Onlineは任天堂が提供するSwitch専用のゲームサブスクです。FC、SFC、GBのタイトルが遊べる「基本パック」と、それに追加してN64、GBA、MDのタイトルが遊べる「追加パック」から選択できます。

マリオやカービィ、ドンキーコングと言った懐かしのキラータイトルがずらりと目白押しのため、あの頃を懐かしみながらゲームに浸れるでしょう。順次プレイ可能タイトルは増えていっているので、今後も期待できるサービスです。

海外のゲームが中心!

Xbox Game Passはマイクロソフトが提供しているゲームハード「Xbox」のタイトルを楽しめるゲームサブスクです。Windowsを提供しているメーカーだけあってPCとXbox、両方でフレキシブルにプレイすることが可能

スマホやタブレットからもアクセスできる作品も! 海外ゲームが中心のため、今まで日本ではプレイできなかったタイトルも一部プレイできるのもメリットですね。

「ゲーム サブスク」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴
Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』 Nintendo(ニンテンドー)『Nintendo Switch Online』

※各社通販サイトの 2024年9月15日時点 での税込価格

ファミコン、ゲームボーイの作品も!
Microsoft(マイクロソフト)『Xbox Game Pass』 Microsoft(マイクロソフト)『Xbox Game Pass』

※各社通販サイトの 2024年9月15日時点 での税込価格

海外のゲームが中心!

一緒にチェックしたい関連記事

ゲームサブスクを利用して賢くお得に遊ぼう

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

買い切りでゲームをプレイし、飽きたら格安でゲームショップに売りに行くという時代は過去になり、現在はサブスクで無数のタイトルを遊ぶことができるようになりました。

とにかく少額で多数のゲームがプレイできるので「あのゲームがおもしろそうだけど購入してまでプレイするのは少し不安……」といった悩みを解消し、快適なゲームライフを送れる可能性をゲームサブスクは秘めています。

皆さんもこの記事を参考にしながら是非ともゲームサブスクを体験し、たくさんのゲームを楽しんでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button