「お取り寄せドーナツ」のおすすめ商品の比較一覧表
お取り寄せドーナツの選び方 美味しいものを選ぶポイントは?
お取り寄せ生活研究家のaiko*さんに、お取り寄せドーナツを選ぶときのポイントを教えてもらいました
ヘルシーさなら「焼きドーナツ」を選んで
お取り寄せ生活研究家
ドーナツといえば、タネを油で揚げお砂糖をまぶしたお菓子で、高カロリーのイメージがありますよね。油で揚げると外側はさっくりとし、なかはふわふわという食感がおいしくて魅力ですが、最近では油で揚げない焼きドーナツも人気です。
焼きドーナツは比較的もっちりした食感が多く、トッピングしたものより、生地本来の独特の食感を楽しむお菓子といえます。揚げドーナツに比べてヘルシーなので、食事がわりや小腹がすいたときにもおすすめです。
穴が開いたドーナツ、棒状など形で選ぶ
お取り寄せ生活研究家
ドーナツと聞いて多くの方がイメージするのが、真ん中に穴が空いたお菓子ですよね。元々あの穴は均一に中まで火を通すためにあのような形にしたものです。
しかし、穴が空いていないドーナツもあります。たとえば、中にクリームが入った「マラサダ」というハワイのドーナツや、ツイスト状になったものなどさまざまなものがあります。表面の形状によって食感も食べ応えも変わるので、いろいろ楽しんで選んでみてくださいね。
身近なおやつだからこそこだわりを 米粉や砂糖の種類などもチェック!
お取り寄せ生活研究家
小さなお子さんから、家族みんなで食べられる身近なおやつであるドーナツ。どこでも手に入れやすいお菓子のひとつだからこそ素材にこだわり、いつものおやつを特別なものにしてみることをおすすめします。
添加物の有無以外にも、お豆腐を生地に練りこんであるもの、小麦粉ではなく米粉を使ったもの、お砂糖の種類、どんな揚げ油をつかっているかなど観点はさまざまです。シンプルな素材でできたドーナツは、とくにその素材によって味に影響が出ます。
お取り寄せではいろんなこだわりがギュッと詰まったドーナツがたくさんあるので、あれこれ探してみるのも面白いと思います。
贈りものにするときには賞味期限に注意
お取り寄せ生活研究家
ちょっとした手土産や贈りものにドーナツを買われる方も多いと思います。直送する場合もそうですが、特にいったんお取り寄せして自宅に届いてからお渡しする場合には、ドーナツができあがってから日数がかかってしまいます。
火を通しているぶん生菓子よりも賞味期限が長いものが多いですが、最近は保存料などを使っていないドーナツも増えているので、賞味期限には注意が必要です。ご紹介する商品にも、発送から2日が賞味期限というものもあるのでご注意ください。
お取り寄せドーナツおすすめ12選! 冷やして食べるものや穴なしも!
ここからは、上で紹介したお取り寄せドーナツの選び方のポイントをふまえて、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

フジバンビ『黒糖ドーナツ棒 60本』






出典:楽天市場
薩摩蒸気屋『博多焼どうなつ 』






出典:Amazon

シレトコファクトリー『シレトコドーナツ 人気No.5セット』








出典:楽天市場

いなほや『厳選お試し4種セット』

出典:Yahoo!ショッピング
カリーノ『焼きドーナツ 8個』






出典:Amazon
北川製菓『アイスドーナツセット 6個入り』


















出典:Amazon
メルヘン『メルヘンリング 5個入り』






出典:楽天市場
神戸べいくろーる『米粉と豆腐のドーナツ』






出典:楽天市場
バニラビーンズ『みなとみらいドーナツ5個入り』






出典:楽天市場
ミサキ ドーナツ『定番10種詰め合わせセット』






出典:楽天市場
DOTS『ドーナツ12個(3個×4種類)』

出典:Yahoo!ショッピング
シルビア『糖質50%オフ&食物繊維入り ショコラドー ナツ』






出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せドーナツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せドーナツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お取り寄せ生活研究家のaiko*さんからアドバイス さまざまなドーナツを試してみて
お取り寄せ生活研究家
ドーナツは、素材や調理方法でがらりと変わる
揚げてお砂糖をまぶした昔ながらのドーナツから、進化系や自然派とよばれるドーナツ、素材にこだわりヘルシー仕上げで毎日でも食べられるドーナツなどさまざまなものがあります。また写真映えするドーナツも多く、そのかわいらしさは思わず写真に収めて自慢したくなります。
生ケーキと比べると地味なイメージの「ドーナツ」は、進化に進化を重ねバリエーション豊かになっています。お取り寄せを上手に使うと遠方のいろんなドーナツを食べ比べすることもできます。いろいろ試してみるのも楽しみの一つです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。